最新更新日:2024/06/17
本日:count up16
昨日:40
総数:91061
TOP

外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日、6年生が外国語の授業で、スピーチテストを行いました。
 一人ずつ、英語担当教員と町ALTから英語で質問をされ、それに英語で答えます。
 「何の教科が好きですか?」「私は体育が好きです」のように、自分のことを当てはめて上手に答えています。
 次の順を廊下で待っている児童は「緊張するなあ…」と言っていましたが、本番はすらすらと話すことができていました。上手に言えましたね。
 

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日、1〜3年生は5時間目、4〜6年生は6時間目に、愛知警察署交通課の方やトラック協会の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。お忙しい中ありがとうございました。
 実際にとても大きなトラックが急ブレーキをかけた時の様子や、角を曲がる様子を見ることができました。車は急ブレーキをかけてもすぐに止まれません。道を渡るときは、信号があっても、止まって確認して手を挙げて渡ってくださいね。
 車が曲がるときには、前輪より後輪が随分内側に入ってきます。角を曲っている車には近づかないようにしましょう。
 

栄養指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19,20日に、東郷町給食センターの栄養教諭の方にお越しいただき、1年生が給食について学びました。
 給食センターではどのような働きをしているかを分かりやすく教えていただきました。また、野菜を作っている農家の方や、魚をとる漁師さん、給食センターの調理士さん、それらを運ぶ運転士さん、ほか大勢の方の手によって、給食ができることを学びました。
 実際に給食センターで調理に使っているしゃもじなどを持ってきていただき、鍋の大きさのシートの上で使ってみました。「大きい!」こんなに大きなものは初めて見ましたね。
 「これは何でしょう?」とヒントから野菜を当てるクイズも出していただき、楽しい勉強となりました。
 

とうごう学び舎

 6月20日、東郷町高齢者支援課主催の「とうごう学び舎」が高嶺小で行われました。
 15人定員のところ希望者が多く抽選だったということを伺いました。お越しいただき、ありがとうございました。
 第1回は6月2日にいこまい館で入校式が行われたそうですので、今年度は学校で行う初めの会でした。
 学び舎についての説明や、参加される方の自己紹介をお一人ずつ行われました。2時間目は家庭科。食事についての講座で勉強されました。
 高嶺小で行われるのは年間13回だそうです。児童がお世話になることもあるかと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなかタイム 委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日、おはなかタイム(朝のおはようなかよしタイム)に、児童会の主催で委員会紹介の会を行いました。
 生活安全・体育・給食・図書・環境・広報・保健・放送・集会の9の委員会と児童会役員の代表の皆さんが、各委員会の活動内容を分かりやすく発表してくれました。また、ほかの皆さんにお願いしたいことも伝えました。とてもしっかりと発表できました。
 いつも高嶺小のためにいろいろ取り組んでくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。

練習試合 バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日土曜日、春木台小学校のバスケットボールの皆さんに来校していただき、体育館で練習試合を行いました。
 部員は暑い中、頑張ってプレーしました。バスケットボール部も春木台小のチームと何度も対戦し、充実した試合を行うことができました。よく頑張りました。
 秋には小中学校球技大会があります。チームのきずなを強めて、技術を高めていってくださいね。応援しています。

練習試合 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日土曜日に、サッカー部が春木台小学校に行き、練習試合を行いました。
 さわやかな晴天でスポーツ日和でしたが、とても暑かったので熱中症に気を付けながら行いました。
 何回も対戦をして、結果は勝ったり負けたりでした。暑い中よく頑張りましたね。自分の良かったところや、課題などが分かったと思います。よい機会となりました。
 保護者の皆様、送迎など、大変お世話になりました。ありがとうございました。

たてわり交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高嶺小では清掃を1年生から6年生までの、様々な学年の児童で一緒に行っています。6月16日、そのたてわり班で一緒に遊んで仲を深めようと、交流会を行いました。
 今までどんな遊びがしたいか皆で決めたり、希望の場所を抽選で決めたりと時間をかけて準備してきました。
 今日は、外は晴れていて暑かったですが、風が強く吹いていたので、さわやかに運動できました。運動場や体育館ではドッジボールをしていました。高学年の子がボールをキャッチして、それを低学年の子に渡して投げさせてあげるなど、心温まる場面にたくさん出会いました。
 室内でも、ハンカチ落としやジェスチャーゲーム、椅子とりゲームで盛り上がっていました。仲良く、楽しく交流できましたね。

PTA救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日3時間目に、PTA主催で「救急救命講習」を実施しました。講師として、尾三消防本部の方にお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
 初めて救急救命講習を受けられる方も多く、充実した会となりました。映像を見て使い方などを学び、3つに分かれて実際にAEDの練習機を使って体験しました。
 今は大型の施設にはまずAEDがあります。万一のために使い方を体験しておくことは大切だと思います。
 高嶺小には、職員室と、体育館の西側の外壁にAEDがあります。体育館のものは、運動場にいらっしゃった方も使えるようになっていますのでご使用ください。
 本日はご参加くださいまして、ありがとうございました。

授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日に、授業公開を行いました。今年度2回目の授業公開となります。写真は1年生、2年生、5年生の様子です。
 今回は、公開する時間をお住いの地区ごとに分けることはせず、2時間目に一斉に実施しました。保護者の方を見つけては、嬉しそうに手を振っている児童もいました。
 音楽や理科など、移動教室で4階まで上がっていただいたクラスもあり、お世話をおかけしました。お忙しい中ご参観いただきまして、誠にありがとうございました。

