子供たちの日常の1コマを紹介しています。

体育朝会、長なわ始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい青空の下、今朝は体育朝会がありました。南一小恒例の長なわ週間の始まりです。3分間で何回跳べるようになるか記録に挑戦します。始まりの今日の記録と、最後の日の記録を比べてどれだけ自分たちが頑張れたのか、成長したのかを目指します。競争でないところが、この取り組みの重要なところです。みんなで一つの目標に向かうことで、クラスとしての団結力を高めます。
今日は、回転する縄に入るタイミングをなかなかはかれない子、跳ぶ時に目をつぶっている子、ひっかかって恥ずかしそうにしている子など、いろいろな様子が見られました。まだ「ドンマイ、頑張ろう!」の声掛けも小さく遠慮がちかな?
体育の時間や休み時間の練習を通して、子供たちがどんな変化を見せてくれるのかとても楽しみです。みんな、自分たちの目標達成目指して頑張れ!!

研究授業、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は2年生の研究授業がありました。生活科の授業で「わくわく2年生、1年生となかよし大さくせん」という単元です。今日は、1年生と一緒に行った学校探検の振り返りです。2年生の学習として「自分のできた」を話し合いながら見つけていきます。
「1年生が楽しそうにしていて嬉しかった。ちゃんと案内できた。」「前の時より、1年生とたくさん話せるようになった。」「1年生をすごい笑顔にできた。」「もっと仲良くなりたいから、名前をたくさん覚えたい。」たくさんの思いが次々と出てきます。
もっとこうしたい、こうなりたいという思いが高まっているのがすてきだな、と思いました。黒板いっぱいに貼られたきらきら星が、とても輝いて見えました!

なりたい自分、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に、6年生の授業を見てきました。「なりたい自分」について考える学級活動の時間です。1年後、卒業するときにどんな6年生になっていたいですか?どんな自分になっていたいですか?今の自分が得意とするところ、もっと頑張りたいと思うことを見つめて考えていきます。「積極的に発言できるような人になりたい。」「友達やいろいろな人の役に立てる人になりたい。」「どんな人にも分け隔てなく優しく親切にできる人になりたい。」さすが6年生と思う考えがたくさん出てきました。さて、ではこれからどうしたらそうなれるのかを考えていかなければなりません。日々の学校生活の中でどう過ごしていったら、そうなれるのかについてもう少し考えていきます。子供たちの前向きな願いや考えがたくさん聞かれて、これから見せてくれるであろう成長がとても楽しみになりました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりに体育館でセーフティ教室を行いました。2時間目は低学年向け、3時間目は高学年向けです。中休みには、参観に来てくださった保護者向けのお話もありました。
低学年向けの内容は「万引き防止-連れ去り防止について」いかのおすしを合言葉に実演でも練習してみます。合言葉が、みんなの頭にしっかりと入ったようで、最後に大きな声で確認できました。
高学年向けの内容は「連れ去り防止-SNSによるトラブルについて」です。携帯電話を持っている人?の問いにたくさんの手が上がります。ちょっとした言葉のすれ違いが、友達同士のトラブルになること、インターネットの中にはたくさんの人がいて、思わぬトラブルが待ち構えていることなど、わかりやすい例を用いて詳しくお話ししてくださいました。
子供たちみんなが、安全に楽しく暮らしていくためにとても大切な学習の時間でした。ぜひ、御家庭でも話題にしていただき、自分の身と心を守る方法について話し合ってみてください。

交通安全見守り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会で、朝の交通安全見守りをしてくださっているボランティアの方々の御紹介がありました。地域の方々にも見守っていただき、子供たちも元気に学校へ登校できることはとても幸せなことです。みんなで「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をしました。これからたくさんの子供たちが、朝の登校時にもお顔を合わせたらすすんで挨拶してくれることでしょう。挨拶を通して、心のつながりが深まっていってほしいと願います。

3年生遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3階フロアは、宇宙トレーニング室です。フロア上部に造られた惑星ジムは、ちょっとしたアスレチックのようになっていて、子供たちは体を巧みに使って動き回っています。月の重力と地球の重力の違いを実感できるコーナーで、ジャンプしたりぶら下がったりと室内ながらも、いい運動になっていました。自分の体重が月では5kg、木星では75kgにうわーっと、驚く子。その仕組みは、数年後理科で学習しますよ。
最後まで、グループで声をかけ合い、協力して楽しい時間を過ごすことができた3年生。中学年らしい姿を見せてくれました。

