最新更新日:2024/05/23
本日:count up6
昨日:89
総数:156415

ジャガイモの種芋植え

画像1 画像1
2日間延期していたジャガイモの種芋植えを行いました。これは、今年度最初の「ほしば山活動」です。今回は、2年生と4年生で4つの色団に分かれて活動します。
最初に、校長先生から、「自然や人と親しむ楽しさを味わってほしい。また、上学年になった4年生は、お兄さん、お姉さんとして優しく2年生のお世話をしてほしい。」というお話がありました。次に、営農指導員の方から、植える間隔や深さ、種芋の向き等を教えていただきました。そして、4年生の代表の子供が目当ては発表した後、みんなで畑へ向かいました。
畑では、2年生と4年生がペアになって植え始めました。4年生は、手際よく植えていく一方で、2年生を優しく手伝っていました。また、ぬかるんでいる土に足がとられている2年生を助ける4年生の姿もありました。
みんなの楽しそうな表情から、本校の特色の一つである異学年による体験活動のよさを改めて感じました。

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(火)の給食は、
コッペパン、牛乳、白身魚フライ、れんこんサラダ、クリームシチューでした。
20日(木)の給食は、
ごはん、牛乳、わかさぎの南蛮漬け、野菜のナッツあえ、まろやか豆乳豚汁、ひじきの佃煮です。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も、子供たちは安全に気を付けながら登校しています。
1年生がいる通学班では、まだ慣れていない1年生のことを気遣い、後ろを確認するなどしてゆっくり歩いています。また、今年度から徒歩通学するようになった2年生もいます。1年前に比べてしっかりした足取りで校舎内に入って行きました。さらに、玄関前にある横断歩道では、どの通学班も一旦止まり、左右を確認し、一列で渡っています。一方、バスから降りた子供たちも、一列になるために、譲り合って階段を上っています。
これらは、リーダーを務める高学年の「あったか行動」の一つだと思います。それがあるからこそ、下級生はがんばり、安全な登校につながるのだと思います。このような登校が続くように、これからも見守っていきます。

今日の蟹谷小(4/18)

画像1 画像1
いろいろな話題をまとめてお伝えする際は、「今日の蟹谷小」というタイトルにします。
新学期が始まってから2週間、子供たちは新しい学年や担任の先生方にも慣れ、意欲的に学習を進めています。
1年生の教室をのぞくと、担任が歌詞を黒板に書き、1番と2番の歌詞や音程の違いを説明していました。来週の集会に向けて練習が続きます。大きな声で歌えるといいなあと思います。
4年生は、体育館の中を走り回っていました。鬼につかまった人は立ち止まり、バナナの格好で助けを待つという遊びだそうです。逃げる子も追いかける子も楽しそうです。中には、先生の後ろに隠れている子もいました。

学習参観<4>

今年度は、担任と保護者との信頼関係を築く第一歩だと考え、学習参観後に学級懇談会を実施しました。
どの学年でもスライドを使い、伝えたいことがはっきと伝わるように工夫しました。低学年では、学校での様子を中心に、自分の力でできることが増えていることや、目指す姿を分かりやすく合い言葉にしていること等を話していました。中学年では、進級した気持ちを大切にするために記念写真を撮ったことや、学年で予定している校外学習の内容について話していました。高学年では、目指す姿を3つで示し、この2週間で既に見られた様子も伝えていました。
保護者の皆さんは、担任の話を熱心に聞いてくださっていました。これからも保護者との信頼関係を大切にしながら、子供たちに指導・支援していきます。
画像1 画像1

自転車点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日、時折、雨が降る中、東蟹谷・北蟹谷・薮波の3地区で、PTAによる自転車点検が行われました。
4、5、6年生が、自転車を持って公民館等に集まってきた。最初に、自転車の乗り方について、駐在所のお巡りさんから、安全な乗り方について教わりました。特に「自転車は自動車と同じ仲間なので、標識等の交通ルールを守り、歩行者を大切にする」ということについて話されました。また、「4月からヘルメットをかぶることが努力義務になった」とことも話され、ヘルメット着用の大切さを伝えられました。その後、自転車屋さんが、一台一台の自転車を点検され、終了後には、PTAの役員の方が、点検カードを返し、シールを自転車に貼ってくださいました。
安全な乗り方は大切ですが、それと同じくらい点検・整備も大切です。子供たちのために大切な機会をつくってくださったPTAの役員の皆様と、協力してくださった自転車屋さんやお巡りさんに、心より感謝いたします。

学習参観<3>

画像1 画像1
学習参観・学級懇談会後にPTA総会が行われました。PTA総会では、令和4年度の活動報告や令和5年度の予算審議等が行われました。令和4年度の会長様は、一年間の取組への感謝の言葉を述べられました。また、令和5年度の会長様からは、時代に合わせテクノロジーも活用しながら活動をするという考えが示されました。
今朝も早くから、PTA役員の皆様には、駐車場の誘導を行っていただきました。おかげで保護者の皆様には、安心して子供たちの学習の様子を観ていただくことができました。このように学校行事を円滑に進めることができるのも、PTA役員の方々のご協力のおかげです。また、教育活動を支援するために、総会を開き、保護者の皆様の共通理解を図ってくださっています。
PTA役員の方々を含め、保護者の皆様に感謝するとともに、その期待に応えられるよう、子供にとって楽しく、保護者にとって安心できる学校を今年度もつくっていきます。

学習参観<2>

4年図画工作科「見つけたよ、この色 すてきだね、その色」の学習では、前回の赤色に続いて、青色に好きな色を混ぜて新しい色をつくり、生き物等を描いて楽しみました。
5年国語科「漢字の成り立ち」の学習では、4種類の成り立ちについて知り、漢字辞典を使って、一つ一つの漢字の成り立ちを確かめていました。「わかった」という気持ちが手の挙げ方に表れていました。
6年社会科「憲法と私たちの暮らし」の学習では、タブレット端末に配信された写真や「大日本帝国憲法」「日本国憲法」の条文から、2つの憲法の違いについて意見を交わしていました。
やまびこ学級国語科「どうぞうよろしく」の学習では、名前等自分のことをカードに書き、先生に渡していました。また、たんぽぽ学級国語科「きつつきの商売」では、文章や挿絵から、物語の内容を読み取っていました。
保護者の皆様には、新しい学年になって張り切っている子供の様子や、先生や友達と楽しそうに学んでいる様子を観ていただけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観<1>

15日、今年度最初の学習参観日を行いました。たくさんの保護者の方々が来校され、子供たちの学習の様子を観られました。
1年国語科の「えんぴつとなかよし」の学習では、鉛筆の持ち方や書くときの姿勢を学び、実際に線等を書いていました。授業の最初には、大きな声で教科書を読んでいました。
2年国語科「ふきのとう」の学習では、言葉のまとまりに気を付けながら音読をしました。また、場面の様子や登場人物の行動等について分かったことを発言していました。
3年国語科「ローマ字」の学習では、最初にフラッシュ型教材で、ローマ字読みを確認しました。後半では、ローマ字を使った「しりとり」をして、楽しみながらローマ字に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導教室

画像1 画像1
14日、暖かな春風が吹く中、1、2年生を対象にした「交通安全指導教室」を行いました。地区の駐在所のお巡りさん2名と、交通指導員の方、そして、市役所の方から正しい歩き方や安全な横断の仕方を教えていただきました。
お話の後、まずは、学校の敷地内にある横断歩道を使って、一度立ち止まる、左右を確認する、手を挙げる、速やかに移動する等、横断歩道を渡り際の基本動作を確認しました。次に、学校の近くの道路で、正しい歩き方や渡り方を実践してみました。どの子も真剣に取り組み、しっかりと左右を確認する姿や、まっすぐ上に手を挙げて渡る姿等が見られました。さらに、横断歩道のない場所の渡り方についても、お巡りさんに見守られながら、安全に横断できました。
最後に、「今日学んだことを生かして、安全に道路を歩いてほしい」というお巡りさんのお話をしっかり聞き、安全に対する意識を高めていたようです。

検査と作品

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度(新学期)の最初に、身体測定や各種の検査・検診を行います。この日は、2年生が聴力検査をしていました。ヘッドフォンを耳に当て、発せられる音が正しく聞きとれるかを確認します。廊下で順番を待つ子供たちも、この検査の大切さが分かっているので、静かに待っていました。
4年教室の廊下の掲示版には、「見つけたよ、この色 すてきだね、その色」というテーマの作品が掲示されていました。赤色に選んだ色の絵具を混ぜ、自分だけの色をいくつもつくり、動植物を描いて楽しだ様子が、一人一人の作品から伝わってきました。

使い方の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
進級に合わせ、毎年この時期に、学校施設や教材の使い方について確認しています。
特に図書室の使い方については、学年ごとにオリエンテーションを開き、確認しています。図書室をのぞくと、ちょうど2年生のオリエンテーションが始まっていました。学校図書館司書が、図書室の利用の仕方や本を借りる約束について説明します。改めて尋ねてみると、一度に借りる本の冊数について勘違いしている子供もいました。また、体育館では、1年担任が「肋木(ろくぼく)」の使い方について説明していました。「どんなことに気を付ければよいか」という問いに、遊具の使い方を思い出しながら、ケガにつながらないようにする安全な使い方について意見を述べていました。
みんなが安全に気持ちよく使うためには、新しいことはもちろん、知っていることであっても、一つ一つ確認することが、小学生の発達段階では大切です。

