「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

2年生 国語の学習 (11/8)

 8日(水)1時間目、2年2組は国語の時間でした。「そうだんにのってください」の単元です。今回は3回目の相談会でした。司会は台本に沿って進行し、グループのみんなは相談者の悩みとその理由を理解して、自分の考えを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
8日(水)の献立は、黒砂糖パン、かぼちゃグラタン、ジュリエンヌスープ、サイダーポンチ、牛乳です。

3年生学習発表会の練習 その2 (11/7)

 7日(火)5・6時間目、3年生は学習発表会の練習をしました。ひな壇では一人一人が絵を示します。その絵をタイミングよく開くことができるように練習しました。途中でビニール傘も登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習発表会の練習 その1 (11/7)

 7日(火)5・6時間目、3年生は学習発表会の練習をしました。通し練習をしました。ステージに移動するタイミング、全員で歌うタイミングを確認しながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学13(11/7)

 7日(火)午後2時40分、予定より早く学校に帰ってきました。上校庭で帰校式をしました。その後子どもたちは教室に入って、持ち物の片付け等をしました。元気に戻ってくることができて良かったです。保護者の皆さまには様々な準備等ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学12(11/7)

 午後の見学は森永ミュージアムMORIUM鶴見工場に行きました。工場内の撮影はできませんが、 MORIUM前で集合写真を撮りました。その後、学級ごとにアテンダントの方に案内していただきました。午後1時40分、バスに乗り学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日の給食

画像1 画像1
7日(火)の献立は、ご飯、ほっけの塩焼き、白菜とえのきのおひたし、けんちん汁、牛乳です。

5年生社会科見学11(11/7)

 お楽しみのお弁当タイムです。少し風が吹いていましたが、お腹が空いたと言いながらお弁当を広げていました。保護者の皆さま、早朝からのお弁当作りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学10(11/7)

 午前11時20分、昼食場所に到着しました。予定していた緑地公園が急な工事で使えず、ご厚意によりサッカースタジアムの客席を使わせていただくことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学9(11/7)

 午前11時に見学を終え、バスに乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学8(11/7)

 東芝未来科学館での見学の様子です。グループ行動もできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学7(11/7)

 館内で様々なゲームをしたり、見学をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学6(11/7)

 5年生はグループごとに館内の見学を始めました。楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学5(11/7)

 館内に入り、係りの方から見学時の説明をしていただきました。その後、学級ごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学4(11/7)

 7日(火)午前9時50分、最初の見学先東芝未来科学館に到着しました。予定より20分遅く到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生社会科見学3(11/7)

 7日(火)午前9時5分、横浜青葉ICから首都高速道路に乗りました。1号車のバスでは、一人ずつ自己紹介をしてから、クイズを出し合って楽しんでいます。
画像1 画像1

5年生社会科見学2(11/7)

 7日(火)午前8時10分、学校を出発してバス乗り場まで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学1(11/7)

 7日(火)、5年生の社会科見学の朝を迎えました。午前8時に集合して、体育館で出発式をしました。校長先生の話、引率の先生の紹介、先生の話の順で進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習発表会の練習 (11/6)

 6日(月)5時間目、4年生は学習発表会の練習を数カ所に分かれて行いました。4年生は社会科の学習から伝統工芸について調べたものをまとめ、グループで台本を作って発表します。グループ内で活発な意見交換がなされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学習発表会の練習 その2 (11/6)

 6日(月)5・6時間目、5年生は学習発表会の練習をしました。ステージ上の準備が整い、場面ごとの練習が始まりました。子どもたちは用意した衣装を身に着けて、役柄になりきろうと練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間予定
11/14 第3回PTA運営委員会  SC
11/15 学習発表会リハーサル
11/16 安全指導  学習発表会前日準備
11/17 学習発表会1日目(児童鑑賞日)  第6回学校運営協議会
11/18 学習発表会2日目(保護者鑑賞日)  給食あり  5時間授業
11/20 朝会  校外学習(3年)  5時間授業  会場片付け(5年・6時間授業)