11月22日(水) みどり2組の1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝1時間目のみどり学級2組の各教室では、それぞれの学年の子どもたちがしっかり課題に取り組んでいます。2年生は自分が困っていることを発表し、みんなで意見交換をする授業でした。1年生も漢字ドリルを使って書き取り練習をしていました。

11月22日(水) 保健給食委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、保健給食委員会の発表をリモートで行いました。ケガの予防と対処方法について、事前に準備した動画を委員会の児童が紹介しました。各教室では子どもたちが真剣に発表を見ていました。

11月21日(火) まちとも大盛況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も放課後は、たくさんの子どもたちが、まちともで楽しく過ごしています。優しいスタッフの皆さんが子どもたちに声をかけ、1年生から6年生まで楽しい時間を過ごしています。後半には卒業した中学生もやってきて、いっしょに遊んでいました。

11月21日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/チキンピラフ/チリコンカン/ひじき入りボイル野菜/果物(りんご)

11月21日(火) みどり2組 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2年生が、自立活動の時間に取り組む刺繍の課題の準備をしていました。今日は縫っていく下絵をワークシートに描いて、どこを何色で縫うかをデザインしていました。先生にアドバイスをもらいながら、最後までやり遂げることを目標に、次回から取り組んでいきます。

11月21日(火) 5年生 森のおはなしやさん パネルシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日朝の読み聞かせを行っていただいている、保護教の森のおはなしやの保護者の皆さんですが、今日の3時間目は、5年2組でパネルシアターを実施していただきました。高学年になっても、お家の方々のやさしい声での読み聞かせはうれしいものです。今日も楽しいお話を聞かせてもらい、5年生の子どもたちは大満足の様子でした。森のおはなしやさんの皆さん、ありがとうございました。

11月21日(火) 本小タイムでスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちの朝は早いです。8時前の昇降口は、しっかり並んで入室を待つ子どもたち。火曜日は本小タイムで1日がスタートします。今日も元気に過ごしましょう。

11月20日(月) 5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の5時間目の習熟度別の算数の授業は、「比べ方を考えよう」の学習で、どの教室も速さや時間を求める演習問題に取り組んでいました。文章問題から、求めたいものが何かを見極めて、習った公式に当てはめます。5年生でよく出題される問題ですので、しっかり公式を覚えて、使えるようにしていきたいですね。

11月20日(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目は担任の先生とALT、そして支援員の先生も加わっての外国語活動の授業です。アルファベットを使ったやりとりを、ペアになって行っていました。わからないときは先生方が丁寧に教えてくれるので、安心して取り組むことができていたようです。

11月20日(月) 昼休みの遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになりました。日中は日差しがあるので、体を動かして遊ぶにはちょうどよい気候です。どの学年も、男子はサッカーをやる子が多く、みんなで1つのボールを一生懸命に追いかける様子が見られました。今日の午後の授業は、全学年あと1時間です。遊んだ後はしっかり気持ちを切り替えていきましょうね。

11月20日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/米粉入りねじりパン/ジャム&マーガリン/サーモンチャウダー/味噌ドレッシングサラダ

11月20日(月) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の2時間目は、どちらも国語の授業です。それぞれ学習している課題は違いましたが、積極的に手を挙げて答えたり、ノートをとったりして、意欲的な姿勢が見られました。

11月20日(月) 1週間のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりの月曜日の朝です。今朝も少し肌寒く感じられましたが、子どもたちは元気に登校してきます。朝の放送も職員室の放送もしっかりできていて、高学年は頼もしいです。今週も1週間、寒さに負けずがんばりましょう。

11月17日(金) 1週間お疲れさま!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生以外の子どもたちは、今日は6時間授業で下校です。今週1週間の勉強を終えて、みんなすっきりした表情で家路につきました。朝降っていた雨もやんだので、持ってきた傘を忘れずに、また元気に月曜日会いましょうね。

11月17日(金) お別れの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生との楽しかった2週間も終わり、今日の帰りの会はお別れの会となりました。子どもたちからは、2週間の感謝の気持ちが先生に伝えられました。先生からも子どもたちにメッセージが伝えられ、子どもたちとのお別れを惜しんでいました。来年4月からはどこかの小学校の先生として活躍します。この2週間の子どもたちと過ごした時間を大切に、活躍を願っています。

11月17日(金) 4年生 実習生を囲んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組に入っていた教育実習生は、今日が最終日です。6時間目は、先生を囲んでのお楽しみ会が行われました。いろいろなお題でフルーツバスケットをいっしょに楽しみながら、先生は子どもたちもとの時間を満喫していました。

11月17日(金) 5年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の連合音楽会に向けての練習も本格的になってきました。体育館ではしっかり並ぶところから始まり、合奏と合唱を通して練習しました。さらに本番に向けて、緊張感を高めていきましょう。

11月17日(金) みどり1組の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の1・2年生のお友達が、秋探しで見つけた落ち葉をパウチした作品を見せに来てくれました。大小いろいろな形の葉や紅葉した葉など、それぞれの子の個性や思いが作品に出ていて、どれもすてきでした。

11月17日(金) 時間を守って

画像1 画像1
画像2 画像2
思い切り身体を動かして満足した子どもたちが教室に戻ります。約束を守り、時間を守って行動する姿に、子どもたちの成長が感じられました。

11月17日(金) 雨がやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からの雨は、昼休みに入る前にはやみました。校庭には水たまりがありましたが、芝生の上での遊びを許可すると、子どもたちはきちんと約束を守って、外遊びを楽しんでいました。鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたりするなど、自分たちで工夫しながら上手に遊べてとても立派です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より