子供たちの日常の1コマを紹介しています。

町田市文化財「まっくう」給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「まっくう」、分かりますか?
町田市の文化財の縄文キャラクターです。町田市で見つかった、縄文時代の土偶がモデルになっています。縄文時代から町田市には人が住んでいたことが分かっています。
今日の給食は、赤米とあわときびが入った古代米ご飯、キノコ汁、野菜の縄文和え、肉団子の菊花蒸しです。右上にあるのが、「まっくう味付けのり」です。見た目も味も秋と文化が満載の豪華な給食。とってもおいしかったです。ご馳走様でした!

音楽、5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が連合音楽会へ向けて、合奏の練習をしています。「サンバデジャネイロ」サンバのリズムに身体が踊り出しそうになる楽しい、そして格好良い曲です。5年生の子供たちもとっても気に入っている様子です。
今日は打楽器の先生をゲストティーチャーにお迎えして、リズムの取り方や、楽器の奏法について教えていただきました。先生に教えていただく前と後では、楽器から出る音がまったく違って聞こえます。楽器の良さが響いて聞こえるという感じでしょうか。子供たちにもその違いがはっきりとわかるようです。どんどん上手になっていくことができる手応えに、練習が楽しくて仕方がないようです。本番はまだまだ先だけれど、今から完成が楽しみです。

落ち葉掃き集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は、環境整美委員会の呼びかけで行う「落ち葉はき集会」でした。爽やかな青空とひんやりした空気、ポカポカ温かい日差しのある秋の朝です。作業を始めると、夢中になって拾い集める子供たち。小さな小枝も「転んで怪我をするとあぶないもんね。」と言って、ちゃんと拾ってくれています。除草袋があっという間にいっぱいになりました。袋を覗きに来た子供たちも「いっぱいだぁ!」とどこか満足気な表情です。自分たちの学校を自分たちで綺麗にすることの気持ちよさやみんなで一緒に働くことの大切さを感じてくれるといいなぁと思っています。

どんぐりまつりのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の朝会で、2年生からどんぐりまつりのお知らせがありました。
2年生が郵便屋さんになって、校内のポストに投函されたハガキを各教室へ配達してくれます。全校の子供たちで、秋の読書週間に合わせておすすめの本を紹介し合います。毎年取り組んでいる南一の特色ある教育活動の一つです。紹介し合う子供たちも郵便屋さんの配達も活発に行われます。
2年生の赤い帽子がとてもよく似合っていますね。みんな嬉しそうにかぶっています。これからこの帽子に郵便のマークもつけられるようです。ますます張り切っちゃいますね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 成人の日
始業式 午前授業 特別時程
1/9 始業式 午前授業始 特別時程
午前授業 特別時程 計測(6)
1/10 午前授業 特別時程
安全指導 給食始 計測(6) 縦割りリーダー会議 サポートルーム指導始
1/11 給食始 集会(保健)
1/12 安全指導

学校からのお知らせ

おたより

経営方針

学校評価

2022年度おたより

健康観察カード

2023年度おたより

研究紀要

23研究授業・その他の授業の様子

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより