4月11日(火) 4年生 算数レディネステスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から本格的に始まる算数少人数指導の授業のために、今日は単元のレディネステストを行いました。前年度の学習内容がどれだけ定着しているかによって、習熟度別のクラス編成を行っていきます。今年度も各単元で学習の定着がしっかり図れるように、日々の指導を進めていきます。

4月11日(火) 5年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の課題は、「教えて あなたのこと」の学習です。教科書を読みながら、子どもたちはこの単元の課題をつかみます。5年生ともなると、学習課題も難しくなってきますが、先生は子どもたちが楽しく課題に向き合えるように、工夫して授業を進めていました。

4月11日(火) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から外国語活動の授業も始まりました。3時間目に4年1組には、今年もALTのトーマス先生と、新しくいらした英語支援員の先生が加わって、楽しい授業が展開されていました。今年度も、子どもたちが楽しく英語に親しめるような授業を進めていきます。

4月11日(火) 2年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の広がる校庭では、暖かな日差しをいっぱいに受けて、2年生は学年合同での体育の授業を行いました。校庭のトラックを元気に走って移動しながら、基本の整列の仕方を繰り返し学習しました。今日の日中は初夏のような暑さとなり、途中で水分補給をしっかりしながら授業に臨んでいました

4月11日(火) 初めての理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から理科の授業が始まります。今日の1組の2時間目は、講師の岡本先生による理科の授業のガイダンスが行われました。まずこの4月は、春の生き物や自然の観察の授業です。教科書を開きながら、学習課題について説明を受けました。子どもたちは、これから始まる理科の授業に興味をふくらませていました。

4月11日(火) 専科の授業スタート(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は4年2組が図工の授業を受けました。先生の自己紹介と、図工室での約束ごとを確認した後、早速課題に取り組む取り組んでいました。今年は秋に作品展があります。今からすてきな作品を、たくさん作ってくださいね。

4月11日(火) 専科の授業スタート(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から専科の授業もスタートしました。2時間目の3年2組は音楽の授業でした。最初に授業の進め方や約束ごとを確認して、離任式に向けて合唱の練習をしました。元気な歌声が、廊下まで響いてきました。

4月11日(火) 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年で発育測定が行われました。前の年より身長がぐんと伸びた子もいれば、体重が増えて体つきがしっかりしてきた子もいて、子どもたちの成長が本当に早いものだと感じました。1年生も、養護の先生の説明をしっかり聞いて受けることができました。

4月11日(火) 本小タイムスタート(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読の後は百マス計算に取り組みます。自分のペースで、速く正確に進めていきます。自分自身との戦いの中で、気持ちの切り替えと集中力を養います。みどり学級の子どもたちも、しっかりがんばっていました。

4月11日(火) 本小タイムスタート(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生以外の学年で、本小タイムが始まりました。まずは、それぞれの教室で、「雨ニモマケズ」を一斉音読します。先生の範読に続いて、しっかり声に出して読みました。

4月11日(火) 今日も元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカッと爽やかな朝を迎え、今日も子どもたちは元気に登校してきました。1年生も順調に朝の準備ができています。6年生のお手伝いもがんばっています。今日もいい1日のスタートが切れそうです。

4月10日(月) 放課後まちとも教室スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からみんなが楽しみにしていた「放課後まちとも教室」がスタートしました。初日からたくさんの子どもたちが参加しました。しっかりルールを守って、今年度もいろいろな学年の友達と楽しい時間を過ごしてくださいね。

4月10日(月) 保護者会スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、今年度最初の保護者会が始まりました。今日は6年生と5年生で行われ、時間をずらして2部制で実施しました。校長の挨拶や担任などの紹介を行い、今年度の本町田小学校の教育活動について説明させていただきました。ご多用の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

4月10日(月) 最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新学期の給食がスタートしました。給食の配膳の約束を確認して、みんなで協力して準備をします。順番を守り、静かに待つこともできて、どの教室も立派です。おいしくいただきます。

4月10日(月) 4時間目の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹が空いてきた4時間目ですが、それぞれの教室で課題にがんばる様子が見られます。国語の詩をていねいに視写する4年生に、みんなの前で自己紹介をする2年生、それぞれがやるべき課題に集中できていました。この後、楽しみな給食の時間です。

4月10日(月) みどり1組 図工の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2年生の4時間目は、図工の授業で、色粘土を使って自由な創作活動に取り組みました。型枠にはめて作る子もいれば、自由な発想で自分の作りたいものを選ぶ子もいて、子どもたちの豊かな感性が見られました。

4月10日(月) 1年生 下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のない1年生は、今日も4時間の授業で下校となりました。今日もコース別に集団で帰ります。スムーズに整列することもでき、とても優秀です。明日からはいよいよ楽しみな給食も始まりますよ。

4月10日(月) タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組では、早速タブレットPCを使った課題に取り組み、自分の名前をローマ字で入力していました。今年度も、全学年でタブレットを使った授業を進めていきます。

4月10日(月) みどり学級の新しい先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1組のそれぞれの教室でも、新年度の授業が始まっています。1組の3・4年生は、カードを使って楽しく算数の数の復習をしていました。5年生は集中して国語の課題に取り組んでいました。それぞれに新しい先生ともやりとりが進められていて、順調なスタートが切れているようです。

4月10日(月) 思い思いの中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が気持ちのよい中休みの校庭では、それぞれの学年で思い思いの遊びに興じている様子が見られました。一輪車を練習する女の子や、ボール遊びを楽しみ男の子と、休み時間の楽しみ方はいろいろです。クラス替えをして、早速新しいお友達と仲良く遊んでいる子たちもたくさんいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

各種様式等

町田市教育委員会より

東京都教育委員会より