学校日記 Daily Yamasaki

8月16日(水)閉庁日が終わったら♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前半の活動が終わって、11日から15日まで閉庁日となっていましたが、今日からまた夏休み後半が始まりました。
熱中症警戒アラートは出ない代わりに、台風の影響があり急な土砂降りの雨には困りましたが、様子を見ながら屋外での活動もできました。
テニス部や卓球部、バドミントン部にバスケ部が元気よく活動を行いました。
特に吹奏楽部は、夏休みに入ってから今まで長い期間、コンクールに向けて練習に励んできました。
そしていよいよコンクールを明日に控え最終練習に熱が入ってみんなの表情は生き生き輝いていました。

8月9日(水)思いっきり練習できますように♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、熱中症警戒アラートが発令されませんでしたが、天気が悪く急な大雨に翻弄されながら練習を頑張ったテニス部。
やっとコートに入ってラケットを振ってボールを打ち返すことができた喜びも束の間、ものすごい雨が降ってきて大変な練習でした。
しかし、やっぱり外でのびのびラケットを振ってボールを追いかけている様子はとても楽しそうでした。
もっと良い状態で、練習ができるようになりますように願います。

8月8日(火)吹奏楽部コンクールの前に♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月17日の吹奏楽部コンクールに向けて練習に励んできた日々、今日はコンクールが近づいてきた中で、先生方に練習の成果をお披露目して本番に向けて度胸試しの演奏会を行いました。
吹奏楽部は、どんどん力をつけています。
そして、とても澄んだ美しい音とともに自信が備わっている力強い演奏が魅力です。
本番までもうひと頑張りのところ、健康管理に気をつけて万全の体調で本番に臨んでほしいと思います!
当日がとても楽しみです♪♪♪
先生方も全力で応援しています!!

8月8日(火)みんなで体鍛えています♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、多くの部活動が活動を予定している中、熱中症警戒アラートが発令されて屋外での部活動ができませんでした。
外での活動ができない日々が続き、このままからだを動かせないのではいけないと校舎内でエアコンをつけて工夫をしながら練習をしています。
3階を見に行くとテニス部が練習をしていました。
ラケットガットにボールを当てる感覚やラケットを振る力のコントロールなどを中心に練習をしていました。
狭い空間でも工夫次第でさまざまな練習の方法があり、そうした練習に励みながらコツコツ頑張る姿がかっこ良いなと思いました。
4階では、サッカー部と陸上部が共にトレーニングに励んでいました。
湯川先生から提案されるさまざまなトレーニングメニューはハードだけれどとても面白くみんな笑顔と汗だくで体を鍛えました。

8月7日(月)大会に向けて日々練習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部活動を見に行くと、体育館ではバドミントン部が今日も練習に励んでいました。
お盆明けに控えている大会に向けて、限られた時間の中練習メニューをこなしています。
エアコンが効いた室内とはいえ、健康チェックに注意しながらベストコンディションで本番を迎えられるように体作りをしています。
いつ覗いても、みんな良い顔で活動をしています。

8月4日(金)学校の様子♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、まだ3年生の学習教室が行なわれ暑い中ですが学校には多くの3年生の姿が集まりました。
教室を覗いてみると、みんな熱心に授業に臨んでいました。
今日の教科は社会科清水先生の授業です。
8月に入り夏休みもまだまだこれから、まずは健康に気をつけて、そしてそれぞれ目標に向けて計画的に毎日を過ごしてほしいと思います。
充実した夏休みになりますように応援しています!

畑を見に行くと、溝口先生が水まきをしてくれていました。
お休みの時は、部活に来ている先生方がこうして畑の世話をしてくれています。
今日は、ミニトマトが赤く実って多くの実をつけていました。
そして、きゅうりも立派に成長していました。
これからいろいろな作物が成長していく山崎農園のお世話は続きます。

8月3日(木)日々練習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
また熱中症警戒アラートが発令され、屋外の部活動ができなくなったこともあり、今日は校内にはコンクールの練習に励む吹奏楽部員だけが活動をしていました。
今週の土曜日に、コンクール本番を迎える前に練習を兼ねた演奏会を部員のご家族にお越しいただき開催します。
今年は、所帯が大きくなった分さらに結びつきを大切にしながら、コツコツ頑張ってきた吹奏楽部。
みんなで心を合わせ作り出す演奏がとても楽しみです。

8月2日(水)バスケットボール部♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体育館で朝7時30分から活動を始めているバスケットボール部の練習を覗いてみました。
部活指導員の西俣先生の話を集中して聞きながら、みんな積極的にパスやドリブルなど一つ一つの動きについて積極的に練習していました。
夏の暑さにバテ気味の日々ですが、バスケ部のはつらつとした練習風景を見てパワーをもらいました!

