町二の日々の様子をお伝えします♪

5/12 今日の献立

献立:ごはん、かつおと芋の味噌がらめ、切干入り即席漬け、ウースータン、牛乳です。
画像1 画像1

図工 1年生

画像1 画像1
1年生が図工の学習を行っていました。
自分の作った作品について、クイズ形式で解説をしていました。

体育 2年生

画像1 画像1
2年生が体育の学習を行っていました。
校庭で50m走に挑戦していました。

算数 3年生

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
割り算についていろいろな問題で考えていました。

生活単元学習 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが生活単元学習を行っていました。
校舎の外に出て、体育館の裏や色々なところで春を探してビンゴカードに記入していました。

道徳 4年生

画像1 画像1
4年生が道徳の学習を行っていました。
「なにかお手伝いできることはありますか?」を題材に知らない人に声をかけることの難しさについて考えていました。

国語 5年生

画像1 画像1
5年生が国語の学習を行っていました。
「きいて、きいて、きてみよう」という単元で、友だちに聞きたいことを考えていました。

家庭科 6年生

画像1 画像1
6年生が家庭科の学習を行っていました。
「朝食の主菜とおかず」の学習の後に刺繍の練習を行っていました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間は体育朝会を行いました。
校庭と体育館に別れ、色々な運動を行います。
体育館では、ボルダリングとお手玉を投げる運動を行っていました。
この朝会は毎週行われています。コロナ禍で体力が落ちたと言われていますが、本校は体力テストの結果も上がっています。
素晴らしいことですね。

サポーろルーム 5、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サポートルームの授業もありました。
5年生6年生がサポートルームでグループ学習を行っていました。
「よく見て指先の細かい作業をする」というもので、みんなよく見ながら作業を行っていました。

5/11 今日の献立

献立:ごはん、和風ハンバーグ、ごぼうサラダ、みそ汁、牛乳です。
画像1 画像1

体育 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が体育の学習を行っていました。
土の部分と芝生の部分に別れて、走る運動と肋木を使った体作り運動を行っていました。

算数 2年生

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
2桁の引き算について学習を深めていました。

英語活動 3年生

画像1 画像1
3年生が英語活動を行っていました。
ALTの先生と一緒にジェスチャーを交えて「How are you?」と聞いていました。

道徳 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが道徳の学習を行っていました。
動画を見ながら防災について考えていました。

国語 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が国語の学習を行っていました。
毛筆で「林」という字を書いていました。

家庭科 5年生

画像1 画像1
5年生が家庭科の学習を行っていました。
調理に使う器具などについて学習を進めていました。
今年度は調理実習も行います。秋以降に実施の予定です。

音楽 6年生

画像1 画像1
6年生が音楽の学習を行っていました。
合唱の曲想をお手本を聞きながら考えていました。

5/10 今日の献立

献立:きなこパン、肉団子のみそスープ、即席漬け、牛乳です。
画像1 画像1

避難訓練

画像1 画像1
今日は避難訓練を行いました。
大地震を想定して校庭に避難しました。
概ねきちんとできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

PTAより

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

学校だより