5月16日(火) 耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、みどり学級の子どもたちが耳鼻科検診を受けました。廊下で静かに順番を待つ子どもたち。立派です。

5月16日(火) 掃除もしっかり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後は、掃除の時間です。自分の教室だけでなく、みんなが使う廊下や階段もしっかりきれいにします。午後も気持ちよく学習するために、しっかり掃除もやれる本小の子どもたちです。

5月16日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/かつおとジャガイモのごま味噌あえ/からしあえ/若竹汁

5月16日(火) 手早く配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った給食の時間です。どのクラスも、みんなで協力して配膳の準備をします。当番の児童を中心に、手早く準備が進められ、今日もおいしくいただきます。

5月16日(火) 1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1組は、生活科の観察の授業です。朝顔を育てる前に、種の観察をしてカードにまとめていました。一粒一粒、色も形も微妙に違うことに気づき、しっかり記録することができていました。

5月16日(火) みどり学級の中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目のみどり学級1・2組中学年のそれぞれの教室では、しっかり課題に取り組む子どもたちががんばっています。1組は理科の植物の観察について、先生の説明をしっかり聞いていました。2組の3年生は、国語辞典の使い方について学習していました。積極的な発言も見られ、どの子も意欲的に取り組んでいました。

5月16日(火) 5年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の国語の授業は、「見立てる」「言葉の意味が分かること」の単元の学習です。ワークシートを使いながら、みんな集中して内容の理解を進めていました。落ち着いて課題に取り組む姿勢に、高学年の自覚と成長が見られます。

5月16日(火) 1・2年生 隊形移動の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の校庭では、1・2年生が運動会の表現種目の練習です。今日は隊形移動を教わり、それぞれの立ち位置を確認をしながら、実際に音楽に合わせて移動の練習をしました。目印となる目標をそれぞれで決めて、しっかり自分の場所を覚えてくださいね。

5月16日(火) 朝練を応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も高学年リレーの朝練習が行われました。レースの鍵となるバトンの受け渡しやコース取りなどの課題を確認しながら、本番さながらの練習を行いました。登校する下級生が応援する中、白熱したレースが展開され、朝から盛り上がっていました。

5月16日(火) 青空とミストシャワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨が嘘のような青空の広がる朝になりました。天気予報では、今日は夏日になるそうで、昇降口のミストを作動させました。朝から浴びる子どもたち、とても気持ちよさそうです。

5月15日(月) 放課後まちとも教室

画像1 画像1
画像2 画像2
連日大盛況のまちともですが、今日は雨の影響もあってか、少し少なめでした。それでも雨がやんだ校庭の芝生に出て遊んだり、図書室で本を読んだりして、楽しい放課後のひとときを過ごしていました。

5月15日(月) 高学年 運動会係活動1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、5・6年生が運動会の係活動の顔合わせと活動内容の説明を受けました。2週間後に迫った運動会ですが、しっかり盛り上げて思い出に残るものにするために、5・6年生の皆さん、頼みますね。

5月15日(月) 傘を忘れずに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生から4年生までが5時間授業で下校でした。ちょうど朝からの雨もやんでいて、傘を持ち帰っての下校となります。明日は天気もよくなるそうです。外遊びが楽しみですね。

5月15日(月) 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2組は社会科の授業は、町田市について調べる課題で、学校周辺のことについて学習しました。町探検のことを思い出しながら、習った地図記号を白地図に記入し、自分の住む本町田の地域について関心を高めました。さらに白地図に知っていることを書き込み、完成させましょうね。

5月15日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/わかめ入りピースごはん/鮭の塩焼き/きんぴらごぼう/呉汁

5月15日(月) 給食前の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食までもう少しの1年生の教室です。両クラスとも学級活動で話し合いをしていました。学級目標をみんなで決めるために、しっかりと手を挙げて発言していました。これでおいしく給食をいただけますね。

5月15日(月) 4年生 人権の花運動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この運動は、学校に配布された花の種子や苗などを子どもたちが協力して育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を子どもたちに体得させることが目的となります。いただいた苗は今週の水曜日に植え付けをして、これから毎日お世話を続けていきます。気持ちを込めて花を育てながら、4年生みんなが、心の優しい子どもたちに育っていってほしいです。

5月15日(月) 4年生 人権の花運動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の4年生は、小学生を対象とした法務省の啓発運動の一環として、「人権の花運動」を行います。今日は、人権擁護委員の方々にご来校いただき、花の苗の贈呈式が行われました。

5月15日(月) 6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語は、担任とALTのトーマス先生によるリスニングの授業です。放送を聞きながら、ワークシートの空欄の英語を聞き取ります。先生方がヒントを出してくれて、子どもたちは集中力を高めながら課題に向き合っていました。

5月15日(月) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の1組は国語の授業です。講師の岡本先生が、ワークシートを使って授業を進めています。教科書のお話を段落ごとに整理しながら、しっかり話を聞くことができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

町田市教育委員会より

学校経営方針

東京都教育委員会より