8月1日(火)テニス部の活動♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、やっと熱中症警戒アラートが発令されない朝を迎え、校庭ではテニス部が生き生き活動をしていました。
顧問の坂本先生も、生徒達と一緒にとても楽しそうに練習をしていました。
指導員の石井先生が丁寧にラケットをふる角度や力加減、打つ高さや距離などの感覚についてお話をされ、皆真剣に耳を傾けながら動きをつかもうとしていました。
水分補給と休憩を取りながら、今日は思いっきりラケットを振る楽しさを味わいました。
夏休みはまだまだこれから、健康管理に気をつけて8月はもっと良い状態で活動ができることを願います。

7月31日(月)熱中症対策♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日、環境省気象庁やNHKニュース防災の災害情報を確認する日々、今日も熱中症警戒アラートが発令され、屋外の活動ができなくなりました。
部活動を予定していたサッカー部と陸上部は、今日の活動を室内での学習会に変更して涼しい室内で頑張っていました。
外で思いっきり活動できる時は練習に励み、暑さ厳しい活動ができない時は学習に励み、部活動だけでなく学習時間も大切にできるように屋外の部活動では夏の暑さ対策として計画を立てています。
なかなか思い通りに活動ができないもどかしさもありますが、それを無駄にせずできることを一生懸命取り組む姿勢が素晴らしいと思います。

7月28日(金)吹奏楽部の夏♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、町田市連合音楽会にフルメンバーで出演をして練習の成果を遺憾なく発揮してきた吹奏楽部。
次なる目標は、8月の吹奏楽コンクールです。
今回は、お揃いの鮮やかなブルーのパーカーのユニフォームをみんなで新調しました。
練習時もみんなでパーカーを身に着けて気持ちを盛り上げ励んでいます。
今年は、コンクールの日程がいつもより長く、山崎中は8月のお盆過ぎになります。
吹奏楽部の夏休みは、コンクール一色に染まりそうです。
健康第一で、本番までの練習期間をみんなで元気に乗り切って欲しいと思います!

7月27日(木)山崎中の畑♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも技術の菊地先生のご指導のもと、生徒達や先生方とみんなで大切に育んでいる山崎中学校の畑は、今年も多くの恵みをもたらしてくれています。
この夏は、強い日差しの中大輪の花を咲かせているひまわりやビタミンカラーのマリーゴールドの花が、みんなを楽しませてくれています。
他にさつまいも、ゴーヤやトマト、なすに里芋、にんじんやきゅうりが植えられて育つ予定になっています。
以前、生徒会が取り組んで植えたアボカドの種からは、しっかり芽が出て葉が育っています。
豊かな畑の実りがこれ3からもとっても楽しみです!

7月26日(水)猛暑の中でも♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日の猛暑日が、観測史上新記録となった今日も主事さん方は学校をきれいにするために照りつく太陽の下で作業をされていました。
人が少なくなる夏休みの間に、主事さん方はやることがたくさんあります。
教室の扇風機やエアコンのホコリを取り除ききれいに清掃してくださったり、校内の廊下のワックスがけを行ったり、また校庭を取り巻く斜面の伸びた雑草を、草刈機で刈り取ることなど学校の安全安心の環境維持のため、休むことなく動いています。
夏休みの間に終わらせないとならない作業がたくさんあるため、今日も炎天下の中外でずっとお仕事をされている主事さん方に感謝の気持でいっぱいになりました。
いつもありがとうございます。

