6月16日(金) 小中三校交流会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後は体育館に三校の先生方にお集まりいただき、本校の取り組みや子どもたちの様子について説明させていただきました。その後先生方には、学力向上や生活指導などの5つの分科会に分かれていただき、それぞれの学校の現状や子どもたちの様子などについて報告し合い、今後も連携を深めていくことを確認しました。
忠生第三小学校、町田第三中学校の先生方、ご多用の中ご来校いただき、誠にありがとうございました。

6月16日(金) 小中三校交流会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年・学級で本校の子どもたちは、普段通りにのびのびと課題に取り組んでいて、他校の先生方にも、元気のよさを知ってもらいました。今日は全学年5時間授業で下校となりました。お疲れさまでした。

6月16日(金) 小中三校交流会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年この時期に開催されている、町田第三中学校に進学する本町田小と忠生第三小の先生方が交流する「小中交流会」が、今年度は本町田小学校で開催されました。5時間目の授業の様子を、忠生第三小学校や町田第三中学校の先生方に参観していただきました。

6月16日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/アルファ化米の甘辛豚丼/ごま醤油あえ/果物(バレンシアオレンジ)

6月16日(金) みどり学級 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の中学年の音楽は、1・2組合同での授業です。今日はリコーダーの練習でした。先生の説明をよく聞き、新しい運指を覚えました。きれいな音色になるように、周りの先生に指使いを確認してもらいながら練習していました。

6月16日(金) 1年生 お気に入りの傘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目の図工の授業は、「お気に入りの傘」の課題です。好きな色の色画用紙から傘の形を切り取ります。白の画用紙に傘を貼り、自由の背景を描いたら完成です。ちょうど外では雨が降り始めていましたが、子どもたちの作品の雨は、とても楽しそうでした。

6月16日(金) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、「国土の気候の特色」の学習で、タブレットを使って、日本各地の気候について考えます。ジャムボードにそれぞれの意見を書き込みながら、グループで話し合いを進めるなど、ICTを有効に活用した授業が行われていました。

6月16日(金) 2年生 青空に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、体力テストでできなかったボール投げを、今日2年生は行いました。青空に向かって、しっかりフォームを決めて投げていました。

6月16日(金) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末金曜日の朝は本小タイムで1日がスタートします。今朝も音読と百マス計算で、脳を目覚めさせます。集中力を高めて、気分よく始めていきましょう。

6月15日(木) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの影響も少なくなったので、今年度は地域のボランティアの方々のお手伝いも復活していただきました。初回からたくさんの方々にご来校いただき、子どもたちの勉強を見ていただきました。ありがとうございました。

6月15日(木) ステップアップ教室 スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今年度の算数のステップアップ教室がスタートしました。放課後に残って、先生方が用意したプリントに取り組みます。最後までしっかりやり切ることを目標にがんばります。初めての1年生もがんばって勉強できました。

6月15日(木) 1年生と6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2階の1年生と6年生の教室では、それぞれの課題に一生懸命に取り組んでいます。どちらの学年も午後もしっかり集中できていて立派な態度でした。

6月15日(木) みどり2組 手形の行方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の6の教室の図工の授業で取り組んでいた手形が作品になりました。それぞれで出来上がった作品を紹介してくれました。とてもユニークな発想で、すてきな作品ばかりでした。

6月15日(木) 4年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の社会科の授業は、「ごみの処理とその利用」についての学習です。先生の発問に対して積極的に発言する子どもたちが多くいて、とても活気のある授業になっていました。

6月15日(木) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の1組の国語は、「スイミー」の音読から始まりました。友達の発表をしっかり聞く姿勢ができていて、午後も2年生は集中力が持続しています。

6月15日(木) の給食

画像1 画像1
牛乳/アルファ化米のチキンピラフ/ひじき入りのボイル野菜/かぼちゃのクリームスープ

6月15日(木) もうすぐ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目も残り15分、各教室では授業に集中する子どもたちの姿がありました。鍵盤ハーモニカの練習をしたり、タブレットで課題に取り組んだりと、どの学年も楽しみな給食までしっかり学習に向かうことができています。

6月15日(木) みどり1組の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の1の部屋の1・2年生は、算数の授業です。算数キッドを使って、たし算やひき算の練習をしました。先生にも見てもらって自信がつきましたね。

6月15日(木) 1年生 ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、雨で唯一実施できていなかった体力テストのボール投げを実施しました。リリースするポイントを確認しながら、みんな格好の良いフォームで投げていました。

6月15日(木) 貴重な梅雨の晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの校庭は、何とか外遊びが可能となりましたが、いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様です。貴重な梅雨時期の晴れ間です。しっかり校庭に出て遊びましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より