2024年度の歩みです。

4月26日(水)学校探検

学校探検を行いました。2年生が1年生を連れて、校内を巡りました。グループで校長室や図工室、図書室などを案内しました。ポイントとなる教室ではシールを貼りました。1年生は珍しそうに校舎内を歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)委員会紹介集会

今朝の児童集会は、委員会紹介集会でした。各委員会の委員長が、自分の思いと全校児童にお願いすることをそれぞれ発表しました。リモートで見ていた1年生もよく話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)学校の様子

2年生の体育の様子です。準備運動をした後、いろいろな動きをしていました。手押し車も頑張っていました。
2年生の国語の様子です。グループに分かれて音読練習を行っていました。
休み時間の様子です。1年生が遊具で楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)避難訓練

本年度初めての避難訓練を実施しました。職員から火事という想定でした。昨年度から異なった場所からの避難でしたが、ほとんどの子が静かに校庭に避難することができました。校庭で待っているとき、話を聞くときもほとんどおしゃべりもなく、とても立派でした。1年生は本日は見学していましたが、上級生の素晴らしい姿を見て、とても勉強になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)全校朝会

全校朝会で、校長先生は「あたりまえのことをあたりまえに」「だめなものはだめ」という話をしました。
サポートルームから、全校児童に向けて、サポートルームについて話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)離任式

6時間目に離任式を行いました。3月で大蔵小を去られた先生方が子供たちにお別れを言いに来てくださいました。代表児童に体育館に集まってもらい、他の子は、教室でのリモート配信でした。式後、先生方が各教室を回って、子供たちとの時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)学校の様子

5年生の算数の授業の様子です。立方体の体積について学習していました。
6年生の道徳の授業の様子です。あいさつについて資料をもとに考えていました。
4年生の図工の様子です。いろいろな技法を使って絵具遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)消防写生会(2年)

2年生が消防写生会を行いました。消防車について話を聞いた後、自分の描きたい場所に移動して消防車を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)サポートルームについて

毎年、サポートルームででは、1年生にサポートルームについて話をします。教室とは違い、その子にあった学習をする場であるということとを1年生にもわかるように簡単に話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)学校の様子

6年生が全国学力学習状況調査を受けています。
4年生の国語の様子です。グループで話し合いながら学習を進めていました。
1年生の国語の様子です。「し」という字をワークシートに丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(下tう)1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。6年生が花のアーチをもって、その中を1年生が歩いてきました。歓迎の言葉があったり、代表委員会が大蔵小に関するクイズを出したりと和やかな会となりました。本日の中休みから、校庭で一緒に遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)学校の様子

1年生が校庭の遊具の使い方を確認しながら遊んでいました。
5年生の社会の様子です。地球儀とクロムブックを使って、大陸名や海洋名など調べていました。
4年生の算数の様子です。ひっ算の掛け算について、復習を兼ねながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)休み時間の様子

中休みの校庭の様子です。多くの子供たちが外で遊んでいました。1年生は、来週月曜日の「1年生を迎える会」の後、校庭遊びが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)学校の様子

3年生の体育の様子です。内側を向いて手をつないでいるところから、手を放さずに外側を向くという動きを行っていました。全員の協力が必要です。5年生の学級活動の様子です。係決めを行っていました。学級をより楽しくするための係活動です。
1年生が身体計測を行っていました。話をよく聞いて、身長や体重、視力などを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)はじめての給食(1年)2

いただきますをして食べ始めました。最初の10分間は「もぐもぐタイム」として、おしゃべりをせずに、給食を食べる時間としています。片付けもしっかり行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)はじめての給食(1年)

1年生が初めて給食を食べました。昨日練習した通り、順番に給食をもらいに行きました。
お盆を一度机に置いた後、今度は牛乳を取りに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)学校の様子

4年生が50m走を行っていました。タイムの計測で、最後まで全力で走っていました。2年生が図工で「好きなこと」について絵を描いていました。
身体測定が続きます。本日は、3・4年生が張力、視力、身長体重の計測を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)給食の練習(1年)

1年生は明日から給食が始まります。各クラスごとに、栄養士と担任が一緒になって、給食について事前指導を行いました。給食や給食当番についての話のあと、実際に配膳練習、食べる真似、そして片付けの練習を行いました。明日からの給食をとても楽しみにしていました。2年生以上は、本日から給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)全校朝会

本日の全校朝会は、生活指導主任による決まりの確認でした。生活に関するきまり「大蔵小スタンダード」と「クロムブックを使うときの役沮授」について話しました。学年の発達段階に応じて、この後各学級で担任の先生から、具体的な話をしました。
1年生は、まだ、朝会には参加せず、朝の用意をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)各学年の様子2

6年生は、レクを行っていました。一言もしゃべらずに誕生日順に並ぶというゲームでした。
3年生はノートに名前を書いていました。みんな丁寧な字で書いていました。
1年生は、学級ごとに学校探検に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
4/26 委員会紹介集会
4/27 内科(346年)
4/28 横断歩行訓練(1年) 自転車安全教室(3年)
5/1 全校朝会 安全点検 委員会活動2
5/2 個人面談1