成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

1年生を迎える会4(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは学校の生活について、寸劇入りのクイズが出されました。正しい椅子の座り方など、「え〜!」という声もあがる選択肢もありました。

1年生を迎える会3(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話の後は、代表委員からのあいさつです。そして、2年生からは「アサガオの種」のプレゼントがありました。代表児童も嬉しそうです。

1年生を迎える会2(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が花のアーチを用意してくれました。音楽と拍手の中、1年生が入場します。花のアーチを見て、「金平糖みたい!」と喜んでいる1年生もいました。

1年生を迎える会1(4/13)

画像1 画像1
今朝の1年生を迎える会は、体育館に1・2・6年生が集まり、他の学年はMeetで生中継を見ました。初めて行事を担当する代表委員も6年生も少し緊張気味です。

本日の給食(4/13)

バーベキューソースは肉などの味付けに使われるソースです。今日はウスターソース、トマトケチャップ、すりおろしたにんにく、しょうが、りんごなどを混ぜ合わせて作りました。パンによく合う味に仕上がっています。

初めての給食【1年】(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
練習をしたとおりに、みんな真剣な顔つきで配膳が始まりました。給食当番もアレルギー対応も含めて、一つ一つ確認をしながらすすめました。いただきますの挨拶の後、おいしい!という嬉しそうな声も聞こえました。

2階給食配膳室(4/12)

画像1 画像1
2階の配膳室にワゴンが3台並ぶのは、初めてのことかもしれません。みんながクンクンとしていたチキンカレー、福神キャベツ、りんごゼリー、牛乳という献立です。

道徳の授業【1年】(4/12)

画像1 画像1
今日から下校指導がなくなるので、安全な下校やそのおやくそくを学習していました。通学路をきちんと守ることがとても大切だと分かったようです。

給食の練習【1年】(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生の給食が始まります。昨日まで下校するときに給食の匂いを嗅ぎながら、早く明日にならないかな、と楽しみにしていました。手洗いや消毒の仕方、配膳後の待ち方、牛乳パックの扱い方などたくさんのやることがあります。真剣に練習をしていました。

外国語活動の授業【3年】(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての「外国語活動」の授業をしている3年生です。担任の先生がリードしながら、ALTやMepsの先生と学習をしています。よく聞いて、まずは話してみるというような繰り返しをしていました。

図工の授業【3年】(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室では、3年生がパスや絵の具を使って学習をしていました。画用紙いっぱいに葉っぱをパスで描き、その中を水彩絵の具で塗っていく学習です。水の量によって変わる絵の具の濃さを学びます。

家庭科の授業【5年】(4/11)

画像1 画像1
5年生になって始まった家庭科の授業です。どのような学習をしていくのかというオリエンテーションもありました。

理科の授業【3年】(4/11)

画像1 画像1
5年生と前後して、3年生も出てきました。モンシロチョウやチューリップなど教科書で学んできたことを探そうとしています。「昨日、てんとう虫が芝生の方にいたよ。」と教えてくれました。いい目していますね。

少し見学【5年】(4/11)

画像1 画像1
5年生が理科の授業途中に、6年の体育を少し見学していました。運動会で行おうとしている技術のリハーサルをしていたのです。何種類かの技を試している6年生の姿を見て、感心している5年生でした。

理科の授業【5年】(4/11)

画像1 画像1
夏日になりそうなくらい陽射しの強かった昨日、花壇など春さがしで5年生が校庭に出てきました。Chromebookで写真を撮りながら、これからの学習課題の素材を探していました。

本日の給食(4/12)

今日から1年生も給食がはじまります。1年生にとって成瀬中央小ではじめての給食はチキンカレーライスです。学校のカレーはルウから手作りしています。家で食べるカレーとは一味違った学校のカレーの味を味わってください。

算数教室(4/11)

画像1 画像1
週末に電気工事があり、旧パソコン室の電灯を撤去した上で、LED電灯にしていただきました。3年生以上の算数が昨日から始まっています。教室から少し遠くなってしまったのですが、みんなでしっかり学習しましょう。

本日の給食(4/11)

春野菜のみそ汁には新たまねぎと新じゃがいも、春キャベツを使っています。新たまねぎは辛みが少ないのが特徴です。新じゃがいもは水分が多く含まれています。春キャベツはやわらかくて甘いのが特徴です。この時期の野菜のうまみを味わってください。

給食の栄養黒板(4/10)

画像1 画像1
今日からの給食ということで、旧給食委員会の6年生が、栄養黒板を朝のうちに整えてくれました。新しい委員会は今日の5時間目に発足するので、学校全体の仕事を旧委員会の6年生が担ってくれています。目立たない仕事もこなしてくれてありがとう。

給食始まり(4/10)

画像1 画像1
2年生以上は今日から給食が始まりました。進級お祝いなので、枝豆入り桜おこわ、鰆の西京焼き、磯和え、すまし汁という献立です。今年度から、給食調理が業者委託になったのですが、安全で安心できる美味しい給食を作ろう!と張り切ってくれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から