3年生遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プラネタリウムの後の午後の時間は各フロアの体験活動の続きです。
午前中とは違うフロアをそれぞれまわっています。
2階フロアでは、様々なエネルギーの仕組みを体験しながら学んでいます。
きれいな発光現象やバチバチという音に驚き、「すごーい、どうしてこうなるの」と子供たちの科学的興味がくすぐられています。

3年生遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
45分間のプラネタリウムの鑑賞です。
ホールに入ると頭上の大きな天井スクリーンに大歓声。
今夜の星空の紹介や春の星座のお話を聞きながら、夢中で星空を見上げる子供たち。街の明かりが全て無くなるとこんなに星が見えることに驚いていました。さあ、今日教えてもらった星たちを、今夜探すことはできるかな。

3年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の活動を終えて、お楽しみのお弁当タイムです。
11時休憩室集合に,どのグループもしっかりと集合。グループごとにまとまって座り、みんなでいただきまーす。お弁当の後は引き続きおやつタイムです。45分間の食事時間たっぷりゆっくり、おいしいお弁当とおやつを食べました。
さあ、この後は待ちに待った、プラネタリウムです。

3年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色々と体験活動ができる3フロアあるこども宇宙科学館。
午前中にまずは1フロアをクラスで分かれて楽しみます。
4階の宇宙研究室。不思議な映像画面を覗いてみたり、ハンドルを回すことロコロコと球が転がりおもしろい動きを見せてくれたりするコーナーに夢中な子供たち。
パズルや知恵の輪コーナーでは、友達と仲良く知恵を出し合ってチャレンジしていました。
連休明けで久しぶりの友達との時間が楽しんでいます。

3年生遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィーク明けの今日は、3年生の遠足です。
昨日の夜からの雨が朝も降り続いているため、雨プログラムでの遠足です。
目的地は、横浜のはまぎんこども宇宙科学館。
クラスごとの記念写真を撮って、いざ館内へ。今日はグループごとの活動が中心となります。友達同士仲良く楽しむことはもちろんですが、、自分たちで考えながら行動することも大切な目標です。中学年としての姿、期待しています。

社会科の授業、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今、東京都についての学習をしています。土地の使われ方ってどうなってるの?東京ってどんなところ、どんな特長があるのかな?教科書や地図帳を資料にして、みんなで考えます。
「山の方だと人が集まらないから、低い土地に商業地があるのかも。」「自然も残しておかないと、酸素がなくなって生き物も人も生きられなくなっちゃうから、森林も必要だ。」「工場は水を使ったり流したりするから、川のそばなのかもしれない。」とてもよく考えています。
「飛行場、見つけた!」「鉄道は〇ページを見ると分かりやすいよ!」「高速道路って蜘蛛の巣みたいになってるんた。」新しい発見がたくさんあるようです。
教科書や地図帳からなかなか目を離せない子供たち。「いろいろなことを知る」って楽しいですね!これからもどんどん学んで賢い子になってくださいね。

学校探検(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校にはたくさんのお部屋があります。南一小は、大人でも迷子になる程校舎の形が複雑です。1年生がはぐれないようにしっかりと2年生が手をつないでくれていました。
途中、通過した印にスタンプを押してもらいます。そんなことも小さな学年の子供たちにはとても楽しい要素の一つです。
大事な保健室の見学もしっかりとしていました。「トントントン。」ノックをして入室の仕方をやってみます。保健室を利用する時の練習になっています。「失礼します。」と言って、検査の器具や、ベッドの様子をじっくりと観察していました。帰りは…「ちゃんと失礼しましたっていうんだよ。言ってごらん。」と2年生が最後までよく教えてくれていました。優しさ全開の2年生です。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室の外が、何やらガヤガヤと騒がしくなりました。ヒョイと覗いてみると、1.2年生が、たくさんいました。そう、学校探検です。2年生がヒソヒソと小さな声で、一生懸命に説明しています。「ここはしょくいんしつ、せんせいたちがおしごとやかいぎをするところだよ。」先生方のお仕事の邪魔をしないようにとの気遣いです。健気な姿に思わず微笑んでしまいました。「校長室も職員室も見ていってねー!」というと、ちょっとびっくりしたような表情で嬉しそう。「初めて見たー!!」と呟きながら仲良く手を繋いで、静々と見学していく子供たちでした。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は委員会紹介集会がありました。
委員会活動は子供たちの自治的な活動として行われています。南一小には、代表委員会、運動委員会、飼育委員会、集会委員会、栽培委員会、放送委員会、整美委員会、理解環境委員会、音楽委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会の12の委員会があります。
委員長さんが、どんな活動をするのかということと委員長としての意気込みについて話をしてくれました。「みんなを飽きさせないように工夫します。」「みんなに楽しさを伝えたいです。」「責任をもって頑張ります!」
とても前向きな言葉が6年生から語られます。みんな、自分たちの仕事に誇りを持ち、やる気に満ちていることが伝わってきました。これから、それぞれがどんな活動をしていくのか、とても楽しみになりました。

