12月8日 授業の様子

 写真左は、職員玄関に飾られたクリスマスのリース。生徒(匿名希望)が作成し、プレゼントしてくれました。
 授業の様子です。写真中は、1年生の体育。仲間の体操技を動画で撮影し、改善点を話し合っています。授業中の対話や相談の様子から、1年生も説明力、批評力が向上してきているのが分かります。(遅ればせながら)中学生に相応しい討論ができるようになりました。
 3年生の数学は、円周角の定理の証明(写真:右)。難解な証明記述が黒板にびっしり書かれています。中央の生徒は、分からなくて頭を抱えているわけではありません(笑)。
 今週も、全学年がしっかり学習していました。冬休みまであと2週間、ラストスパート!
 【追伸】本日夜、令和6年度PTA会長副会長地区別選考会を3地区とも行います。1・2年生の保護者の皆様は、6時30分までにランチルームへお集まりください。お忙しいとは存じますが、何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月7日 3年生の生活〜掲示物から〜

 3年生は卒業まで残り3か月。1・2年生とは異なる中学校生活(厳しいですが学習一筋!そして卒業・進学への準備)を送っているのが、廊下の掲示物等からも伺えます。
 写真左は、「進路資料室」。たくさんの高校のポスターやパンフレット、受験教材が整然と並んでいます。来週の三者面談で、行きたい高校に合格するまでの道筋、目標を相談します。
 写真中は、経済産業省が提唱している「社会人基礎力」。義務教育9年間を終える今、これからの予測不可能な世の中を生き抜くために必要な資質・能力を示しています。
 写真右は、「3年生2学期おもひでPHOTO」。楽しい日々が思い出に残るようにと主任の親心、「こんなことあったねえ…」と振り返っています。
 はしゃいでふざけ合う1・2年生を微笑ましく見守る3年生は、もうすっかり大人目線です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月6日 1・2年生書写

 1・2年生は、書写の授業をランチルームの広いテーブルを利用して行っています。お題は、1年生は「雪国紀行」(写真:左)、2年生は「友好親善」(写真:中)。ともにバランスが難しい4文字です。
 学校ではICTの普及で「書くこと」の学びの割合が少なくなってきています。最近、高校の書道部が活躍しているニュースをよく目にするようになりました。毛筆は、後世に伝えるべき伝統文化、財産の一つです。文化の継承、不易の伝承も、学校教育が担う大切な役割と自覚し、大切にして教育活動を行っています。
 授業を見ていると、準備の段取り、姿勢、集中力、書きあげた字など様々な観点にそれぞれの個性が表れていて、とても楽しいです。期末保護者会時に、美術作品(写真:右)とともに教室前廊下に掲示しますので、ぜひ力作を御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月5日 全校朝会の話(長文ですみません)

 先週テレビで俳優の森川葵さんが、スポーツスタッキングの日本代表となって日本新記録を樹立し、韓国で行われたアジア大会で金銀銅のメダルをとったという番組を見ました(写真:中)。見た人いますか?森川さんは、「やれる、できる」という鋼のメンタルで、ビリヤードやアーチェリーで様々な困難を成功してきた人です。本番で成功する、実力を発揮できる集中力と強メンタルはいつどこで、培ってきたのでしょうか。
 話変わって、11月25日に地区新人バレーボール大会があり、応援に行きました。会場の三島体育館は4面コートがあって、2階席はたくさんの選手、応援の保護者。メガホンや太鼓で大声援。選手が会場のムードに飲まれて緊張してカチカチになることを心配していました。1回戦、1セット目を取られて、2セット目も6点差つけられました。校長は、「こりゃ厳しいなあ」と内心では負けを覚悟していましたm(__)m。
 ところが、バレー部のメンバーは、笑って大声を出している。まだまだあきらめてないし、逆転できると信じているのが分かる。そしてその通りに終盤追い上げ、3セット目も大逆転で勝ってしまいました(写真:右)。バレー部すごいなあと感激しました。
 さてもう一度、その強メンタルはどこから来るのでしょうか?校長は、普段の練習や生活からくる「自信」なのだと思います。これだけ練習したのだから必ずできる、勝てる。これだけ勉強したのだから、必ず合格する。近道はなく、自分を信じる経験を積み重ねること。そして、大人になる前にたくさん経験した方が、将来役に立つメンタルに育つのだろうと思います。
 学校は失敗するところ、失敗しても許される場所です。ぜひ、今のうちに失敗を恐れず、大舞台にチャレンジする、そしてチャレンジを楽しみ、お互いのチャレンジを褒め合える学校にしたいなあと思っています。
 【アンサンブルコンテストの激励会も行いました(写真:左)。3名が長岡市立劇場の大舞台で堂々と演奏してくれるのを楽しみにしています♪】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月4日 第1回進路委員会

