5月15日(月) 放課後まちとも教室

画像1 画像1
画像2 画像2
連日大盛況のまちともですが、今日は雨の影響もあってか、少し少なめでした。それでも雨がやんだ校庭の芝生に出て遊んだり、図書室で本を読んだりして、楽しい放課後のひとときを過ごしていました。

5月15日(月) 高学年 運動会係活動1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、5・6年生が運動会の係活動の顔合わせと活動内容の説明を受けました。2週間後に迫った運動会ですが、しっかり盛り上げて思い出に残るものにするために、5・6年生の皆さん、頼みますね。

5月15日(月) 傘を忘れずに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生から4年生までが5時間授業で下校でした。ちょうど朝からの雨もやんでいて、傘を持ち帰っての下校となります。明日は天気もよくなるそうです。外遊びが楽しみですね。

5月15日(月) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2組は社会科の授業は、町田市について調べる課題で、学校周辺のことについて学習しました。町探検のことを思い出しながら、習った地図記号を白地図に記入し、自分の住む本町田の地域について関心を高めました。さらに白地図に知っていることを書き込み、完成させましょうね。

5月15日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/わかめ入りピースごはん/鮭の塩焼き/きんぴらごぼう/呉汁

5月15日(月) 給食前の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食までもう少しの1年生の教室です。両クラスとも学級活動で話し合いをしていました。学級目標をみんなで決めるために、しっかりと手を挙げて発言していました。これでおいしく給食をいただけますね。

5月15日(月) 4年生 人権の花運動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この運動は、学校に配布された花の種子や苗などを子どもたちが協力して育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を子どもたちに体得させることが目的となります。いただいた苗は今週の水曜日に植え付けをして、これから毎日お世話を続けていきます。気持ちを込めて花を育てながら、4年生みんなが、心の優しい子どもたちに育っていってほしいです。

5月15日(月) 4年生 人権の花運動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の4年生は、小学生を対象とした法務省の啓発運動の一環として、「人権の花運動」を行います。今日は、人権擁護委員の方々にご来校いただき、花の苗の贈呈式が行われました。

5月15日(月) 6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語は、担任とALTのトーマス先生によるリスニングの授業です。放送を聞きながら、ワークシートの空欄の英語を聞き取ります。先生方がヒントを出してくれて、子どもたちは集中力を高めながら課題に向き合っていました。

5月15日(月) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の1組は国語の授業です。講師の岡本先生が、ワークシートを使って授業を進めています。教科書のお話を段落ごとに整理しながら、しっかり話を聞くことができていました。

5月15日(月) 雨の休み時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日雨の空模様です。前年ながら、中休みは室内で過ごすことになりました。それぞれの教室で静かに過ごす子もいれば、図書室や校長室で過ごす子もいます。それぞれの場所での約束をしっかり守って、仲よく楽しく過ごしましょうね。

5月15日(月) 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は1・2年生が運動会の練習です。雨で校庭が使えないので、体育館で行いました。一人一人がしっかり姿勢を正し、並び方からきちんとできるように、細かい指導が行われていました。運動会まで2週間です。1日1日を大切に練習に励みましょう。

5月15日(月) あいにくの雨の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりがあいにくの雨となりました。今朝は、傘をさしての登校です。上手に傘を束ねている子どもたち、みんな偉いです。朝のあいさつの代表委員も元気にあいさつしてくれました。雨に負けず、今週も元気にがんばりましょう。

【本小ギャラリー】 3年生 本小竹の子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの作品も細かいところまでよく観察していて、しっかり描けています。

【本小ギャラリー】 3年生 本小竹の子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まっすぐ伸びた竹の子は、どれも大きく立派でしたね。

【本小ギャラリー】 3年生 本小竹の子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月にきぼうの森に生えていた竹の子を描きました。

5月12日(金) 5月の避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「避難開始」から、全校児童が避難を完了するまで、4分47秒でした。5分以内で避難ができ、静かに話を聞くこともできて、大変立派でした。最近日本各地で地震が多発しています。今後も訓練を通して、しっかり自分の命を守る行動ができるようにしていきましょう。

5月12日(金) 5月の避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練は、地震から火災が発生したという想定で行われました。今回から1年生もいっしょに参加し、校庭での体育の授業を中断して、しっかり先生の指示を聞いて行動していました。

5月12日(金) 1・2年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の校庭では、1・2年生が合同で運動会の表現種目の練習を行いました。今日は踊りの隊形についての指導も行われ、広い校庭の自分の立ち位置を確認していました。

5月12日(金) 3年生 わり算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は、「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」の単元です。「わり算」の考え方について学習しました。2年生で勉強した「かけ算九九」を使ってわり算の計算を進めることについて学びました。まだ「かけ算九九」がスラスラ言えない人は、ここでしっかり復習していきましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

各種様式等

町田市教育委員会より

学校経営方針

東京都教育委員会より