7月2日(火)午後1時30分から、「第1回進路説明会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。説明会のあと、「修学旅行説明会」を行います。詳しくは、下の「学校からのお知らせ」をご確認ください。

おやじの会主催「バスケットボール大会」 6

おやじチームには先生や3年生、先輩たちも参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会主催「バスケットボール大会」 5

1試合 7分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会主催「バスケットボール大会」 4

おやじチーム2つ、中学生チーム1つのリーグ戦で戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会主催「バスケットボール大会」 3

おやじの会 会長あいさつ
副校長先生 あいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会主催「バスケットボール大会」 2

開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会主催「バスケットボール大会」 1

おやじの会主催「バスケットボール」が行われました。
画像1 画像1

国際交流の日 22

食べ物やスポーツ、文化、歴史などの話し合いから、アジアのよさを知り、日本のよさを知り、世界をみていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 21

3年3組「青年海外協力隊経験者」
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 20

3年2組「シニアボランティア経験を活かす会」
ボリビアの「ウユニ塩湖」は有名。でも、そこには日本人がいて、日本文化を大切にし、日本人としての誇りをもって活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 19

3年1組「フリーカメラマン」
「良い写真」とは何か、という問いを起点に、身の回りのことや他者、あるいは自己について思考を深める取り組みを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 18

2年2組「国際人をめざす会」
タイ・カンボジア・マレーシアといったアジアの国を訪れると、ヨーロッパとは違う言いようのない心地よい気分になります。
具体的な食べ物やスポーツ、文化、歴史などを話し合いながら、アジアのよさを知り、日本のよさを知り、世界を見ていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 17

2年1組 「国際人をめざす会」
1 グローバル社会では、文化の異なる外国人との共生は不可欠
2 国が違えば文化の違いは当たり前
3 異文化を知り、それを尊重することが大切
4 日本は今後、少子高齢化が進み、単一文化が世界から異質に感じられることも
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 16

1年3組 特定非営利活動法人「地球の木」
東南アジアの小国「ラオス」の村の暮らしをクイズにして、グループで考えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 15

ワールドマップというワークを通して、世界や身の回りの社会問題について知識を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 14

1年2組 フリー・ザ・チルドレンジャパン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 13

道具の使い方をマスターしたあとは、すでに知っていた道具と今日出会った道具を比べて、国際恋流に役立つヒントをお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 12

アジアの国のある国のある「道具」の使い方をゲームを通じてマスターしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 11

第2部 分科会 
1年生「アジアの国々を知ろう」
1年1組 桜美林 草の根国際理解教育支援プロジェクト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流の日 10

留学生の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の日 9

実行委員手作りのお礼のカードをお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2023年度年間予定
7/18 避難訓練
7/19 大掃除
7/20 終業式
7/21 夏季休業始 三者面談始
7/24 三者面談

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

真中の教育について

PTA

学年だより 2023年度