入学して初めて、雨の登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から雨。「1年生は初めての雨です。」という担任の先生からの一言で、それは大変!と昇降口へ向かいました。
昇降口が混乱しないように、1年生だけ少し早めに校舎へ入ります。入り口で傘を閉じて、クルクルピタッと止めます。これがなかなか1年生には難しいのです。一度閉じた傘が何の弾みか、もう一度開いてしまったり、クルクルピタッを反対向きにしてしまって留め具が見つからなかったり。
でも、みんな自分で傘立てに綺麗に片付けるところまで頑張りました。
お手伝いに来てくれた6年生や補助員さんに濡れたランドセルカバーを拭いてもらって教室へ向かいます。この後のお支度も頑張って!

自転車教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車を使った実践練習が終わると、いよいよ自転車運転免許証取得のための試験です。
1問1問、問題を丁寧に読みながら、教わったことをよーく思い出して解答していました。全員合格。
免許証をもらって、にっこり。誇らしそうでした。いただいた免許証を見せてくれる表情からは、今日から学んだことを生かして、安全に自転車に乗るぞ、という意識が伝わってきました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2時間目1年生の歩行訓練の次は、3,4時間目に3年生の自転車教室です。この学習のために、朝からヘルメットを抱えて登校する姿が見られました。まずは、自転車の安全な乗り方について学びます。自転車は軽車両のため、様々なルールがあって、守らないと法律違反になることや、自転車の整備管理の大切さを学びました。  
そしていよいよ乗車しての練習です。
全員がヘルメットを被り、落ち着いて、こぎだしていました。曲がり角では、左右を見てゆっくりと自転車を操縦。「とまれ」の標識では、一旦止まって安全確認。教わったことをしっかり確認しながら、安全な自転車運転がらできるようになっていました。

横断歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校に入学して、毎日元気に登校している1年生。自分で交通安全に気を付けて登下校しなくてはいけません。
今日は、一人一人がしっかりと交通ルールを守って、安全に気を付けて登下校できるように、町田警察の方のご指導のもと、歩行訓練を行いました。
信号を守ること、道路の歩き方、横断歩道で注意するポイントなどを教えていただきました。また、キックボードやブレイブボード、ストライダなどは、ブレーキが付いていないから、道路では使ってはいけないことも教わりました。
教わったことを校庭に用意された擬似道路で体験した1年生。
しっかりと一旦止まって左右を確認。手を上げて横断できました。
最後には、今日の学習の振り返りクイズ。全員全問正解でした。
今日の下校から、しっかりと勉強したことを生かしいきます。

研究授業、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生で研究授業がありました。
学級活動「なりたい自分に近づこう」という学習です。
本校の研究であるキャリア教育の取り組みとして、新しい学年になって、得意なこと、やりたいこと、できるようになりたいことなどを考えながら、「なりたい自分」について考え、具体的な方法について考えを深めていく学習です。一人一人がとても真剣に、自分の良さやこれから頑張りたいことについて考えている姿が印象的でした。
「人や社会と関わる力」「自分を見つめる力」「課題をやり抜く力」「次につながる力」を伸ばしながら、自分ってすてきだな、こんなことに挑戦してみたいな、こんな大人になりたいな、という確かで強い気持ちを子供たちの心にしっかりと育てていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 社会科見学(6)
5/16 東京都学力向上を図るための調査(4、5、6) おはようブックス
5/17 午前授業 特別時程 150周年航空写真撮影
5/18 集会(ゲーム) 生活科見学(1,2)
5/19 全校テスト 放課後英語教室

おたより

学校評価

2022年度おたより

健康観察カード

2023年度おたより

研究紀要

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより