給食の準備がとても上手です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/18(火)から1年生の給食が始まり、本日で5回目です。担任の指導のもと、子どもたち中心で準備をし、配膳まで行います。スープを均等によそったり、お盆の上に置く位置を確認しながら食器を置いたりするなど、とても上手に準備をしています。
 本日の給食は、コーンスープ・コッペパンスライス・スラッピージョー・フルーツポンチ・牛乳でした。今日もおいしくいただきました!

1年生「鉛筆の使い方」の指導

鉛筆の持ち方、使い方の指導です。円を書くとき、縦線・横線を書くときの鉛筆の使い方はもちろんのこと、字を書くときの姿勢について、細かくしっかりと指導します。子供たちも先生の指示をしっかり聞きながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ご飯・ミートボールの甘酢煮・豚汁・牛乳・河内ばんかんというメニューでした。1年生にとっては、初めてのご飯での給食となりました。1年生の子どもたちは、みんなで協力し、とても上手に準備や片付けをしています。
 今日もとてもおいしい給食でした。たくさん食べて健康な体を作りましょう!

3年生「図工:木々を見つめて」

以前は図工での写生の学習では、対象物の前でじっくり見ながら描いたものです。
今ではタブレットに対象物の画像を撮り、その画像をみんなで共有しながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育「マット運動」

体育館へ行ったら、5年生の体育の授業でした。マット運動で「倒立」の練習をしています。壁に向かっての倒立や肋木を使って徐々に足を上げながら次第に倒立へ・・・。普段の生活ではなかなか味わえない「逆さ感覚」を身につけながら、マット運動の技へつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章を読んで場面の様子を読み取っていく

3年生の教室を見に行ったら国語の授業でした。「きつつきの商売」というお話文を読んで、場面の様子を読み取り、登場人物の関係を図にしていました。一人ひとり、しっかりと読み込んで、ノートに場面の様子を図式化して、わかりやすくまとめていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会を実施しました

コロナ感染も落ち着いてきて、久しぶりに全校集まった集会活動ができるようになりました。昨日の体育朝会では、体育の授業はもちろんのこと、校外学習や運動会においても大切な基本動作の学習をしました。先生のハンドサインを見ながら「前へならへ」「休めの姿勢」ができるよう学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会を行いました。

学校生活も1週間が経ちました。今日は入学した1年生を歓迎する『1年生を迎える会』を実施しました。「何か困ったことがあったら水色帽子(6年生)と紺色帽子(5年生)のお兄さん、お姉さんたちをいつでも頼ってきてください」といったアナウンスがあり、安心したのか、1年生はニコニコしていました。最後は校舎内を回り、お兄さん、お姉さんたちに「よろしくお願いします」とあいさつした1年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2〜6年生通常日課開始

いよいよ本日から通常日課となりました。3年生の教室を覗くと算数の授業。「9×4」の答えがわからなくなった時、どうしたらいい?」の問いかけに、「『4×9』の答えと同じなので4の段を覚えればいい」「『9×3』の答えより「9」大きい数が答えです。」「かけ算の決まりを使えばわかります。」いろんな意見が飛び交っていて活気がある子供たちでした。
1年生の教室では、明日の「1年生を迎える会」の準備をしていました。みんな、しっかりと席について、先生のお話をちゃんと聞いていて、大変立派な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から新学期がスタートしました。

令和5年度が今日からスタートしました。
本市は選挙投票日の関係で、本日、始業式・入学式を行いました。
登校指導から帰ってくると、クラス表示の前で、自分のクラスが何組なのか、仲の良いお友達と一緒なのか期待と不安でいっぱいの表情で見ていた子がいました。
学年もクラスの仲間も担任の先生も代わり、気持ちも新たに頑張っていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新6年生 令和5年度のスタート準備

いよいよ令和5年度がスタートします。それに先立って新6年生が新しい教室の清掃や、入学式の式場、新1年生の教室準備をしてくれました。6年生としての最初の活動です。みんなで助け合いながら教室や廊下の清掃や教室の飾りつけ、流しの清掃等、一生懸命準備をしてくれました。みなさん、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 お話朝会 耳鼻科検診13:30〜(456年)
5/31 短4(全:給食+清掃+帰りの会)13:40下校 朝読書(ラプンツェル:123年・な) プール清掃(5,6年)
6/1 学年学級 歯科健診(135年な)8:40〜 クラブ
6/2 学年学級 6年社会科見学(国会議事堂) 6年弁当 眼科検診13:30〜(135年な)
6/4 資源回収日
6/5 朝読書

学年だより

学校だより

PTA関係文書

学校生活

学校応援団関係

いじめ防止基本方針

学校評価

お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営方針

相談室だより

学校運営協議会