最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:34
総数:48796
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

津山西中学生職場体験2日目

津山西中学校2年生の職場体験は2日目となりました。本日は授業見学だけでなく担任外の先生との環境整備・図書室や学校の掲示物づくり・給食配膳の手伝い等、活動の幅を広げ1日を過ごしてもらいました。休み時間に子どもたちと一緒に遊ぶ中学生は少し照れながらもとてもいい表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの秋晴れ!

朝晩がかなり冷える毎日です。
子ども達はこの寒さに負けず、元気に登校している毎日です。
今日は久しぶりの秋晴れです。先日の学習発表会・ふれあいフェス23の後に、運動場を整地して、気持ち良い校庭の見回りをしました。子ども達が休み時間や体育等で、元気いっぱい活動できるように日々安全点検もしています。
今日も子ども達の頑張っている声が校舎から運動場に響き渡っています。
画像1
画像2
画像3

観劇鑑賞会(2)

実は、ミュージカルに6年生も出演しました。
ちょっぴり恥ずかしそうではありましたが、事前にリハーサルをしていたので、そこは向陽小学校の代表として、バッチリと決めてくれました。
最後は、出演者の皆さんと記念写真も撮りました!
いい思い出がまた一つできました>
画像1
画像2
画像3

観劇鑑賞会(1)

11/13(月)の午後は、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズによるミュージカル公演「ルドルフとイッパイアッテナ」が、向陽小学校の体育館でおこなわれました。
このミュージカルは文化庁による公演で、今回向陽小学校が応募したら、見事に当選し本日の公演となりました。
全校児童はもちろん、保護者、教職員も楽しみにしており、愉快で元気よく、時には仲間を大切にすることの大切さを考えさせるシーンもあり、あっという間に時間が過ぎました。
画像1
画像2
画像3

中学生が職場体験にやって来ました

11/13(月)〜15(水)の3日間、津山西中学校の2年生3名が向陽小学校で職場体験を行います。今日は第1日目ということで最初に校長先生から現在の学校の様子や取組をお話していただき、その後それぞれの学年・学級の授業を見学したり、児童と一緒に給食を食べたりしました。まだ初日なのでいくぶん緊張していた中学生たちでしたが、子どもたちとも早く打ち解け、充実した3日間を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ふれあいフェスタ23(6)

体育館会場の様子です。
画像1
画像2
画像3

ふれあいフェスタ23(5)

体育館では、地元企業のワークショップ(手芸・コースターづくり等)のブースや、PTA学年部のクジ引きコーナー等も設置され子どもたちで賑わいました!


画像1
画像2
画像3

ふれあいフェスタ23(4)

会場の様子です。
画像1
画像2
画像3

ふれあいフェスタ23(3)

会場の様子です。
画像1
画像2
画像3

ふれあいフェスタ23(2)

会場の様子です。
画像1
画像2
画像3

ふれあいフェスタ23(1)

学習発表会終了後、PTA主催の「ふれあいフェスタ23」が開催されました。今までの「ふれあいまつり」がコロナ禍で休止となり、本年度より内容もリニューアルされた形で実施されました。児童や保護者だけでなく、たくさんの地域の皆様にもご来場いただき大盛況の会となりました。ふれあいフェスタ23実行委員の皆様、地域の出店企業の皆様、大変お世話になりました!
画像1
画像2
画像3

PTAの団結力!

11/11(土)の学習発表会の前に「PTA主催ふれあいフェス23」の会場準備のために早朝より多数の方が参加してくださいました。
テント運びやテントの設置、机・椅子並べ、そして運動場駐車場の誘導等、様々な場面で活動してくださいました。
コロナ禍でここ数年、PTAの活動が中止や自粛となっていましたが、解除になった今年は交流を深めながら活動ができています。
学校を支えてくださっているPTAの皆様が、元気に明るく積極的に活動に参加してくださっていることに感謝申し上げます!
画像1
画像2

学習発表会(6)

最後は6年生!修学旅行で学んだ平和を願う発表は、会場のみんなの心に響きました。特に「人間を返せ」の群読は素晴らしかったです。合奏「ルパン三世のテーマ」は最高学年にふさわしい迫力のある息の合った合奏でした!アンコールもあり、真剣に取り組んでいる6年生の姿はとてもかっこよかったです!
全学年、練習の成果を存分に発揮することができた素晴らしい発表会でした。ご家庭でも子どもたちをしっかりと褒めていただければと思います。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会(5)

5年生は、総合的な学習で学んだ「ボッチャ」をわかりやすく紹介してくれました。ニュースポーツについてとてもいい勉強になりました。合奏「天使のテーゼ」は、さすが高学年だな!と感心しました。スピード感あふれる素晴らしい演奏でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(4)

4年生はクリーンセンター見学や社会科の学習で学んだことをわかりやすく大きな声で発表できました。日頃の学習の成果が十分伝わってきました。合奏「やってみよう」もだんだんと音が合うようになり、みんなの心がひとつになった演奏でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(3)

3年生は、新しい学習する教科の紹介がわかりやすかったです。英語の歌もとても上手でした。初めてのリコーダー奏は指使いが大変だったと思いますが、いい音色が聞こえ心に響きました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(2)

2年生は、上手に「2年生の一日」を紹介することができました。チャイムの音で時間割が変わり、教室で一生懸命勉強している様子が伝わりました。元気な2年生の姿を見てもらうことができました!


画像1
画像2
画像3

学習発表会(1)

11/11(土)学習発表会を実施しました。
トップバッターの1年生は初めての学習発表会でした。広い体育館で大勢のお客さんを前にとても緊張したことでしょう。でも、みんな堂々と「おむすびころりん」を群読することができました。よく頑張りました。

画像1
画像2
画像3

読書週間が終わっても・・・

読書週間中は先生方や学年ごとのオススメ本紹介の取組がいくつもありましたが、最後は図書委員からのオススメ本紹介コーナーが図書室前に設置されました。昨日で読書週間が終わりましたが、今日も図書室では中畑先生が1年生に絵本の読み聞かせをして下さっていました。絵本の題名は「ぶたのたね」でした。子どもたちは目をキラキラさせて中畑先生の読み聞かせを夢中になって聴いていました。読書週間は終わっても、学校としての読書推進の取組はこれからも続いていきます。
画像1
画像2
画像3

民生委員によるあいさつ運動(毎月10日)

今朝は、雨の中ではありましたが、民生委員さんによる定例のあいさつ運動がありました。
この日は運営委員会によるあいさつ運動とも重なっており、児童玄関前は元気な雰囲気となりました。
気持ちの良いあいさつがお互いにできると何だか元気をもらえそうですね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月間行事予定
11/14 集金日、クラブ活動、津山西中学生職場体験、
11/15 給食費引落日、集金日、津山西中学生職場体験、6年向陽学(美和山古墳見学)、PTA三役会18:30
11/16 CS設立準備委員会13:30、
11/17 振替休業日(11/11学習発表会)
11/20 岡山県学力学習状況確認テスト、

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

警報発令時の対応について

向陽小いじめ問題対策基本方針

家庭学習の手引き

田邑型お飾りづくり児童作成ポスター

令和5年度 【向陽小】県・全国学力・学習状況調査結果

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189