4月18日(火) みどり2組 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のみどり2組の2年生は、生活科の課題で、収穫したホウレン草の観察をしました。細かいところまでじっくり観察して、カードに記録します。気づいたこともしっかり書けていて、たくさんの発見ができた活動になりました。

4月18日(火) 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5・6時間目は図工の時間で、「進め!ローラー大冒険」の課題に取り組みました。ローラーで白く背景を塗ったキャンバスに、鉢植えの花を描きます。輪郭を描き、それぞれに違う花の色をじっくり観察しながら、ていねいに作品を仕上げようとしていました。

4月18日(火) みどり1組 離任式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4年生が、離任式に向けてお手紙を書きました。直接関わりのあった先生だけでなく、いろいろな場面でお世話になった先生方にも、心を込めてメッセージを書いていました。離任式は、今週の21日(金)です。

4月18日(火) 1年生 まちともスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生も、まちともを利用することができるようになりました。早速数名の子どもたちが入室の手続きの仕方を教わっていました。まちとものルールを覚えて、放課後も楽しい時間を過ごしてくださいね。

4月18日(火) 1年生 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もりもり給食を食べた1年生は、4時間授業で下校です。しっかり並んでお家に帰ります。今日からまちともの利用も始まり、早速図書室に向かう子どもたちもいました。また明日も元気に登校してきてくださいね。

4月18日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/ソフトフランスパン/ハンバーグ/レモンドレッシングサラダ/コーンスープ

4月18日(火) みどり学級 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目のみどり学級2組の低学年の教室では、ALTによる外国語活動の授業がありました。トーマス先生の問いかけに、1年生の子どもたちも積極的に発言していて、とても活気のある授業になっていました。

4月18日(火) 6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2・3時間目は、6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。いつも学校の単元テストとは違った出題形式の問題でしたが、6年生は最後まであきらめずに取り組んでいました。

4月18日(火) 2年生 50mタイムトライアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の校庭では、2年生が50mのタイムトライアルに挑戦していました。最後まで全力で走り切る2年生の皆さん、自己記録を更新できたでしょうか?

4月18日(火) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みは、今日もたくさんの子どもたちが元気に校庭に出て遊んでいます。1年生も楽しそうに遊具を使って、たくさん体を動かしていました。順番や場所を譲り合って、上手に遊べる1年生、みんなえらいです。

4月18日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は、本小タイムで1日がスタートします。まずは一斉音読でみんなそろって声を出し、百マス計算で目覚めた頭をさらに活性化させます。これで1時間目の授業にスムーズに入っていけそうですね。

4月18日(火) 朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も1年生は元気に登校しました。朝の準備も手早くなって、6年生のお手伝いを借りなくてもできる子が増えています。いい感じで学校生活に慣れてきています。

4月17日(月) 第1回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後、今年度最初の学校運営協議会が開催されました。最初に学校長からの挨拶から始まり、高学年を中心として、5時間目の各学年の教室の授業を参観していただきました。その後、委員の皆様には、年間通して本校の取り組みについて忌憚のないご意見をいただきながら、今年度の学校経営方針と教育活動についてご理解を求めました。今年度も引き続き、よりよい学校運営にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

4月17日(月) 3年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目は社会科の授業で、学校の周辺について気付いたことをまとめたワークシートを、新しいノートに貼りました。これから学習していく社会科の授業について、まずはノートの使い方や教科書の進め方などについて教わっていました。

4月17日(月) 4年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の社会科の授業は、「わたしたちの東京都」の単元の学習で、地図を使って東京都の様子を確認しながら、昨年度学習した町田市について復習しました。東西に長い東京都の地形をあらためて知って、これから学習していく学習の課題に関心を寄せていました。

4月17日(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は、外国語活動の授業です。今日は、ALTのトーマス先生と英語支援員の先生が中心となり、いろいろな国の勉強をしました。大きなジェスチャーを交えて発音する先生に、子どもたちもしっかり反応し、楽しく授業が進められていました。

4月17日(月) 6年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の6年生は算数の授業です。「対称な図形」の単元の学習で、デジタル教科書を使っての先生の説明を聞いて、実際に自分で作図を行います。学習内容が難しくなる中で、子どもたちはさらに集中力を高めて課題に取り組もうとする様子がうかがえました。

4月17日(月) もうすぐ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も午前の授業をがんばっている子どもたちの4時間目。もうひと踏ん張りです。先生の板書を見ながら、一生懸命にノートをとる2年生に、1年生は、先生のお話をいい姿勢を維持して聞くことができていました。もうすぐ給食です。

4月17日(月) 1年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が聴力検査を受けました。養護の先生の指示に従って、保健室の廊下に静かに並びます。検査の約束をしっかり守り、とても立派な態度でした。

4月17日(月) 今年度最初の避難訓練(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体的には、みんな緊張感をもって参加することができ、校長先生からも立派な参加態度を評価してもらいました。最後に6年生の代表児童が、今日の取り組みについて振り返りを言ってくれました。次回5月の訓練からは、1年生も参加して行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

各種様式等

町田市教育委員会より

東京都教育委員会より