最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:34
総数:48794
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

シルバーボランティアの皆様、大変お世話になりました!

運動会を1週間前に控え、シルバーボランティアの皆様に9/21(木)22(金)と運動場や校舎周囲の草刈りをしていただきました。地域の皆様にも支えられながら環境整備を行うことができ大変感謝しております。本当にありがとうございました!
画像1
画像2

運動会の全校練習が始まりました

9/22(金)運動会の全校練習1回目がありました。蒸し暑い天候や子どもたちの体調のことを考え、できるだけ短時間で効率的な練習になるようにと担当の先生もスムーズ練習の流れを考えテンポよく全体練習を行うことができました。子どもたちもよく話を聴くことができており、遠くから見ると立ち姿も美しかったです。数少ない全校練習ですが、今後に期待ができそうです。
画像1
画像2
画像3

中学年(3・4年生)練習中!

運動場では、本格的に運動会の練習がスタートしています。
本日の5時間目には、3・4年生が「和っしょい津山」と「フラッグ」の踊りを練習していました。午後から日が差し暑くなってきましたが、水分補給や休憩を入れながら頑張っていました。印象的だったのは大きな掛け声「わっしょい!」でした。本番に向けて更なるアップデートを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

向陽小きれいにし隊⇒活躍中!

運動会まであと1週間です。
「向陽小きれいにし隊」が運動場の草削りを昼休みにしてくれています。
取っても取っても草は生えてきますが、子ども達の頑張りのお陰で、運動場がきれいに仕上がってきています。
本当にありがとうございます。
画像1

PTA専門部役員の皆様、大変お世話になりました

9/20(水)運動会に向けたPTA専門部打合せ会が開催されました。学年部・保健給食部・文化部・補導交通部の役員の皆様に集まっていただき、運動会当日の準備について確認と役割分担を行い、今後の専門部の活動計画日についても話し合っていただきました。今年度開催される「ふれあいフェスタ23」(旧ふれあいまつり)についても熱心にご協議いただきました。役員の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。運動会当日もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

おすすめの本の紹介!

画像1
向陽小学校では、今年度、読書活動にも力を入れて取り組んでいます。
読み語りボランティアによる読み聞かせや火・木曜日には読書タイム等もその取り組みです。
この他にも全校で「おすすめの本の紹介」にも取り組んでいます。早速、4年生の子ども達が頑張って紹介してくれたものを図書室前に掲示しています。
ご来校の際は、是非ともご覧ください。
合わせて、各ご家庭での読書活動の取り組みもどうぞよろしくお願いいたします。

中学年運動会練習

中学年(3・4年)は和っしょい津山を踊ります。体育館を覗くと「わっしょい!」「はい!」と大きなかけ声を出しながら、みんな元気よく踊っていました。エネルギーに満ち溢れる子どもたちの今後に期待できそうです。
画像1
画像2
画像3

低学年運動会練習

低学年(1・2年)の運動会練習の様子です。先週までは各学年の教室でうらじゃ踊りの振り付けを覚えることがメインでしたが、今日は体育館で1・2年一緒に練習していました。みんなで元気に飛び跳ねている様子を見ると、思わずこちらの頬もゆるんでしまいます。
画像1
画像2

第2回コミュニティ・スクール設立準備委員会を実施しました

9/19(火)第2回コミュニティ・スクール設立準備委員会を実施しました。出席された準備委員の皆様にはまず全校読書タイムの様子を見ていただきました。その後校長室で本校(児童・職員・地域等)の強みや弱みを委員全員で出し合い、学校の課題分析や今後のビジョンについての共有を行いました。また学校運営協議会委員の構成や組織づくりについても熱心にご協議いただくなど充実した会となりました。来年度のコミュニティ・スクール発足に向け準備委員会は今後も実施していく予定です。委員の皆様、本日は大変お世話になりました。次回(10/23)もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

不審者対避難訓練を行いました。

9/15(金)津山警察署・二宮交番の方に来校いただき、全校で校舎内に不審者が侵入した場合の避難対応訓練を行いました。学校内・外で不審者と出会ったときはどのような行動をとればよいのかを事前に各クラスでも学習し、訓練を行いました。その後、警察の方からも配信でお話があり全体的に良い対応ができていたと評価をいただきました。本校では不審者が現れた時の放送に必ず入るフレーズ(キーワード)を決めています。ご家庭でも是非お子さんにたずねてみてやってください。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年生は国語の授業で「ごんぎつんね」を学習していました。物語の中に出てくる「びく」など昔の人々が使っていた道具を子どもたちにイメージしてもらおうと、先生は画像を見せたり、手ぶり身ぶりを駆使して一生懸命使い方を説明をされていました。
3年生はクロムブックを使いタイピングの練習を黙々とやっていました。ローマ字入力が正確かつスピーディーにできるようみんな頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

