ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

体育祭 14

画像1 画像1
実行委員長のあいさつ
『自分が体育祭実行委員長になったときには、生徒・先生を含めて、全員が思い出に残る体育祭にしたいと思っていました。
そして、そのためには団結力と個々の取り組みとしての自主性が大切だと思います。
練習を通して、声をかけられたり、積極的に行動することができました。
一方で、練習を始めるのが遅くなったり、なかなか団結ができない場面もあったかもしれません。
本番では、団結力や自主性を意識し、最後まで全力で戦いぬき、価値のある体育祭になるように取り組んで行きましょう』 令和5年6月6日 体育祭実行委員長

体育祭 13

校旗を先頭に、入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 12

吹奏楽部の演奏で入場行進が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 11

準備が整いました。
予定より約10分遅れでの開始になりました。
係生徒の頑張りのおかげです。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ボード

2年生が制作した、体育祭に向けての「応援ボード」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任からのメッセージ(6/6)

写真上:担任からのメッセージ
写真下:学級だよりです。各机に置いてあり、それぞれに担任の先生がメッセージカードを添えてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 10

用具係は、用具の最終確認です。
画像1 画像1

体育祭 9

とらロープをトラックの沿ってはり、机、椅子を運び、入退場門を設置します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 8

生徒用のテント8張、来賓、本部、係用のテント4張を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 7

生徒も加わって、準備が本格的に始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 6

気合が入っている、顔つきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 5

7時18分
係生徒が続々と登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 4

7時13分
生徒が登校しました。
今日1番の生徒です。
偉い!
画像1 画像1

体育祭 3

テント作りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 2

6時40分、先生方が校庭で準備を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 1

6時30分の校庭です。
土曜日の午後、雨はあがったのですが、校庭の状態が悪く準備が何もできませんでした。
しかし、校庭にはラインが引いてありました。
体育科の先生が、昨日引いておいてくれたとのこと。
感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

英字新聞

2階3年生フロアのホワイトボードの英字新聞が新しくなりました。
ぜひ、挑戦を!
画像1 画像1

芒種

画像1 画像1
「芒種(ぼうしゅ)」は、季節の指標である「二十四節気」の9番目の節気。
「稲や麦など穂のなる穀物の種を蒔く頃」という意味で、稲作農家では繁忙期を迎えます。2023年は6月6日(火)〜6月20日(火)です。
芒種の時期は、アジサイが見頃を迎えます。
全国的に梅雨入りを迎えて高温多湿になるため、体調や食糧の管理には注意が必要。

選手権大会 25

笑顔が溢れています。
次の試合が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

選手権大会 24

頑張りました。
保護者の方が「桜美林中との練習試合とは雲泥の差。上手になっています」と教えてくれました。
現高校1年生が引退してら、少ない人数でも、毎日朝練、午後練と頑張ってきて、4月多くの新入生が入部して、本当に頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年度年間予定
6/7 職員会議
6/8 一斉委員会
6/9 教育実習(終)
6/12 全校朝礼

学校からのお知らせ

学校だより

真中の教育について

学年だより 2023年度