成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

理科の授業【4年】(6/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
からだのつくりの学習をしています。この間は、骨について学び、今日は筋肉についてです。グループの友達と、どのような仕組みだろうかと予想をして、人体模型をよく見てさらに気づきはないかと考えています。「細い筋がある」「方向がちがう」などと、骨との比較をしている発言もありました。

本日の給食(6/12)

入梅は、6月11日頃の時期をいいます。「梅の熟す時期の雨」という意味で”梅雨”と呼ばれるようになったという説もあるそうです。じめじめした梅雨でも気分が晴れるような、梅を使った料理を作ります。

本日の給食(6/9)

6月10日は成瀬中央小学校の開校記念日です。前日の今日は、お祝い献立として鯛めしとから揚げを作りました。すまし汁には「祝」という字がついたなるとを入れています。みんなで学校の記念日をお祝いしましょう。

ことばの教室交流会(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の第1回の交流会をしました。いつもは個別指導で学習している子供たちが、成瀬中央小に集まりました。自己紹介をしてから、いろいろなゲームをしました。司会やプログラムも、子供たちが分担しています。「全身こっちむいてほい」「リーダーはどこだ」「陣地を守れ」「長いのはだれだ競争」などのゲームで、学校も学年も違う仲間と楽しい時間を過ごしました。また会いましょうね。今回参加できなかったお友達もお待ちしております。

算数の授業【5年】(6/8)

画像1 画像1
小数のわり算の習熟をしていました。小数点の位置をずらす、求める商の位に合わせてあまりを出す、あまりは元の小数点の位置からおろすなどいろいろな約束事がありますが、確実に解けるようにみんなでつぶやきながらすすめました。

メッセージ交流(6/8)

画像1 画像1
運動会に関して、計画委員会が企画した取り組みの一つが。メッセージ交流でした。3年生の5年生へのメッセージが掲示されていました。先輩として後ろ姿をしっかりと見ているのだと思います。

音楽の授業【5年】(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめに6月の曲を、伸ばす音に気を付けて歌いました。その後、前の時間に決めた楽器で、さまざまなリズムに挑戦です。言葉と音符の長さを合わせてリズムをつかみ、手拍子で確認してから、楽器で演奏します。楽器の特徴で伸ばす音が得意なものとそうでないものがあります。演奏の工夫をしているグループもありました。いろいろなリズムを重ねて演奏してみて、どのリズムを使っているのかも聴き取りできました。

掲示から(6/8)

画像1 画像1
運動会を振り返って絵を描きました。いろいろな場面で、よくがんばった姿を思い出して描くのは、楽しかったようです。1つ1つの行事で思い出が増えていきますね。教室が元気です。

ちゅうおうタイム3(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が説明する遊びのルールを、低学年はすぐには理解できないところもあるので、少しお試しでやりながら、という工夫しているグループもありました。「ほら、今だよ。」「そうそう、よく見てごらん。」などという6年生の声かけに笑顔がこぼれます。コロナ禍を乗り越えて、ようやく縦割り班活動も本格的に実施できます。

ちゅうおうタイム2(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれのグループの名前を決めたり、年間4回の遊びを決めたりしました。その後は、各グループで室内あそびをして楽しみました。6月が「ふれあい月間」です。学級や学年を超えたつながりができるように、計画をしています。

ちゅうおうタイム1(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全児童が12グループに分かれて行う異学年交流を、「ちゅうおうタイム」と呼んでいます。今日は今年度の初回なので、それぞれの教室に集まり、6年生がリーダーとなって自己紹介をしました。

算数の授業【2年】(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
数のしくみを学習しています。位取りの部屋には、0〜9までしか入らないので、10になると繰り上がります。数字や数カードで操作しながら、友達に説明していました。

本日の給食(6/8)

アメリカの代表的なスープのひとつ「クラムチャウダー」はハマグリやアサリなどの貝類と色とりどりの野菜を使った具沢山のスープです。クラムは「二枚貝」を意味し、本場アメリカで用いられているのはハマグリに近い種類なんだそうです。チャウダーのもともとの意味は、フランス語の「大鍋」で煮込み料理を示す言葉として使われます。今日はあさりをつかったクラムチャウダーです。

カイコの世話【3年】(6/7)

画像1 画像1
始めは、少しおっかなびっくりの人もいたようです。人工の餌である程度大きくなってから、いよいよ桑の葉をあげる段階です。子供たちの世話もだいぶ手慣れてきました。お家から持ってきた靴の箱にいっぱいです。

算数の授業【3年】(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
巻き尺で測るくらいの長さの学習でした。廊下の長さを予想した後、みんなで測りました。40メートル近くありました。巻き尺の目盛りを読むことも大切な学習です。

図書館(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月らしい飾りや絵本の紹介をしています。下旬には「読書週間」があるので、図書委員会の読み聞かせ準備もすすめています。

プール清掃(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、業者によるプール清掃です。早朝の雨が嘘のようなお天気になり、天日干しもできて助かります。高圧洗浄で、1年前の汚れをスッキリ落としてもらいました。この後、いろいろな点検や準備をして、水泳指導ができるように整えていきます。

図工の授業【2年】(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
お話の絵を描いていく学習です。水彩絵の具で背景を描いた画用紙に、いろいろな手法の描いた紙や色画用紙をコラージュしていきます。スイミーのお話の世界が広がるように、一人一人が大きさや重なりを考えていました。

算数の授業【1年】(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
たし算の学習をしています。ノートに式や答えを書くこともできるようになりました。みんなで花丸を付けた後に、数字のゲームをしました。初めてなので、先生のお話をしっかりと聞いてから、グループごとにやってみます。集中してお話を聞いたのも、「たのしそう!」という気持ちからですね。

本日の給食(6/7)

メロンがたくさん出回る時期は5月から7月です。香りがよく、甘くておいしい果物ですが、きゅうりやかぼちゃと同じ「ウリ」の仲間です。皮の網目模様がないものや、果肉の色がオレンジ色のものなど多くの種類があります。皆さんが安心して食べることができるように、一つ一つ丁寧に洗って切り分けました。旬の果物を楽しんで食べてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から