真剣な練習

6年生が体育館で組み体操の練習を真剣な表情でおこなっています。
いい緊張感の中で、お互いにコミュニケーションをとりながら技に取り組んでいます。
最高学年の真剣な練習が全校にも広がってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

安全・安心な運動会練習を!

明日から9/30(土)の運動会に向けての練習が、本格的にスタートします。
昨日は運動場にテントの設置や運動場の整地をおこないました。
熱中症(暑い日差し等)から子ども達を守ったり、運動場の凸凹によるけが防止に対応するために教職員が頑張ってやってくれました。
練習時はもちろんですが、運動会当日も子ども達の安全・安心を第一に考えて、取り組んでいきます。
画像1
画像2

運動会練習に向けて

今週末から本格的に始まる運動会練習に向けて、放課後職員で運動場整備(テント張り)を行いました。熱中症対策をしっかりと行いながら、子どもたちが主役の運動会となるよう職員一同精一杯サポートしてまいります。
画像1
画像2
画像3

「ていねい」に演奏していました!

2階の音楽室から懐かしいアニメのテーマ曲が聞こえてきました。音楽室を覗いてみると6年生が「ルパン三世のテーマ」をリコーダーで練習していました。その後は鍵盤ハーモニカでも練習し、田口先生の指導の下、ゆっくりですがみんな「ていねい」に演奏している姿に関心しました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の時間!先生も一緒に!

火曜日の6校時目にクラブ活動(4〜6年)の時間があります。月に2回程度、室内遊び、屋外・屋内スポーツ、パソコン、ものづくり等に分かれてみんな和気あいあいと楽しく活動しています。本日の屋内スポーツクラブでは、中村先生も参加しバスケの熱戦が繰り広げられていました!みんなの頭の中では映画「スラムダンク」のテーマ曲が流れていたかもしれませんね。
画像1
画像2

2学期も全校で読書に取り組みます!

1学期に引き続き2学期も毎週火曜日と木曜日は全校読書タイムを実施しています。昼休みが終わるとこちらが何も言わなくても子どもたちは「今日は読書タイムじゃ!」と言いながら教室にもどっています。図書室からも子どもたち自身がおすすめ本を紹介する取組を行ってくれています。本格的な秋にはまだほど遠いですが、読書の秋に向けた雰囲気づくりが進んでいます。
画像1
画像2

「よく食べ、よく学び、よく遊ぶ」向陽っ子!

先日、戸島給食センターから1学期の給食の残食量の報告がありました。
何と、向陽小学校は残食の少なさ第2位でした。
第1位とはなりませんでしたが、堂々の第2位は立派なことです。
みんなを褒めてあげたいです。
残食が少ない=給食を残さないように食べている
です。2学期には、第1位となれるよう好き嫌いせず、給食を残さずに食べていきましょう。
向陽っ子は、「よく食べ、よく学び、よく遊ぶ」ことができる子です。
画像1
画像2
画像3

「ていねい」な授業、継続中!

2学期がスタートして2週間が経ちました。まだまだ日中は蒸し暑さが残っています。
子ども達や教職員は、教室内で落ち着いたていねいな授業が展開されています。
いよいよ今週末から運動会の練習が本格的におこなわれます。
こんな時期だからこそ「早寝早起き朝ご飯」を大切にしながら、学校や家庭生活を過ごして欲しいです。
画像1
画像2
画像3

安全な登下校のために感謝です!

地域の方々が、見守り隊として子ども達の登下校を見守ってくださっていることに感謝申し上げます。
子ども達の安全・安心を確保してくださるために一緒に歩いてくださっている地域の方や危険箇所で子ども達の横断を見守ってくださる保護者等、様々な形で学校を支えてくださっています。
暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日も、毎日大変な活動ではありますが、引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
10/2 9/30運動会振替休業日
10/3 委員会活動(後期)
10/5 短縮4校時(職員研究会参加のため)
10/6 放課後補充学習

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

警報発令時の対応について

向陽小いじめ問題対策基本方針

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189