最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:27
総数:49951
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

担任がいなくても黙々と・・・。

5年生担任の田中先生が所用でおられない時間がありました。代わりに三浦先生が教室にいてくださいましたが、教室を覗くとみんな集中して黙々と都道府県プリントをやっており素晴らしかったです。明日から始まる一泊二日の海事研修もきっと頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

午後の校舎内に元気な歌声が響いていました。

午後、校舎内を歩いていると3年生の教室から元気な声が聞こえてきました。音楽の授業でした。小原先生が指さす歌詞を見てリズムを取りながら楽しそうに歌っていました。子どもたちの弾けるような歌声にこちらも元気をもらいました。


画像1
画像2

連休後も子どもたちは良い表情で過ごしています。

大型連休も終わり学校の日常が戻ってきました。今日は6年生が今年度新しく外国語の授業の時間に来てくださっているALTのジョナサン先生や担当の三浦先生、泉先生たちと連休中の余韻を少し残しつつも楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年生がミニトマトを育てています!

2年生が生活科でミニトマトを植えました。一人ひとり自分の鉢でこれからミニトマトを育てていきます。「どんなふうに世話しているの?」「どのくらい大きくなった?」とご家庭でも時々たずねてみてやってください。
画像1
画像2

一輪車に挑戦中!

3年生は昨年(2年生時)までは基本的に低学年広場で遊んでいたのですが、これからは運動場や西広場でも自由に遊ぶことができるようになりました。早速、何人かの女の子たちが西広場に置いてある一輪車に挑戦しています。手すりにつかまり、何度も失敗しながら乗っている様子に、たくましさを感じます!
画像1
画像2
画像3

みんなで考え、みんなで決める!

5年生が「1年生を迎える会」で出すクイズをみんなで考えていました。子どもたちがクイズをいくつも考え、その中でどのクイズを採用するかといった話し合いが上手にできていました。先生は後ろにいて時折うなずきながら子どもたちを優しく見守っており、とてもいい光景を見させてもらいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年生の算数では「折れ線グラフ」を勉強していました。気温の変化を折れ線グラフに表したり、読み取ったりと、気温が段々と上昇してくるの時期にちょうどピッタリの学習で、自分事として捉えやすい内容でした。「気温が高くなればなるほど傾きはどうなるの?」と先生は子どもたちに色々と質問していました。
画像1
画像2
画像3

市内の校長先生方が授業を見学されました

5/1(月)津山市内の小学校の校長先生5名が向陽小に会議で来校されました。その後、校内の授業の様子を見学されました。校長先生方からは「学級や子どもたちの落ち着いた雰囲気を感じます。」「子どもたちが安心して過ごしている様子がうかがえますね。」等のご感想をいただきました。ゴールデンウィーク明けもこの調子を維持していけたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

図書室の風景

5月になりました。図書整理員の中畑先生がこの時期にふさわしい掲示やコーナーを用意して下さっています。先週はバス(2便)待ちの児童が、図書室で宿題を頑張っていました。先生方も様子を見て下さり、とても和やかな雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
10/20 校外学習
10/23 登校指導、学校評議員会13:30
10/24 保幼こ小給食交流会11:30 、6年陸上記録会練習

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

警報発令時の対応について

向陽小いじめ問題対策基本方針

家庭学習の手引き

田邑型お飾りづくり児童作成ポスター

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189