ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

今週の予定(5月7日から13日)

画像1 画像1
今週の予定
5月 7日(日)
   8日(月)全校朝礼
        生徒総会リハーサル
        6時間授業
   9日(火)前期生徒総会
        職員会議 → 部活動再登校(16時)
        6時間授業
  10日(水)3時間授業(先生方の研修会のため)
        部活動再登校(17時)
        SC在校
  11日(木)全国学力調査(スピーキング)3年生
        SC在校
        6時間授業
  12日(金)6時間授業
  13日(土)PTA連合会総会
        鶴川第3地区運営委員会(和光学園)
        「おやじの会」総会16時
       

こどもの日

画像1 画像1
『こどもの日』は、端午(たんご)の節句の日でもあります。
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。
もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。
1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、『こどもの日』になりました。
そのため本来は男の子のための日だったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。
子どものお祝いだけじゃなくて「お母さんに感謝する」という意味もあったのですね。
「端午の節句」って?
端午の節句は、ずっとずっと前から行われている行事のこと。
もともとは病気や災い(悪いもの)をさけるための行事だったそうです。
その行事のために使っていた「菖蒲(しょうぶ)」が、武士の言葉や道具に似ていることから、だんだんと男の子の行事になっていったという話があります。

みどりの日

画像1 画像1
5月4日は「みどりの日」です。
その意味と由来を調べてみました。

意味:『みどりの日は、自然や緑を大切にするための日。』

由来
5月4日はもともと「国民の休日」と呼ばれる休日でした。
5月3日の憲法記念日と5月5日のこどもの日の間にあって、お休みが長く続くようにしたんだそうです。
みどりの日自体はもともと4月29日でした。
2007年に4月29日が「昭和の日」となったことをきっかけに(昭和天皇がお亡くなりなったため)、みどりの日は5月4日に移動したのだそうです。

春季大会 12

残念、4回コールドで、惜敗です。
次の大会で、今日の悔しさを晴らしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

春季大会 11

ピッチャーのコントロールが定まらず
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 10

少しずつ点差が開いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 9

いいあたりはするのですが・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 8


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 7

1回裏、2点取られてしまいました。
2回表、なかなかヒットにならなくて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 6

1回裏。しっかり守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 5

盗塁で2塁へ。
さらに、3塁へ。
ヒットで、得点!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 4

1番(先頭バッター)からヒットで、1塁に出塁しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 3

11時13分 試合開始
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 2

試合前の練習も終わり、ベンチ前でミーティングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 1

春季大会2回戦です。
本来なら4月30日だったのですが、雨のため今日に延期になっていました。
試合会場は、日大三中です。
対戦相手は、町田第二中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

憲法記念日

画像1 画像1
今日は「憲法記念日」です。
憲法記念日の由来を調べてみました。
1947年5月3日に憲法が施行されたことを祝うために、国民の祝日として憲法記念日が制定されました。
当初は、かつての「大日本帝国憲法」が初代天皇の即位日2月11日にしたことを由来に、明治天皇の誕生日である11月3日に公布され、その日を憲法記念日とする案がありました。
しかし、第二次世界大戦後に日本を占領していた、GHQが11月3日を憲法記念日とすることに反対して施行日である5月3日となったと言われています。なお、2月11日はのちに建国記念日として国民の祝日に追加されました。


離任式 7

これまでのお礼を校歌を歌うことで、伝えました。
先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 6

3年2組担任 陸上部顧問
陸上部員が感謝の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 5

保健体育担当
2学年の代表者が感謝の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 4

3学年主任、3年1組担任、吹奏楽部顧問
吹奏楽部員が感謝の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度年間予定
5/8 全校朝礼
5/9 前期生徒総会

学校からのお知らせ

おたより

予定表

学校だより

真中の教育について

学年だより 2023年度