栄養指導 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12,13日に、東郷町給食センターの栄養教諭の方をお迎えし、6年生を対象に栄養指導をしていただきました。内容は「朝食の大切さ」についてです。
 朝食をとるとどのような良いことがあるか教えていただきました。体のために、腸のために、それから脳のためにも、朝食とをることは大切です。
 そして、成長期の食事が、大人になったときの体にも影響してくるそうです。
 時間がないときや、食欲がないときもあるかもしれませんが、体・腸・脳のために毎朝バランスのとれた朝食をとってくださいね。

野菜の収穫 しらとり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日、しらとり学級の児童が、キュウリを収穫していました。
 しらとり学級では、校舎南の畑でナス、キュウリ、ミニトマト、オクラ、スイカなど、野菜を育てています。毎日水やりをして、実がなるのを楽しみにしています。
 「今日は実がなっているかな?」「こんなに大きなキュウリができたよ!」。立派なキュウリを2本収穫しました。
 輪切りにして、塩をふって、「いただきまーす!」。「おいしい!」。とても瑞々しく、いい香りが広がっています。皆笑顔で食べました。大切に育てたものは特に美味しいですね。ナスも花がたくさん咲いていました。収穫が楽しみですね。

薬物乱用防止教室 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日、愛知警察署の方にお越しいただき、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。
 危険薬物にはどのようなものがあるか、薬物を使用すると体がどうなってしまうのかなど、分かりやすく教えていただきました。
 自分たちの生活に全く関係ないのではなく、街中で使用を勧めてくる人がいたり、若者が興味をもつような、かわいいパッケージのものがあったりするそうです。
 一度使ってしまうと、また使いたくなってしまうことや、やめても体がもとに戻らなくなってしまうことなどから、「一度だけ」というのもいけません。児童は真剣にお話を聞いていました。この先も、危険薬物を絶対使用しないでほしいと思います。
 

さくら教室

画像1 画像1 画像2 画像2
高嶺小には、日本語指導のさくら教室があります。通っている児童は週に1時間ほど来室し、語彙を増やしたり、漢字や話し方の個別指導を行なっています。
 時には算数などもゆっくり取り組みます。また、さくら教室の児童の交流会も時々行われています。見学のご希望やご質問がありましたら、ご連絡ください。

葉の表面を顕微鏡で 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日、6年生が理科の授業で、葉の表面を顕微鏡で見ていました。
 葉を上手くちぎって、薄い表面を、顕微鏡を調整しながら見ます。
 水蒸気の出ていく気孔を探し、顕微鏡を見ながら絵で記録します。
 順番に覗いては、「あった!」と描いていました。普段は想像もしない細かな世界を見ることができました。

3年生・5年生 掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日、校内の様子です。3年生は、図画工作の「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品が廊下に掲示してあります。
 カッターナイフを使い、窓が開くように画用紙がカットしてあります。形の感じや色の感じを各自で自由に想像しながら、窓の向こうのいろいろな世界を描いてありました。海の中もあります。素敵ですね。
 5年生は、9月14・15日に行く、野外活動に向けたスローガンや募集したしおり表紙絵が掲示してありました。スローガンは「高まる気持ち 深まる友情 みんなの心を一つにつなげ」です。5年生の気持ちが伝わってくるいいスローガンですね。キャンプに向けて心を一つに頑張りましょう。
 教室の中には、書写「道」が貼ってあります。しんにょうは難しいですね。大きくのびんびと書けました。

教育相談期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日〜23日は、教育相談期間です。児童は朝の会の後、一人ずつ担任と生活上や学習上で感じていることや悩みなどについて話をします。教員からも、頑張っていることなどについて伝えます。
 写真は6月9日、1・2・6年生の様子です。
 学期に一回ずつ、今年度はあと11月と2月に教育相談を行います。もちろんこの期間でなく相談することがあったら、ぜひ話してくださいね。心の相談員さんや、スクールカウンセラーの方も聞いてくださいます。
 ご家庭でも気になることがございましたら、ぜひお伝えください。よろしくお願いします。

種子が発芽する条件 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日、5年生の理科「種子が発芽する条件」の学習のまとめをしていました。
 5年生は、インゲン豆を、各班で、発芽する状態を観察していました。水やりをする・しない・肥料を与える・与えない・冷蔵庫で低温で・箱をかぶせて日光を遮ってなどの条件を組み合わせて、7種類の条件を試しながら確かめました。
 それぞれ事前に予想したものとも照らし合わせます。理科室には、勢いよく発芽したものもあれば、まったく発芽しないものもありました。一つずつ、ノートに結果を記入し、発芽に必要な条件をまとめました。自分の意見もしっかり発表できましたね。

PTA資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日と8日の登校時、今年度最初のPTA資源回収を行いました。PTAの担当委員の方には、お忙しい中、早朝よりお越しいただき、ありがとうございました。
 ご家庭で保管していただいていたアルミ缶・スチール缶・牛乳パックを、児童が正門のところでPTA委員さんに渡します。
 今回とても多くの資源が集まりました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。  
 月に2日、第1週の水・木曜日を予定しています。月予定でお知らせしますので、今後もよろしくお願いします。

給食 3年生・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間では、児童はグループで昼食をとっています。
 3年生の教室に行くと、笑顔で手を振ってくれました。とても楽しそうな雰囲気です。
 1年生は後片付けも慣れてきました。順番に並んで食器を入れていきます。はしやごみも間違えずにできます。後片付けが早くできるようになりましたね。
 先日の朝会で、好きなメニューを聞いたときは「カレー」が多かったです。給食は楽しみな時間ですね。たくさん食べて健康な体を作りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

PTA関係

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941