小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

いっぱい見付けよう!2 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野崎先生から聞きました。栽培委員会担当の田中先生のお陰で、教科書に載っている植物の全てが花壇に植えられているそうです。
綺麗な花が咲く花壇だけでなく、みんなの学びになるようにと、考えられた花壇。先生方の子供の学びに対する真摯な姿勢に頭が下がります。
意欲的に学ぶ子供たちを支えているのは、このような先生方の愛情なんですね。

いっぱい見付けよう!1 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室前の花壇やとんぼ池の周りに、たくさんの3年生がいました。ミニ図鑑を作ろう!と題して、春の動植物を探していたのです。
そうですね、3年生から理科が始まります。メダカを見付けては、「大きさがそれぞれ違う。」ダンゴムシを手に乗せて、「かわいい」など、夢中になっていました。

学校探検!

画像1 画像1 画像2 画像2
つばさ学級2〜6年生のみんなが、1年生のために学校の校長室や職員室、体育館、給食室等の説明をして回りました。
以前から準備をしていた上級生のお兄さんお姉さんたち、とっても頑張っていました!

水泳指導が始まるにあたって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まもなく水泳指導が始まります。水泳指導は、命にかかわることがあります。万が一に備え、今日は忠生消防署の方を講師に招き、小山田小学校の先生方と合同で救命救急法の研修を行いました。
心臓マッサージをする人、AEDの準備、救急車への連絡など、実際の場面を想定して、全員が体験しました。
真剣に臨む先生方を見て、子供たちの安心・安全を守ろうという意気込みを感じました。

1年生を迎える会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会で、うれしく感じることがあったので紹介します。
それは、2年生から6年生の子供たちの態度です。始まりの時間より早く集合し、体育座りで待っていたのです。
結果、5分も早く始めることができました。1年生の手本になろうと頑張っている子供たち。本当にすてきです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、校庭で1年生を迎える会が行われました。
高学年の児童が司会進行をし、1年生は元気な言葉と歌を披露してくれました。

今日から1年生のみんなも、休み時間に校庭で遊べるようになりました!

頑張れ、6年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全国学力・学習状況調査でした。取り組んだのは、6年生です。
そーっと、教室を覗いてみると、真剣に問題に挑む子供たちがいました。朝、8時45分から10時30分まで、休憩を一回挟み、国語と算数の問題に取り組みました。
テストが終わった中休みには、元気に遊ぶ姿がありました。
6年生のみんな、お疲れ様でした。頑張りましたね!

体育の授業から 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。手つなぎ鬼をしていました。
歓声と表情から、楽しんでいるのがよく分かります。
精いっぱい腕を伸ばしてタッチをしようとする鬼を、ひらりひらりとかわしていく子供たち。どちらも頑張れーと、声をかけました。

すてきな係 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、4名の6年生が、校長室を訪ねてきました。聞けば、学級の係で「学校サポーター係」をつくったそうです。
とりあえず、今週の朝の挨拶のボランティアをしたいとの相談でした。もちろん、OKです。
早速、今朝、2名の6年生が挨拶ボランティアに来てくれました。学校全体のことを考えた活動を学級の係で考えるとは、本当にすてきな6年生だと思いました。
今朝の全校朝会でも、みんなに紹介しました。
6年生、ありがとうございます!

初めての給食 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。教室へ行ったのが一足遅く、ごちそうさまの時間になっていました。
ただ、子供たちの表情や言葉から、おいしかったことが十分に伝わってきました。

頑張ってます、1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は校庭に出て、たっぷり遊具で遊べました!
そして今日は教室から元気な歌声が聞こえてきました。
1年生を迎える会の練習でしょうか。
本番も楽しみです。

種もみまき9 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に、お礼を言って学校へ向かいます。手を振って見送ってくれているのは、地区委員会の斉藤会長です。お世話になりました!

種もみまき8 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが、足を洗っている間に、田んぼ友の会の皆さんが、鳥よけの網を張ってくれています。
スイスイと田んぼの中を歩く姿は、子供からは不思議な姿に映るようです。体験したからこそ、田んぼの中を歩く大人に目が向くのですね。
さぁ、そろそろ帰校しましょう!

種もみまき8 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが、足を洗っている間に、田んぼ友の会の皆さんが、鳥よけの網を張ってくれています。
スイスイと田んぼの中を歩く姿は、子供からは不思議な姿に映るようです。体験したからこそ、田んぼの中を歩く大人に目が向くのですね。
さぁ、そろそろ帰校しましょう!

種もみまき7 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田んぼから出てくると、膝下まで泥がたっぷり付いています。田んぼ横の水路で足を洗います。
水深は浅いのですが、水路が深く掘られているので、入るのに一苦労しています。入って今度は、冷たーい。の声。
田んぼの中は温かいのに、水路の水は冷たい。これもよい体験ですね。

種もみまき6 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ種もみまきが始まりました。サラサラと種もみをまいていきます。動かないので、安定してまけているようです。
並ぶのに10分、まくのは秒単位です。動くのが大変なんですね。

種もみまき5 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田んぼに入り始めて、10分が経過しました。やっと、全員が所定の位置につき、種もみをもらいました。
いかに、田んぼの中で作業することが大変か実感できると思います。

種もみまき4 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?さぁ、いよいよ田んぼに入ります。足が想像以上に沈むのでしょう。なかなか両足を田んぼの中に入れることができないようです。
中に入っても、膝まで沈むのが怖いらしく進むことに苦労しているようです。
これこそ、体験するからこそ感じることですよね。

種もみまき3 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頑張って歩いたので、15分間くらいで田んぼに着きました。
さっそく靴を脱いで、全員集合です。まずは、説明を聞きます。協力してくださる地域の方々が13名もいらっしゃいます。とてもありがたいことです。

種もみまき2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歩くこと30分。大泉寺前で、水分補給です。天気がよいのはいいですが、熱中症にも気を付けなければなりません。
あと20〜30分くらいです。頑張って歩きましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
4/24 聴力(1,2)
4/26 聴力(3,5)
4/27 聴力(つ)