4月10日(月) 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もそれぞれの学級で、前期のめあてを決めたり、音読カードや読書カードなどの使い方の説明を受けたりしていました。最初にしっかりと学習の約束を確認して、1年間続けてできるようにしていきましょうね。

4月10日(月) 1年生 初めての校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の2時間目は、体育着の着替えの練習をした後、上手にできたご褒美として、学年みんなで校庭に出て遊びました。整列もしっかりでき、遊具の使い方についても約束を守ることができていて、楽しい1時間になりました。

4月10日(月) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は、日頃から本校児童の登校の見守りをしていただいている「支え合い連絡会」の皆さんにご来校いただき、子どもたちに紹介する会を、3年ぶりに行いました。子どもたちの安全な登校のお手伝いをしてくださる地域の方々が、本町田小の学区にはたくさんいることを知って、あらためて、子どもたちが地域で育っていることを実感することができました。紹介の後、生活指導の先生から、新学期の生活のきまりや安全について全体にお話がありました。

4月10日(月) 1年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から、最上級生としての6年生の活躍が素晴らしいです。登校する1年生を、昇降口で待ち構えて教室まで誘導し、教室では身支度に困っている子に声をかけたり、手伝ったりしてくれています。頼りになる6年生のお兄さん・お姉さんに、1年生も甘えています。でも、一人でできることは自分でやりましょうね。

4月10日(月) 1週間のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式から3日目。各学年で、今日から本格的に授業も行われます。今朝は雲一つない青空が広がっています。元気な「おはようございます!」のあいさつも聞こえてきました。

4月7日(金) 卒業生来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日に本町田小学校を卒業し、中学校に進学した卒業生が、今日の入学式を終えて来校してくれました。ビシッと折り目のついた制服を着て、元担任の先生やお世話になった先生方に、入学の報告をしていました。その表情から、みんな笑顔で中学校生活のスタートが切れたようです。おめでとうございます。

4月7日(金) 1日を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年・学級で、今日の4時間の授業を終えて下校となりました。今週は2日間でしたが、新しい友達や先生との出会い、新学年の準備など、いろいろと慌ただしかったと思います。来週から本格的に教科の授業も始まります。土日しっかり休んで、また来週も元気に登校してくださいね。

4月7日(金) 体育館の片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の6年生は、入学式の会場となった体育館の片づけをしてくれました。5日から登校して準備をし、さらに後片付けも行う6年生ですが、誰一人文句を言うことなく、一生懸命に働く姿に、最上級生としての自覚が表れています。頼りになる6年生、これからもよろしく頼みますね。

4月7日(金) 1年生 下校指導(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらくの間は各通学路別に別れて、集団での下校指導は行われます。先生方の先導で、同じ方向に帰る友達といっしょに、交通安全に気をつけて帰ります。早く通学路を覚えて、安全に登下校できるようにしていきましょうね。
来週も、お家の方のご協力をお願いできれば幸いです。よろしくお願いします。

4月7日(金) 1年生 下校指導(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日は3時間で授業は終了です。持ち帰る物などを確認して、全員校庭に集合します。自分の通学路の色ごとに並びます。覚えているかな?

4月7日(金) 今日の活動から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生以上が4時間で下校となります。それぞれの学年・学級で、新年度のいろいろな活動を行いました。新しい教科書が配られてペンで名前を書いたり、係や当番についての話し合いをした学級もありました。来週から本格的に授業も始まります。

4月7日(金) 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の1年生は、教室での過ごし方や整列の仕方など、学校生活のルールをたくさん教わりました。記名した教科書などを提出したり、今日配られたお手紙などを整理したりもして、3時間の授業でしたが、大変だったと思います。でも、みんなよくがんばっていました。

4月7日(金) 前期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各学年・学級で、前期のめあてを考えてカードに記入していました。学習面では、算数や国語の具体的な目標を書いている子が多かったようです。生活面では、友達とのことや忘れ物をなくすことなど、それぞれの課題を振り返って書いていました。決めたことはしっかり意識して、日々の生活を送ってくださいね。

4月7日(金) みどり学級1組の各教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の各教室では、それぞれ個別の課題に取り組んだり、メンバーが変わった教室では自己紹介を行ったりしました。どの教室でも真剣に課題に取り組むことができていて、スタートからいい感じでした。

4月7日(金) 6年生 委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の委員会活動の中心となる6年生は、いっしょに取り組む5年生の教室に行って、それぞれの委員会の活動内容を紹介しました。高学年は、学校のリーダーとして下級生のお手本になっていくために、しっかり委員会活動を進めていきます。そのために、まずは6年生が5年生を引っ張っていきます。頼もしい6年生、よろしくお願いします。

4月7日(金) 最初の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の心配もなく、新年度になって最初の中休みの時間です。久しぶりの校庭で、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました。養生期間なので、芝生の中には入れませんでしたが、約束を守って元気に走り回る子どもたちの姿が見られました。

4月7日(金) クラス写真の撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の今日は、学級開きに伴って各クラスの集合写真を撮りました。体育館で整列して座り、みんな笑顔で撮ります。新しい友達といっしょで、とてもうれしそうでした。

4月7日(金) みどり学級の学級開き(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級1・2組のそれぞれの教室でも、学級開きが行われました。1組は図書室に全学年が集合し、担任の先生の自己紹介などもありました。みんな大好きな読み聞かせもしてもらい、楽しい学級活動になりました。

4月7日(金) 学級開き(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれどの教室では、最初の学級活動が行われました。どの学年の子どもたちも、新しい担任の先生の話を真剣に聞き、緊張感が伝わってきました。

4月7日(金) 1年生の朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も今日から本格的に学級開きです。大きなランドセルを背負って教室に向かい、身支度を行います。担任の先生の他にもお手伝いをしてくれる先生がいますが、何でも自分で一人でできるようになっていきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

各種様式等

町田市教育委員会より

東京都教育委員会より