成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(6/6)

6月4日は虫歯予防デーです。また、6月4日から10日は「歯と口の健康週間」として、虫歯の予防や口の中の健康を考える週間になっています。今日はカミカミ献立として鶏ごぼうご飯を作りました。よく噛むことを意識して食べるようにしましょう。

台風の後(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の台風2号は、予報以上の影響でした。子供たちの安全な下校にご協力をいただき、ありがとうございました。日頃昇降口前に日陰をつくるために立てている青テントの幌も、先生方で外していましたので、今朝から副校長先生や用務主事さんでかけな直しています。ミストの調整もしました。

本日の給食(6/5)

キムタクごはんは、長野県塩尻市の学校給食から生まれた料理です。漬物である「たくあん」と「キムチ」を混ぜたごはんです。たくあんなどの漬物は長野県の食文化でもあります。子供のころからたくあんをおいしく食べてもらおうと考えだされたのが、このキムタクごはんです。たくさん食べてください。

本日の給食(6/2)

はりはり漬けは、新潟県の郷土料理で、切り干し大根を醤油などの調味料に漬けたものをはりはり漬けといいます。その由来は、大根を食べたときに、「はりはり」と音を立てるからと言われています。皆さんも、噛むときの音に注目しながら食べてみましょう。

熱中症対策(6/1)

画像1 画像1
校内の掲示板も、担当の先生方が管理しています。保健コーナーでは、熱中症の予防について掲示されていました。熱中症指数を定期的に計測・記録したり、水分補給の放送を流したりしています。

体力テスト(6/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
週間天気予報では、梅雨空かと心配しましたが、今日は体力テストが実施できました。低学年には、6年生とPTAのサポーターの皆様にお手伝いいただいています。種目の補助や児童管理など分担は異なりますが、時間内に回りきれるように進行しています。

本日の給食(6/1)

ピラフは生のお米をバターなどで炒めてから、スープなどで炊いて作ります。今日のピラフは、エビのほかに、たまねぎ・にんじん・パプリカ・とうもろこしなどの野菜も入っていて具だくさんです。たくさん食べてください。

歯科検診(5/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
春に実施する健康診断関係の最後、歯科検診がありました。校医さんのほかに応援の歯科医さんがおいでくださったので、スムーズにすすみます。「お口の健康としてとてもよい状態の子供が多いですね。むし歯の治療も早めにしていました。」というお話をいただきました。とてもお行儀よくすすめられました。

残っていました【3年】(5/31)

画像1 画像1
子供たちが、先生が描いてくれた「すずめおどり」の絵がもったいなくて、消せませんでした。みんなの気持ちを揃えて踊れましたね。

あいさつ週間(5/30)

画像1 画像1
今週はあいさつ週間です。運動会が終わり、少し気持ちがふわっとしてしまいがちですが、朝から気合の入るあいさつが響いています。

運動会(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの方のご協力で、無事に運動会が終わりました。かなりよいお天気だったので、予定より早くなっても時間調整をせずに進行しました。子供たちのがんばりとお家の方の応援で、よい行事となりました。ありがとうございました。

本日の給食(5/31)

甘夏の旬は、3月〜5月で、夏みかんよりも酸味が少ないことから、甘夏と呼ばれています。歯ごたえのあるみずみずしい果肉が特徴で、ほのかな苦みとすっきりした甘みがあります。おいしいので、ぜひ食べてみてください。

本日の給食(5/30)

ビビンバは韓国料理のひとつで「ビビン」がまぜる「バ(パ)」がごはんの意味です。ビビンバは、肉や野菜の和え物(ナムル)ぜんまいの煮物などをご飯の上にのせて、混ぜながら食べます。給食では豚ひき肉を甘辛く炒めたもの、ぜんまいと油揚げを煮たものをご飯に混ぜました。ごはんの上にナムルをのせて食べてください。

運動会の練習【2年】(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目は校庭のぬかるみのため、短距離走の練習をやめました。代わりに昼休みを使って、40メートル走の練習だけをしました。直線コースで、去年よりしっかりした走りを披露しています。みんながんばれ!

本日の給食(5/25)

今日は、レモンとはちみつを使ったトーストです。レモンにはビタミンCが多く含まれていて、免疫力を高めたり、ストレスに対する抵抗力を高めてくれる効果があります。また、レモンの酸味であるクエン酸は疲れをとってくれる働きもあります。これからの時期、夏バテを防ぐためにも、レモンを使った料理を食べるといいですね。

6年生の心意気(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を3日後に控え、6年生の廊下には先生からのメッセージが掲示されていました。すべては積み重ね、一つ一つの頑張りが、当日につながる道になります。心を合わせて仕上げですね。

運動会の練習【4年】(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の演目を増やしたので、スムーズに出入りができるように練習しました。どのようにするとよいのか、最後の仕上げをみんなで考えます。

練習日和(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日までの雨でできたぬかるみも、2時間目にはほぼ乾きました。陽射しは強いのですが、とても清々しい気候で、運動するのにちょうどよい感じです。水分補給をしながら、練習をしていきます。

本日の給食(5/24)

真砂とは細かい砂という意味です。細かく切った材料が砂のようなので「真砂揚げ」といいます。低温の油でじっくりと揚げたので中はふわっと、外はカリっとしています。おいしいのでぜひ食べてください。

今日の給食(5/23)

画像1 画像1
今日はみんなの大好きなカレーです。ホクホクしたひよこ豆入りのチキンカレーです。ごはんは、アルファ化米を使い、食感や味のために普通のお米も混ざっています。デザートはホワイトゼリー。みかんのオレンジがかわいらしいカルピス味です。運動会に向けて、今日は美味しいカレーライスで体や心に栄養を入れて、また頑張っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

おたより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から