 放課後、職員会議に続いて今年度第1回の進路委員会を開催しました(写真:左)。進路委員会とは3年生の高校入試事務を行う会議で、3月までに3回を予定しています。
 高校入試の事務手続きにおいて、一切のミスは許されません。調査書(俗にいう内申書、写真中)は一言一句まで主任、教頭、校長が赤を入れ、添削します。成績処理はチームを組み、読み合わせと点検チェックを二重三重で行い、万全を期すよう徹底します。
 今年度から公立高校の願書(高校へ送る受験希望書)がWeb入力方式になりました。3年生の保護者の皆様には、携帯等端末持参での親子進路学習会を既に2回開催しており、現在作成依頼中です。
 頑張って受検勉強している生徒、支えてくれている保護者の皆様とともに、全教職員が一丸となって「15の春の挑戦」をバックアップします。「チーム水中」、頑張ろう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月3日 祝!バスケ県新人大会出場決定

 2、3日にBSN中越地区新人バスケットボール大会が行われました。当校の教諭が監督を務め、部員4名が主力として活躍している地域クラブチーム「Tsumari Azars」がベスト8に進出し、1月中旬に開催される県大会への出場権を獲得しました。
 全国で休日の地域移行が進んでいる部活動。十日町市は、「令和8年7月末までに地域移行を完了し、8月から休日の部活動は行わない」という方針を打ち出し、移行を進めています。バスケは市協会と連携し、今年度夏から試行種目としてクラブチームを編成し、近隣の中学校の生徒と合同チームで本大会に臨んでいました。他の競技種目の先行成功事例となるよう、保護者の皆様と協力して活動を応援していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日 師走、交通安全

 今日から12月。自転車通学禁止期間に入り、スクールバスに乗車する生徒が3名増えました。
 校長の年末年始の週末は、大人の事情(笑)で電車通勤が多くなります。十日町が近づいてくると、車窓から見える雪景色(写真:左)。今朝は雪国の冬の到来を実感しました。
 悪天候や降雪の際は登校に時間がかかります。急いで登校してトラブルが起きないよう、夏よりも早めに起きる習慣を付けさせたいです(素早く布団から出るのもメンタルトレーニング!)。
 また、部活終了後の下校時はもう真っ暗。しかもこの時期はドライバーもまだ雪道に慣れておらず、交通事故に注意が必要です。生徒、保護者・地域の皆様、教職員、みんなで交通安全を心掛け、「命、健康、幸せな日常」を守っていきましょう。(写真右:冬の交通事故防止運動12月11日〜20日ポスター「冬道は 心の余裕と 車間距離」)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/10 県アンサンブルコンテスト2
12/12 期末保護者会1
12/13 期末保護者会2
12/14 期末保護者会3
12/15 期末保護者会(予備日)

校歌

グランドデザイン

年間行事予定

いじめ防止基本方針

部活動に係る活動方針

小中一貫教育

学校だより

生徒会歌

水明会活動方針

学級目標

部活動だより

給食だより

登校許可証

配布文書

お知らせ

後援会報

生活のきまり

応援団歌、応援歌