元気に外遊び

画像1 画像1
10日から通常の日課運行が始まりました。
長休みになると、多くの子供たちが外遊びをしていました。グラウンドの中央では、高学年がサッカーをしています。また、グラウンドの端のところや、イチョウ並木のところでは鬼ごっこで走り回る様子が見られます。さらに、体育館近くでは、一輪車の練習をしていました。3年生は、一輪車乗りをとても楽しみにしていたようです。
このような様子は、本校の教育目標にある「すすんで運動する子」です。どの子も、学校や家庭で、元気に体を動かす習慣が身に付くように、家庭や地域と連携しながら指導・支援していきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日から給食が始まり、初日は「入学・進級おめでとう献立」です。
メニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、ブロッコリーとコーンのサラダ、春野菜のスープ、お祝いゼリー(いちご)です。

始業式の式辞

画像1 画像1
6日の始業式で、子供たちに「今年度、どんなことを目指していくか」について話をしました。
まず、蟹谷小学校の学校目標について確認するために、「よく考える子」「思いやりのある子」「すすんで運動する子」の3つを、全校で声に出して言いました。次に、今年度の重点目標「主体的に、考える、思いやる、運動する子供の育成」に関する「主体的に」について、発達段階に応じて話しました。
低学年「自分がやるべきことを、進んでする」
中学年「自分がやるべきことを、よりよいやり方でやり続ける」
高学年「成長するために何をすべきか考え、
    見通しをもち継続して取り組む」
受動的な行動から、自主的な行動へ、そして主体的な行動へと変容していくように、授業を中心に、子供たちの指導・支援に努めていきます。

学級づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい学年になる機会を捉え、各学年では、新たな学級づくりに取り組んでいます。
3年教室では、タブレット端末で自己紹介クイズを作っていました。担任が作ったテンプレート(例)を使って、自分のことを3つのヒントで表します。友達のことで新たな発見があるかもしれません。また、4年教室では、日直当番を表示する札を作っていました。厚紙のカードに自分の名前を丁寧に書いていました。「1学年進級したよ」という気持ちが文字に表れていました。
これらの活動を通して、自分が「学級の一員である」ことを自覚することや、「学級の一員である」ことを互いに認め合うことをねらっており、それが、新たな学級づくりの第一歩になるのだと思います。

令和5年度入学式<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
来賓の皆様や保護者の方々、6年生・2年生が見守る中、新入生が入学式に臨みました。
最初に、担任紹介がありました。次に、担任の呼名に合わせて、一人一人が「はい」と元気な声で返事し、すっと立ちました。その後、校長先生や来賓の方のお話をしっかりと聞き、お祝いの言葉に「ありがとう」と上手に挨拶していました。
今年度の入学式では、以前のように、ランドセルカバーや交通安全に関する本の贈呈式を行い、代表の子供に渡されました。その後、2〜6年生の代表者6名が、歓迎の言葉と小学校生活について、新入生に分かりやすく伝えました。
始めから終わりまで立派な態度で臨んでいた新入生と、校内の清掃や準備・片付け等に取り組んだ在校生のがんばりで、今年度も立派な入学式になりました。

令和5年度入学式<1>

画像1 画像1
本日は、令和5年度の入学式です。あいにくの桜雨となりましたが、元気に入学する1年生を、全校児童と教職員で温かく迎えたいとお思います。

新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日、子供たちの声がが校舎に戻ってきました。みんな元気に来てくれたことが何よりです。子供たちは、進級したがとてもうれしいようで、児童玄関に貼られている新しい名簿を何度も見直していました。
体育館に全校が集まり、新任式をしました。新しく来られた7名は、子供たちと早く仲良くなろうと、中には「エアー握手」等、工夫した挨拶をする方もいました。また、始業式では、新しい担任の先生が分かり、子供たちはうれしそうでした。2年教室では、楽しそうに一人一人が自己紹介をしていました。
子供たちの様子から、新しい学年での生活に期待をしていることが伝わってきました。その期待に応えられるように、今年も教職員力を合わせて指導・支援していきます。

新年度準備<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の始業式に向け、受け入れ準備が進められています。
児童玄関の下足箱や雨具かけには、子供たちの名前シールが新しく貼られました。昨年度と場所が変わったことで、「進級した」という気持ちになるでしょう。
教室の机や椅子にも、名前シールが貼られています。また、座席がわかりやすいように、黒板にネームプレートで位置が示されています。自分の席に座ったとき、「進級した」という気持ちが強まるのではないかと思います。
2〜6年生が元気に登校してくれるのを、先生方はとても楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。