鶴中の日記

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは、2年生です。

クラスによって、時間によって、学級副担任が授業を行っています。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き1年生です。


写真下   授業中に寝ているのではありません。
      選挙の五原則の一つである、「秘密選挙」をしています。顔を伏せて、意中の立候補者に手を挙げています。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)、きょうの授業の様子です。

全ての学年、全ての学級は、オリエンテーション的な内容が多く、学年開きや学級開きの真っ最中です。

学級目標を決めたり、委員や係を決めたりします。

写真は、1年生の様子です。

鶴川ミュージアム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
竹元氏の作品の続きです。

鶴川ミュージアム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
鶴川ミュージアムの作品の展示替えを行いました。
今週より「竹元 健(たけもと すぐや)氏の作品を展示しております。


鶴川ミュージアムとは、地域などの作家さんの作品を本校校舎内に展示し、生徒はもちろん、保護者や地域の方にご覧いただいております。

5月7日までは、感染症拡大予防のため、鑑賞に一部制限を設けております。
鑑賞をご希望の方は、鶴川中学校までお問い合わせください。


写真は、見る方向によって絵が変わる作品です。

対面式 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間ほどで、充実した対面式が終わりました。

学校は勉強(授業)が中心ではありますが、生徒会活動や部活動など特別活動に参加することで、好きなものに挑戦し成長したり、異学年の友達ができたりと中学校生活が一層充実します。

ぜひ、積極的に参加してほしいと思います。


きょうの対面式のために、2,3年生の生徒会役員や各部活動部員が中心となって3月から準備をしてきました。
お陰様で、とても素晴らしい対面式になりました。

対面式の準備や各種活動の紹介・説明もそうですが、きょうの在校生の態度は大変すばらしいと思いました。

やはり鶴中の上級生だと感じ、在校生のみなさんに感謝します。
1年生も、これからの中学校生活に安心したことでしょう。


写真上  新入生が退場している場面です。在校生の温かな拍手が素敵でした。

写真下  新入生が退場した後、今までの準備と、きょうの立派な態度が素晴らしかったことを伝えている、対面式担当教員です。

対面式 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部とイラスト部の説明です。

各部活動の紹介が終わり、新入生の代表がお礼の言葉をしっかりと話しました。

対面式 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティア部、囲碁部、日本文化部の説明の様子です。

対面式 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部、自然観察部の説明です。

あらかじめ配布されてている資料を見ながら、真剣に説明を聞いている新入生。

対面式 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部、水泳部、剣道部です。

対面式 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女バレーボール部と男女バスケットボール部、その説明を見る新入生です。

対面式 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからの画像は、各部活動の説明です。

写真は、野球部、ラグビー部です。大変に楽しく工夫された説明で、新入生も釘付けです。

対面式 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭実行委員会、音楽祭実行委員会の活動の説明です。

対面式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、放送委員会、図書委員会、選挙管理委員会の説明です。

対面式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対面式の様子です。


写真は、生活委員会、美化委員会、保健委員会の説明です。

対面式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対面式の続きです。

写真上  生徒会長による「歓迎の言葉」

  中  非常に多くの在校生が様々な説明をします。説明できる持ち時間は決められていて、親切に残り時間の表示もあります。

写真下  3年生委員長による、学年委員の活動の説明です。

対面式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)、対面式の様子です。

対面式は、在校生が生徒会活動や部活動の様子を中心に、鶴中の生活を新入生に説明する機会です。
式の準備や運営は、生徒会で行っていました。(写真上)


写真中  新入生の入場の様子
写真下  開式の言葉

入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、在校生代表生徒による「歓迎の言葉」、そして新入生代表生徒の「誓いの言葉」をそれぞれが立派に述べました。

入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(金)、2023年度入学式を挙行しました。

新入生紹介では、学級担任が一人一人の呼名し、新入生が元気に返事を返します。
その後、校長式辞でした。

失敗を恐れずに、積極的に挑戦してほしいことをお話ししました。

入学式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(金)、きょうは2023年度入学式です。
昨日は、在校生が心をこめて、式場や行内の準備をしました。

入学式はアリーナで行います。
各教室で朝の学級活動を終えると、アリーナまでに必ず通る廊下に素敵な掲示物がありました。

電車のつり広告のように何枚もつり下がっているものは新2年生、アリーナ正面入り口右手には新3年生の新入生に向けたメッセージが掲示されていました。

一人一人が、新入生の入学に対する励ましや思いやりの気持ちを表した言葉が、所狭しとぎっしり書かれていました。

新入生のみなさん、優しい上級生ばかりです。
安心してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
4/28 離任式

鶴中だより

給食関係文書

新入生の皆さんへ

学校評価

様式集