新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

6年生 卒業アルバム個人写真撮影

 6年生が会議室で、一人一人個人写真を撮影していました。そんな季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 6年生がジャーマンポテトを作っていました。5mmの厚さに切っているところです。おいしくできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 校長先生からいじめは絶対いけない、無関心や相談をしないこともいけない、何度も話をしますよとお話がありました。誰も見ていなくてもおてんとさんがちゃんと見ています。藤の台小学校からいじめを絶対になくしましょう。
 そのほか師走のお話や、あいさつの輪のお話もありました。たくさんの表彰もありました。
 最後に、6年生が自らやりたいと申し出た、連合音楽会に出かける5年生へのエールとお見送りのお話がありました。北門近くの広場で6年生が5年生に勇気をくれた場面です。とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 イングリッシュフェスタ

 町田市の事業のひとつであるイングリッシュフェスタがありました。ALTの先生がたくさん来られて、一クラス2時間を使って、3つの班に分かれてゲームをしたりクイズをしたりしました。ALTの先生たちは元気で明るく、たくさんほめてくれました。勇気を出して話してみたら通じて楽しかったという声が多く聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん発表会

 2年生が町たんけんの発表会をしていました。夏休み前から学区内の地域をめぐり、素敵な場所をたくさん見付けてきました。その後クラスをバラバラにして調べたい所についてグループを作り、実際に調べに行ったりインタビューしたりしました。そのあとにポスターを作ったり発表練習をしたりしてきました。
 本番では、4つの部屋を使って1グループにつき2回発表しましたが、聞き手のお客さんは好きなところに回って聞きあう形式でした。そこで働いている人たちがえがおでいる理由のお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 情報モラル教育

 3年生と4年生の情報モラル教育がありました。学校運営協議会の委員の方に年間を通して5・6年生がお話をしていただいていますが、今回は3・4年生です。
 今回はスミッシング(偽サイトへの誘導)や文字だけのやりとりの危険性、傷つかない表現など身近な話題でした。
 参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

1年生連絡・配布文書

2年生連絡・配布文書

3年生連絡・配布文書

4年生連絡・配布文書

5年生連絡・配布文書

6年生連絡・配布文書

藤の台小の教育

学校だより 2022

東京都教育委員会・警察等からのお知らせ

学校だより 2023