4月13日(木) 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後には、各教室や廊下、階段などの清掃活動も始まりました。昇降口の掃除は6年生、中央階段は3年生が担当していました。それぞれの教室のゴミは、各自でストックヤードに片づけることができ、みんなでいつでもきれいな学校を維持していきましょうね。

4月13日(木) 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も1年生の教室には、6年生が入って給食の配膳の準備を手伝ってくれています。そんな姿を見て、1年生も自分の身支度は自分できちんと行い、しっかり待つことができています。頼りになるお兄さんやお姉さんの存在は、1年生にとてもいい影響を与えてくれています。

4月13日(木) 1年生 数の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数は、「おおきいのはどちらかな」の学習です。いろいろな物の数を数えながら、数の大きい方を考えます。プリントの絵を数えたり、算数キットを使ったりして、具体的な操作を通して数の概念を学んでいきます。みんな集中して取り組んでいました。

4月13日(木) 4年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の授業は、「季節と生き物」の学習で、春の植物の観察をします。春と言えば「桜」ですが、温暖化の影響もあり、学校の桜は既に散ってしまっています。そこで、タブレットを使い、事前に撮影した桜の花を観察してカードに記録しました。必要に応じて画像を拡大して、細かい部分もしっかり見ながら、丁寧にカードにまとめることができました。

4月13日(木) 1年生 本小体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の合同体育は、「本小体操」の練習です。「本小体操」は、全学年で体育の準備運動のスタンダードになっています。『ビューティフルネーム』の音楽に合わせて、先生のお手本を見ながらがんばって真似していました。運動会でもやりますので、しっかり覚えてくださいね。

4月13日(木) 4年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組で今年度初めての図工の授業がありました。最初にオリエンテーションがあり、しっかり図工室での約束を確認しました。
4年生最初の課題は、「絵の具の冒険 楽しき発見!」です。自由な発想で、身近にあるいろいろな道具を使いながら着色し、それぞれユニークな作品に仕上げていました。

4月13日(木) 音楽集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きっとできる」は、振り付けもあって、とてもノリのよい歌です。しっかり声がでるように準備運動もして、練習に臨みました。それぞれの学年・学級で練習をしてきましたが、久しぶりの全校合唱となり、とても元気な歌声が体育館に響き渡りました。

4月13日(木) 音楽集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度最初の音楽集会は、明日の1年生を迎える会で披露する「きっとできる」と、来週の離任式で歌う「離任式の歌」の練習を、1年生を除く全校児童で行いました。久しぶりに全校での合唱となります。まずは、学級ごとに体育館に集合し、しっかり整列をしました。

4月12日(水)町田第二地区協議会主催一斉見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も、町田第二地区協議会が主催する一斉見守り活動が毎月1回行われます。今日は全学年4時間授業で下校となり、今年度最初の見守り活動が、各方面の通学路で行わました。ご協力いただいた皆様、ご多用の中、ありがとうございました。今後も本校の子どもたちの下校の安全を見守りいただきますよう、よろしくお願いいたします。

4月12日(水) 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間が始まりました。放送委員会の6年生が、楽しい給食の時間を演出してくれました。今日もおいしくいただき、1年生もしっかりおかわりもして、完食できました。

4月12日(水) 給食前の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹が空いてきた4時間目ですが、それぞれの学年でしっかり課題に取り組む、本小の子どもたちです。6年1組は社会科の授業で、真剣にノートをとっていました。校庭では、2年生が全力で駆けっこの練習をしていました。今日も午前の4時間の授業に集中し、楽しみな給食の時間を迎えます。

4月12日(水) 5年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年で健康診断が始まっていますが、今日は5年生で聴力検査が行われました。検査中に音を立てない、静かに移動するなどの約束を守って、みんなしっかり受けることができました。

4月12日(水) 1年生 専科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室でも、音楽や図工の授業が始まりました。音楽はそれぞれ担任の先生が行います。図工は、図工専科の先生が授業を受け持ちます。今日は1組で音楽の授業が、2組で図工の授業が行われました。

4月12日(水) みどり学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5・6年生の教室では、今日から理科の授業が始まりました。2組の1年生は、算数セットを使って数の学習が進められていました。それぞれの教室で、本格的に授業が始まっています。

4月12日(水) 6年生の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年で休み時間の過ごし方も違います。飼育委員会の6年生は、自分の役割として、常に生き物の世話に一生懸命です。飼っているウサギやチャボが少しでも具合が悪いと思えば、担当の先生と相談して対処します。体育委員会の6年生は、下級生が使った遊具の点検をしてくれています。先輩方がしてきた仕事をしっかり引き継いでがんばってくれています。

4月12日(水) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も中休みの校庭は、たくさんの子どもたちでにぎわっています。1年生も、竹馬や一輪車など、いろいろな遊具で楽しい時間を過ごしていました。

4月12日(水) 2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は新1年生に学校を案内をするために、校内のいろいろな場所を回っていました。1組では、まず廊下の歩き方について先生から指導を受けていました。みどり学級2組の2年生も、校長室を見学して図書室に向かいました。1年生に上手に案内できるように、説明の準備もしておきましょうね。

4月12日(水) 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2時間目は算数の授業です。習熟度別のクラスで授業を受けます。5年生の算数は、積み上げてきたこれまでの学習がベースになってきます。前学年の復習もしながら、学習を進めていました。

4月12日(水) 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室では、朝の会が始まっています。1年生も身支度を終えて、みんなそろって朝のあいさつです。他の学年では、日直の児童が朝の会の司会をしていました。

4月12日(水) 今日もがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週の真ん中水曜日です。今日は全学年4時間授業です。B時程なので、登校後すぐに授業が始まります。ちょっと早めに教室に向かいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

各種様式等

町田市教育委員会より

東京都教育委員会より