5月9日(火) 放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目が終わって今日の放課後は、運動会の各代表などが残り、それぞれで指導が行われていました。運動会の歌の伴奏をする児童は、実際に音を出して演奏していました。校庭のトラックでは、紅白リレーの代表がバトンの練習をしていました。応援団は開会式の言葉の練習を始めていました。GWが明けて2日目ですが、運動会に向けて学校全体が活気づいています。

5月9日(火) 午後のそれぞれの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5・6時間目も、それぞれの学級で、課題に一生懸命に取り組む本小の子どもたちです。担任の先生の質問にしっかり手を挙げて答えたり、耳鼻科検診を静かに待ったりと、どの学年も集中を切らさずがんばっています。1年生は、今日もひらがなの書き取りに集中できていました。

5月9日(火) 2年生 生活科の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目は生活科の授業で、この5月から育てる植物の準備をしていました。1年生の時に使った植木鉢を、2階のベランダから学級園まで運びます。下準備も何とか終わり、何を育てるか楽しみですね。

5月9日(火) 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目の1組の図工の授業は、新聞紙を細く長く丸めて、つないで自由な作品に仕上げていく造形活動です。子どもたちは自由な発想で、どんどん形にしていきます。同じ班の友達と協力しながら作るのもよし、一人で黙々と作品に仕上げるのもよし、みんな図工が大好きです。

5月9日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/コーンピラフ/白身魚の新玉ねぎソース/パスタ入り野菜スープ/果物(カラマンダリン)

5月9日(火) みどり2組 刺しゅうの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目は、1・2年生と4年生が刺繍の課題に取り組んでいました。細かい作業に、どの子も目標を決めて集中して取り組みます。決めたところまで最後までやり切り、達成感を味わうことができたようです。

5月9日(火) 3年生 国語辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業は、国語辞典の使い方について学習しました。調べたい言葉がどういった順番で出てくるのかを、先生が提示する言葉を使って調べます。分厚い国語辞典のしくみを知って、子どもたちはさらに言葉への関心を深め、学習意欲が高まることを期待しています。

5月9日(火) 1年生も本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生も本小タイムが始まりました。まず今日は、課題プリントに取り組む準備をするところからです。みんな揃って一斉に始めます。最初は簡単なプリントですが、全員が集中して取り組んでいけるように、続けてがんばりましょう。

5月9日(火) 紅白リレー朝練スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカッと晴れた気持ちのよい朝になりました。今日から運動会の紅白リレーの朝練習が始まりました。5・6年生の代表が校庭に集合し、バトンの受け渡しの練習から、テイクオーバーゾーンの確認などをして、実際にコースを走りました。朝から運動会モード全開です。

5月8日(月) 救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間授業の放課後、先生方はお隣の忠生第三小学校にお邪魔して、心肺蘇生法などの救命講習を受講しました。町田消防署の方々からご指導いただき、AEDの使い方などを実践的に学びました。6月からの水泳指導に向けてしっかり研修できました。町田消防署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

5月8日(月) 5時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年5時間授業で下校となります。朝の時間帯に降っていた雨もやんだので、帰りに傘を忘れないようにと、放送委員の児童が放送で呼びかけてくれました。明日はきっといい天気になるでしょう。

5月8日(月) 1年生 ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の5時間目は、両クラスとも国語の授業で、ひらがなの書き取り練習が行われていました。ドリルやプリントを使ってていねいに書くことができ、午後の授業にも集中して取り組んでいました。

5月8日(月) それぞれの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からの雨もやんで、昼休みは校庭で外遊びができました。今日は少し肌寒かったので、校長室で遊ぶ子もいました。それぞれの休み時間を満喫し、午後の授業もがんばります。

5月8日(月) 1年生 掃除の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の教室では、5月から行っている掃除の仕方について、あらためてみんなで練習をしました。雑巾やほうきの使い方などを教わったり、ごみ捨ての場所を確認したりしました。いつもピカピカの教室で、楽しく勉強できるようにがんばりましょうね。

5月8日(月) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目の英語は、担任の先生とALTのトーマス先生、さらに英語支援員の先生による授業でした。「Can」を使ったフレーズを繰り返し練習し、最後にリスニング問題に挑戦しました。しっかり学習した内容が聞き取れているようでした。

5月8日(月) 6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生は、それぞれのクラスで、「全国学力・学習状況調査」の質問紙調査をタブレットを使って行いました。テストの受け方について、担任の先生から説明を受け、およそ60問の質問に回答しました。

5月8日(月) 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も代表委員の子どもたちが、放送で朝もあいさつをしてくれました。また、今日から6年1組で教育実習をする先生が自己紹介をしました。それぞれの教室では、読書をしたり、朝の会で長めの健康観察をしたりしていました。

5月8日(月) GW明けの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けの月曜日です。あいにくの雨の朝となりましたが、子どもたちは、この連休でリフレッシュして元気に登校してきています。雨にも負けず、今週もがんばりましょう。

5月2日(火) 保護者と教職員の会 定期総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者と教職員の会の定期総会が、体育館で行われました。未だ新型コロナウィルス感染症の影響も懸念されるところですが、今年度も役員の方々のご尽力によって、通常通りの参集形式で開催することができました。ありがとうございました。今年度も引き続き、子どもたちの笑顔のために、ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

5月2日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/鶏肉うどん/抹茶蒸しパン/野菜の昆布あえ/果物(美生柑)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針

東京都教育委員会より