最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:48805
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

地域の方々が小学校の給食を体験されました

本日予定されていた「地域の方々との交流会」は28日(火)に延期となりましたが、「給食の体験会」については予定通り実施しました。地域の皆様は「昔と違い食材や料理の種類も豊富じゃなあ。」「食器もいいものに変わったなあ。」と今現在の小学校給食を実際に食べられた感想を口々に話されていました。給食を食べていただきながら、学校から今年度の向陽小の取組について皆様に説明をしたり、先日行われた学習発表会の動画を視聴していただきました。最後に、1年生の子どもたちがこの夏育てたアサガオの花の種(メッセージつき)や戸島給食センターからのレトルト「救給カレー」をお土産として皆様にはお持ち帰りいただきました。お昼の短い時間ではありましたが、学校と地域の皆様がつながる貴重な機会となりました。地域の皆様、ご参加いただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

グランドゴルフに挑戦!

21日(火)に予定していた交流会のグランドゴルフは延期となりましたが、6年生は6年1組が4校時目、6年2組が5校時目にグランドゴルフに挑戦してみました。
ほとんどの子ども達が初体験で、打ち方やスティックの持ち方等に苦戦しながら挑戦していました。思ったようにボールは転がらなかったり、ボールをよく見て打っているけど空振りをしたりとハプニング続出でしたが、28日(火)の本番に向けていい練習となりました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(5年生編)

霧の中でのあいさつ運動にはなりましたが、今回は5年生が担当であいさつ運動に参加してくれました。いつも元気のいい5年生は、登校してくる児童に朝から大きな声であいさつをしてくれました。
今日は、高学年からのあいさつなので登校してくる児童は少し緊張した表情ではなかったかなと思います。
あいさつする人、あいさつされる人と立場が変わってのあいさつ運動は、学校の新たな取り組みとして輝いています。
画像1
画像2
画像3

11/21(火)地域の方々との交流会の延期について

11/16(木)より、向陽小学校内でインフルエンザが流行っているため、1・2年生が学級閉鎖となっています。また、本日(11/20(月))現在でも、インフルエンザの感染は収まっていない状態であります。
 つきましては、インフルエンザ感染拡大防止の観点から、次の対応をいたします。ご参加してくださる方へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

【延期について】
〇日時 令和5年11月28日(火)10:45〜13:05
    ※もし、この日も天候不順や感染症の流行等の場合は、
     交流会を中止といたします。
〇場所 向陽小学校 運動場 及び 体育館
〇備考 給食交流会は予定通り明日11/21(火)12:30〜
    家庭科室と音楽室で行います。
    ※感染拡大防止の観点から、給食は子ども達と別に食事を
     していただきます。
    駐車場は運動場です。(ご誘導いたします。)
    12:30までに向陽小学校正面玄関で受付をお願いします。

地域の方から葉牡丹やパンジーの苗をいただきました!

本日、下田邑にお住まいの日笠善次郎・恵美子様ご夫妻より葉牡丹やパンジーの苗をいただきました。ご夫妻にはいつも学校のことを気にかけていただき大変感謝しております。今後子どもたちの花植えボランティアを募り花壇に植える予定にしています。本当にありがとうございました。
画像1

岡山県学力定着状況確認テストを実施しました

11/20(月)学級閉鎖中の1年生・2年生を除く3年生から6年生までが岡山県の学力定着状況確認テストを実施しました。特に今回から4年生以上は紙媒体のテストではなくなり、児童が活用しているクロムブックで直接問題を読み、解答もクロムブックで入力する形となりました。ICTを活用した初めての本格的なテストということで機器の扱い方を含めICT支援員の方にも来校していただき、どの学年も無事にテストを終了することができました。
画像1
画像2
画像3

コミュニティ・スクール設立準備委員会を開催しました

11/16(木)第3回コミュニティ・スクール設立準備委員会を開催しました。今回は、学校運営協議会委員の構成や組織づくりについて色々とご意見をいただきました。委員の皆様からは、コミュニティスクールとしての小中連携もこれからは考えていく必要があるのではないかといったご意見もいただき大変参考になりました。今後も「コミュニティ・スクール向陽=学校の困り感に対応できる組織、地域に貢献できる組織」を目指して会議を重ねてまいります。
画像1

全校はなまるタイムを実施しました

11/15(水)ハンカチ・ティッシュ・つめ調べで全校児童90%以上達成のご褒美として、昼休みの時間プラス清掃時間まで遊べる「はなまるタイム」を実施しました。この日は清掃時間を告げるチャイムが鳴っても「まだ遊べるぞ!」と先生や職場体験最終日の津山西中の生徒たちもみんな顔を真っ赤にして楽しい時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

水墨画(5年生)

5年生は、図工の時間に水墨画の学習をしました。
5年生教室前の掲示板に貼っています。
どの作品も力作ばかりで、本物を忠実に描くことができています。
ご来校の際は、是非ともご覧ください。
画像1
画像2
画像3

