新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

4年生 アイマスク体験

 4年生が地域のボランティアの方々に教えていただきながらと、アイマスク体験をしました。補助をする側はどんなことに気を付けたらよいか、どんなサポートが必要なのか考えながら行いました。写真のように、狭いところでは一列になって歩いたり、今どこの教室の前を歩いているか伝えたりしながら、慎重に歩いていました。相手の身になって考えながら歩くのはとても難しいことですが、とても上手にできたとほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 歯の染め出し体験

 3年生が自分の歯磨きの様子を知るために、歯の染め出し体験を行いました。正しい磨き方を教えていただいたり、どの辺に磨き残しがあるか考えたりしながら、いよいよ錠剤を口の中でかみ砕きました。
 きちんと磨いたはずなのに、歯のすき間や奥歯などが赤く染まっていました。これから気を付けて磨いていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごみと環境の出前講座

 市役所の環境政策課の方に来ていただき、4年生がごみの学習をしました。ゴミ袋には有料のものと無料のものがあることがわかりました。ゴミ処理の工夫も様々なことがあることがわかりました。
 外ではゴミ収集車の見えーる号があり、安全装置やごみのかさを減らす様子なども見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日の週から水泳指導が始まります。それに先駆けて、清掃会社の方がプールをきれいにしてくれました。昨年の秋にプールの内壁を貼り替え、コースや目印のラインを色分けしたのでとってもきれいです。去年とどこが変わったかわかりますか?

音楽集会と開校記念日のお祝い

 体育館に全校児童が集まって『世界中のこどもたちが』を歌いました。一か月の間、手話も一緒に練習してきたので、手話付きで歌うことができました。
 また6月1日は、藤の台小学校の51回目の誕生日です。その場で『藤の台小学校、お誕生日おめでとう』という手話も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

2年生連絡・配布文書

3年生連絡・配布文書

4年生連絡・配布文書

5年生連絡・配布文書

6年生連絡・配布文書

藤の台小の教育

学校だより 2022

学校だより 2023