南中学校の様子をお伝えしています。

感嘆符 6月16日 2年生総合「こころの授業」

スクールカウンセラーの先生による「こころの授業」(グループ活動を楽しくするたの授業)を行いました。
「怪盗ふくろうをつかまえろ!」いうグループワークを班ごとに取り組みながら、「目標達成機能」や「集団維持機能」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 6月14日小中合同研修会

小中合同研修会を南中学校で行いました。
コロナ禍で3年間できなかった小中合同研修会ですが、去年から南第三小学校で再開しました。ただ直前にコロナ感染症が広がり、南中学校の教員はリモートでの参加となってしまいました。今年は久しぶりに4校の先生がそろっての研修会ができました。
小学校の先生方には5時間目の授業を見てもらい、その後に分科会に分かれて小中連携等について協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 6月8日 火災避難訓練

6校時終了間際に火災避難訓練を実施しました。
前回の地震訓練よりも校庭に集合する時間が短くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭午後の部6

3年学年種目(むかで競争)
クラス選抜リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭午後の部5

3年学年種目(むかで競争)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭午後の部4

2年学年種目(大繩とび)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭午後の部3

1年全級リレー
2年学年種目(大繩とび)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭午後の部2

部活対抗リレー運動部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭午後の部1

部活対抗リレー文化部パフォーマンス部門
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭午前の部5

3年全級リレー
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 体育祭午前の部4

2年生全級リレー
1年生学年種目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭午前の部3

男子80走
野越え山越え
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 体育祭午前の部2

女子1000m走
男子1500m走
女子80走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 6月6日 体育祭午前の部1

土曜日に開催される予定だった体育祭を本日行いました。天候も曇り空の中、気温もそれほど上がらずとても過ごしやすく体育祭日和となりました。
今年から体育大会から体育祭と名前も変えて、新しく「野越え山越え」といった障害物競走も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月31日体育祭予行

体育祭予行1
体育祭予行を行いました。
朝に雨が降ったため、一時間遅れで実施しました。
予行では、各係の仕事を確認しました。
係生徒の皆さん、ご苦労さまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月31日体育祭予行

体育祭予行2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月31日 体育祭予行

体育祭予行3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月26日 体育祭全校練習

体育祭全校練習を行いました。
1年生は精一杯に!2年生は1年生の良い見本を!3年生は赤学年の底力を!
本番に向けて、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月12日生徒総会

令和5年度生徒総会が開催されました。
今回もリモートでの総会となりましたが、各委員長からの活動内容について活発な質問や意見が出され、活動内容が決定されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月9日 地震避難訓練

6校時の終わりに地震の避難訓練を実施しました。
石川県で震度6強の地震があったばかりで、生徒達も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

予定表

年間指導計画

新入生保護者説明会

南塾

その他

町田市の教育

2023年 学校だより

コロナ