未来の自動車

社会科で「これからの自動車」について勉強しました。
その発展として、未来の自動車について自分が考えたことを絵や文字に表しています。
5年生教室前の掲示板に貼っています。
ご来校の際は、是非ともご覧ください。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(2年生編)

今朝は、2年生があいさつ運動に参加してくれました。
各学年、日にちを決めて自主的にあいさつ運動に参加できるようにしています。
さすがに下級生から元気のよいあいさつをされたので、状学年もいつも以上に元気にあいさつをして児童玄関に向かっていました。
引き続き、あいさつ運動をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

向陽学(美和山古墳群の見学)を行いました(2)

現地では前方後円墳を前に古代の王位継承の儀式を想像してみたり、古墳の頂上にのぼり、眼下に広がる津山市西部の地域を見下ろし当時の支配者の気分を味わうなど、子どもたちにとってはとても貴重な体験学習となりました。
画像1
画像2
画像3

向陽学(美和山古墳群の見学)を行いました(1)

11/15(水)地元学区にある歴史遺産をきちんと学習し子どもたちが郷土により愛着をもつきっかけとなるようにと「二宮見て聞いて楽しむ歴史と文化の会」の方々を講師としてお招きし、向陽学として6年生が美和山古墳群の見学を行いました。職場体験中の津山西中学校2年生にも参加してもらいみんなで地元の歴史について学びを深めました。
画像1
画像2

11月の歌

毎月、全校に課題曲を提示して朝の会や音楽の時間等で歌うようにしています。
今月はゆずの「栄光の架橋」です。
2校時目の音楽の時間に、5年生は音楽室で、2年生は教室で元気よく歌っていました。
心に染み入る歌詞と頑張ろう!というモチベーションアップのメロディーが子ども達の心に入っていると思います。
学校中に子ども達の歌声が響いています。
画像1
画像2

1/2成人式に向けて(4年生)

4年生は11/24(金)に計画している「1/2成人式」に向けて準備をしています。
得意のchromebookを活用して発表する予定です。
幼い頃の写真を貼り付ける作業もおこない、発表に向けての原稿も作成中です!

画像1
画像2
画像3

津山西中学生職場体験2日目

津山西中学校2年生の職場体験は2日目となりました。本日は授業見学だけでなく担任外の先生との環境整備・図書室や学校の掲示物づくり・給食配膳の手伝い等、活動の幅を広げ1日を過ごしてもらいました。休み時間に子どもたちと一緒に遊ぶ中学生は少し照れながらもとてもいい表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの秋晴れ!

朝晩がかなり冷える毎日です。
子ども達はこの寒さに負けず、元気に登校している毎日です。
今日は久しぶりの秋晴れです。先日の学習発表会・ふれあいフェス23の後に、運動場を整地して、気持ち良い校庭の見回りをしました。子ども達が休み時間や体育等で、元気いっぱい活動できるように日々安全点検もしています。
今日も子ども達の頑張っている声が校舎から運動場に響き渡っています。
画像1
画像2
画像3

観劇鑑賞会(2)

実は、ミュージカルに6年生も出演しました。
ちょっぴり恥ずかしそうではありましたが、事前にリハーサルをしていたので、そこは向陽小学校の代表として、バッチリと決めてくれました。
最後は、出演者の皆さんと記念写真も撮りました!
いい思い出がまた一つできました>
画像1
画像2
画像3

観劇鑑賞会(1)

11/13(月)の午後は、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズによるミュージカル公演「ルドルフとイッパイアッテナ」が、向陽小学校の体育館でおこなわれました。
このミュージカルは文化庁による公演で、今回向陽小学校が応募したら、見事に当選し本日の公演となりました。
全校児童はもちろん、保護者、教職員も楽しみにしており、愉快で元気よく、時には仲間を大切にすることの大切さを考えさせるシーンもあり、あっという間に時間が過ぎました。
画像1
画像2
画像3

中学生が職場体験にやって来ました

11/13(月)〜15(水)の3日間、津山西中学校の2年生3名が向陽小学校で職場体験を行います。今日は第1日目ということで最初に校長先生から現在の学校の様子や取組をお話していただき、その後それぞれの学年・学級の授業を見学したり、児童と一緒に給食を食べたりしました。まだ初日なのでいくぶん緊張していた中学生たちでしたが、子どもたちとも早く打ち解け、充実した3日間を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月間行事予定
11/21 地域の皆様との給食体験、4〜6年向陽タイム
11/22 ふれあいフェスタ23実行委員会19:00
11/23 勤労感謝の日
11/24 4年生1/2成人式(6h)
11/26 PTA資源回収
11/27 読み語りボランティア

配布文書一覧

重要なお知らせ

向陽通信

警報発令時の対応について

向陽小いじめ問題対策基本方針

家庭学習の手引き

田邑型お飾りづくり児童作成ポスター

令和5年度 【向陽小】県・全国学力・学習状況調査結果

津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189