7月25日(火)美術部の活動♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、美術部の活動の様子を覗いてみました。
ポスターコンクールなどに向けて作品を制作したり、美術室を出て校庭などに写生に出かけたり思い思いの課題に向けて制作活動に励んでいました。
体育祭のときには、素晴らしい横断幕を制作して体育祭を盛り上げてくれた美術部。
美術部の皆さんが思いを込めて制作している作品は、いつも学校を元気にしてくれています。
芸術は、生活を・・人生を豊かにしてくれる大切な世界です。
この夏休みもいろいろな心ときめかすものに触れて、感性に磨きをかけてほしいと思います。

7月24日(月)学習教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、各学年で行なわれている学習教室を覗きに行きました。
1,2年生は、自分の学習したいものを持参して、先生に質問をしたり友達と確認したりしながら自分のペースで学習を進めていました。
長い夏休みですが、学校がある時と同じように生活のペースを崩さないようにすることは大切だと思います。
学習する時間も、1日の中で割り振りながら計画的に進められるように休みのスタートした今のうちに実行できると良いですね。
3年生は、進路に向けた学習ができるように英語や数学など教科ごとに予定が組まれて学習できるようになっています。
入試のテストのイメージが作れるようなアドバイスも受けながら、真剣に課題に取り組んでいました。

7月21日(金)夏休みの部活動♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みがスタートしましたが、三者面談や学習教室が始まったり大会やコンクールに向けて練習に励む部活動が行なわれたりして、学校は引き続き賑やかです。
保護者の皆様には、暑い中面談にお越しいただきありがとうございます。
面談期間、どうぞよろしくお願いいたします。

ここのところ、熱中症警戒アラートは出ていませんが暑いことには変わらない毎日、安全に活動ができるように健康管理に気を配りながら活動していくことが大切です。
今日は、体育館を覗いてみるとバドミントン部が大会に向けて活動に励んでいました。
すっかりたくましくなって練習に励む1年生の成長が嬉しいです。

7月20日(木)終業式♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1学期の最終日。
それぞれの学年では、1学期を振り返る学年集会を行っていました。
行事のスライドを見たり、学年でミニレクレーションを行ったりしながらみんなで楽しい時間を過ごしました。
3時間目の終業式では、みんな気持ちを正して1学期を振り返る校長先生のお話に耳を傾けていました。
42日間の夏休みが始まります。
まずは健康第一で、怪我や事故などに十分気をつけながら1日1日を有意義なものにしてほしいと思います。

7月19日(水)笑顔で大掃除♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスでも笑顔で清掃を頑張っていました。
工夫しながら、手際よくテキパキ動く姿が印象的です。

7月19日(水)ピカピカ磨き上げた大掃除♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大掃除、1学期の溜まった汚れをみんなで磨き上げました。
どこの清掃場所でも誰一人手を止めることなく、床や壁を磨き上げ窓を拭き、教室や廊下など校内の隅々まで目を配り清掃に励んでいました。
毎回、大掃除ではこうした姿を見て一生懸命掃除に気持ちを込める子どもたちの姿に感動しています。
特に、素晴らしいのは率先して3年生が一心不乱に壁や床を磨き上げている姿です。
その姿を後輩たちはいつも見て学んでくれているのだと思います。
手垢がついて黒ずんだ階段手すりの壁は、驚くほど真っ白になりました。
薄暗い階段が、壁の白に光が反射していつもより明るくなりました。
これからも、気持ちよく過ごせる環境が整いました。

7月18日(火)ポカポカの木♪

画像1 画像1
画像2 画像2
以前(5月31日の記事)1年生の取り組みとしてご紹介した「ポカポカの木」は、今どんどん豊かな花を咲かせて大樹になっています。
日常の中で、感謝したり優しい気持ちになったときそれを伝えられないままに過ぎてしまうことはたくさんあります。
でもこの木には、そうした人の温かな思いを書き留めて多くの人に伝えることができる場所です。
この木は、山崎中学校で過ごすみんなの優しさがいっぱい詰まっています。
1学期を振り返るとき、この木の前で立ち止まりそれぞれが思いを巡らしてみるのもいいのではないかと思います。
2学期も周りにたくさんある思いやりの心を見過ごさないように、みんなで大切にしていきたいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種情報

PTAだより

おたより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

授業改善推進プラン

学校いじめ防止基本方針

学校だより2023