最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:34
総数:48790
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

1年生体育の授業

この日は、運動場で鉄棒の授業でした。入学してまだ2ヶ月も経っていませんが、きちんと整列して先生の指示や説明を聴くことができています。師範する樂万先生の身のこなしも軽やかでした。
画像1

千羽鶴がもうすぐ完成です!

いよいよ修学旅行が明後日に迫ってきました。広島市の平和記念公園に捧げる「千羽鶴」の作成も佳境を迎えています。この日も6年生たちは和やかな良い雰囲気で折り鶴に糸を通し続けていました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃完了!

先週インフルエンザの流行でプール掃除ができなかった5年生ですが、今日は6年生が頑張ってくれた借りを返すべく、プールサイドをしっかり磨いてくれました。6年生がプールの中を!5年生がプールサイドを!これでプール清掃は完了です!あとは計画的に給水するだけとなりました!5年生のみなさんありがとう!グッジョブでした!
画像1
画像2

3年生理科の単元テスト

3年生が理科の単元テストをしていました。答えがわかるとつい嬉しくなり「わかった○○じゃ!」と口に出してしまう人が続出!それに対し中島先生は苦笑いしながら「わかっても口に出しません!」を連発!微笑ましい光景でした。
画像1

学校評議員会がありました。

5/23(火)の午後に今年度第1回学校評議員会をおこないました。今年度の委嘱状をお渡しして、学校の様子や具体的取組についてご報告いたしました。合間に授業参観もしていただき、子ども達の頑張っている姿もたくさん観ていただきました。令和6年度からは、津山市内の小中学校に、学校評議員に変わる「コミュニティ・スクール」が設置されます。地域とともにある学校」を目指して、向陽小学校も学校評議員さん等のご意見を伺いながらより良い向陽小学校を築いていこうとしています。

画像1
画像2
画像3

教育委員会の学校訪問がありました。

5/22(月)津山市教育委員会及び津山教育事務所の方々が学校訪問に来られました。今年度の向陽小の取組の説明や授業参観を通して様々な視点から参考になるご意見やご指導をいただきました。最後には「先生方が子どもたちのつぶやきに丁寧に対応していて良い」「2学期の訪問が楽しみ」等の声をいただき、学校としても大変うれしく励みになりました。今後もチーム向陽で子どもたちの教育活動に邁進していきたいと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

来週末の修学旅行(広島市)に向けて、6年生では平和学習も行っています。6年生教室前の廊下には広島への原爆投下に関わる資料が掲示されています。楽しさだけでなく、子どもたちが平和の大切さについてしっかり学ぶ旅行となってくれることを願っています。
画像1
画像2

校長先生が授業をして下さいました

5/19(金)、2年生担任の光島先生がお休みをされた日の算数の授業に校長先生がやってこられました。そして「時こくと時間」についてのプリントを使いながら授業をしてくださいました。はじめての校長先生の授業に2年生たちは張り切って質問に答えようと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

さすが高学年

5/18(木)眼科検診がありました。体育館に各学年が順番に並び短時間でスムーズに検診を終えることができました。検診を受けている様子を見ていると、学年が上がるにつれて列も整い、5年・6年になると「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶の声も自然に聞こえてくるようになり、さすが高学年だなと感心しました。
画像1
画像2

図工の時間が大好きな1年生

1年生が図工の時間にクレヨンを使ってかたつむりを描いていました。子どもたちは自分だけのオリジナルかたつむりを描こうと思い思いの色を選び楽しそうに取り組んでいました。1年生はみんな図工の時間が大好きです!
画像1
画像2
画像3

校長室への小さな贈物が続いています!

以前6年生が作った折り紙を校長室に届けてくれたことをお知らせしたことがありましたが、その後も校長室への贈物は少しずつ増えています。昨日も6年生が校長室を訪れ、校長先生にプレゼントしてくれました。6年生のみなさん、校長先生は応接机にきちんと飾り、来客の方々にも紹介して下さっていますよ!
画像1
画像2

優しい上級生

以前、休み時間に3年生が何度も失敗しながら一輪車に挑戦していることをお伝えしましたが、この日もこけてしまった児童がいたようですが、6年生の女子が気づかって「保健室の先生おられますか?」と3年生の女の子に付き添ってきてくれました。養護教諭の妹尾先生が午前中おられないことを知ると、転んで少し赤くなったすねの辺りを水道で洗ってくれ、手当てが終わった後は、教室に戻る途中まで一緒について行ってくれました。心温まる光景を見せてもらいました。
画像1

これからしっかり使わせていただきます!

向陽小学校の運動場やその他敷地内では、秋〜冬は落ち葉拾い、春〜夏は草取りで大変忙しくなります。先日も草取りを「おやじの会」で大変お世話になったところです。そこで、これからの季節に備えPTA三役会で了承を得てPTA予算から奉仕作業や子どもたちの清掃活動時に使用する草削りを30本購入させていただきました。柄が長いので立ったまま草を削ることができ大変便利です!早速、軽作業員の大畑さんに収納棚を作ってもらい農機具庫に収納しています。これからしっかり活用させていただきます!ありがとうございました!
画像1

朝のあいさつ運動に様々な方が来られています

津山市青少年育成センターの指導員の方(2名)が登校時のあいさつ運動に来られました。4月・5月は津山市内の小中学校全校を訪問し、登校の様子を見守っておられるそうです。他校の子どもたちと比べ、向陽っ子の朝のあいさつは指導員の方にどんな印象を与えたのでしょうか。また訊いてみたいと思います。

画像1
画像2

プール掃除をしました!

6月から始まる水泳の授業に向けて6年生がプール掃除を行いました。いつもなら5・6年生の高学年で行うのですが、5年生がインフルエンザ流行による学年閉鎖となり、6年生が5年生の分まで頑張ってプールをきれいにしてくれました。最初は1年分のプールの汚れにみんな少し戸惑っていましたが、徐々に慣れてきて、最後はさすが6年生と思える仕事ぶりを発揮してくれました。6年生のみなさん、お疲れさまでした!


画像1
画像2

おやじの会!お世話になりました(2)

おやじの会!お世話になりました(2)
おやじの会の皆様に、今後発足するコミュニティ・スクール等の会議をする部屋(コミュニティ・ルーム)を用意していただきました。今後予定されている会議等でしっかり活用させていただきたいと思います。ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

おやじの会!お世話になりました(1)

5/14(日)天候の方が心配されましたが、予定通り「おやじの会」を実施することができました。24名の皆様+子どもたちに参加していただき、学校としても大変助かりました。ありがとうございました。今後も子どもたちの学習環境整備の面でご協力をお願いすることがあると思いますので今後ともよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会がありました

5/12(金)1年生を迎える会がありました。6年生が企画準備の中心となり、当日の会の進行もしてくれました。可愛らしい1年生へのインタビューや○×クイズ、ジャンケン大会などみんなで楽しい時間を過ごすことができました。1年生もきっと喜んでくれたと思います。6年生のみなさんありがとう!お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

民生児童委員の皆様が登校の様子を見守ってくださいました

5/12(金)津山市西部地区民生児童委員の皆様が登校時のあいさつ運動に来てくださいました。このように多くの皆様に見守られ、関わっていただきながら、地域全体で子どもたちを育てていければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

海事研修(2日目)

海事研修2日目も快晴のもと、地引き網体験ができました。みんなで力を合わせて網を引いたことは一生の思い出となりました。今夜は各ご家庭で、たくさんのお土産話に花が咲くと思います。ていねいに耳を傾けていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
10/2 9/30運動会振替休業日
10/3 委員会活動(後期)
10/5 短縮4校時(職員研究会参加のため)
10/6 放課後補充学習

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

警報発令時の対応について

向陽小いじめ問題対策基本方針

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189