TOP

2学期、お疲れさまでした!〜終業式〜

〇12月22日(金)
 終業式では、代表の児童が、2学期頑張ったことや冬休みに実行したいことなどを発表しました。児童会長さんからは、2学期を振り返って、学校行事等で互いに協力し成功させる力が高まったなどの成果ついて話されました。

画像1

いじめのない学校に〜どさんこ☆ども地区会議〜

○12月16日(土)
 今年度のどさんこ☆子ども地区会議がZOOMで行われました。本校からは、児童会長さんと副会長さんが参加し、留萌管内の学校の子どもたちといじめをなくするための取組について交流しました。本校の挨拶運動などの取組についても紹介しました。
画像1

リングプル贈呈式

○12月13日(水)
 お昼に、苫前町ひぐまハムクラブの方々が来校し、リングプルを贈呈してくださいました。本校のリングプルはこれで目標達成です。これまでご協力いただいた皆様にも合わせて感謝申し上げます。
画像1

絆づくりメッセージコンクール表彰式

画像1
○12月11日(月)
 お昼に、留萌教育局の川村局長様が来校し、絆づくりメッセージコンクールの表彰式を行ってくださいました。本校からは最優秀賞の岩崎君が表彰状を受け取りました。

6年生・SOS教室

画像1
○12月5日(火)
 スクールカウンセラーの小野さんと笹村さんのご協力で、6年生を対象にSOS教室を行いました。他人が困っている時はしっかり助けてあげられる人も自分が困っている時には声を出せない子どもが多いものです。他人同様、自分も大切にすることの重要さを学びました。

6年SDGs成果発表会

〇11月20日(月)

 午前中、6年生がSDGs成果発表会に参加しました。これは、6年生が4月から取り組んだ苫前町におけるSDGsの取組の現状を6年生なりに調査し、課題を見つけ、未来の苫前に向けた提案をしました。全道から9校の小学校が参加しました。
 この発表に向けた学習を通して、子どもたちは苫前町のSDGsの取組について目を向けるとともに、将来を想像し自分の考えを深めることができました。

画像1
画像2
画像3

赤い羽根共同募金

○11月8日(水)
朝、児童玄関前で、児童会役員が赤い羽根の共同募金を行いました。登校する児童に声をかけての募金運動です。明日までの予定です。ご協力をお願いいたします。
画像1

1年間の学びの成果を〜5年生 稲作発表会〜

画像1
〇11月7日(火)
 3時間目に、5年生が稲作体験発表会を実施しました。子どもたちは、稲の成長の過程やや品質と値段の関係について、また、稲における益虫や害虫について調べたり、考えたりしたことをパワーポイントでまとめて発表しました。1年間の稲作体験の成果です。ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。また、本日、お忙しい中、お越しいただき参観いただいた皆様にお礼申し上げます。

先輩!お帰りなさい!〜苫中職場体験〜

画像1
○10月30日(月)
 今日から、苫前中学校の職場体験のために、2名の中学生が来てくれています。両名とも本校の卒業生です。子どもたちに、勉強を教える手伝いをしてくれたり、休み時間は、子どもたちと一緒に遊んでくれたりしてくれましたよ。

後期の活動が決まりました〜児童総会〜

〇10月18日(水)
 児童総会を行い、各委員会、児童会の後期の活動計画が承認されました。「やっぱ苫イチ」の学校目指して頑張りましょうね!
画像1

後期の苫小をよろしくお願いします〜任命式〜

画像1
○10月17日(火)
 後期児童会役員、各委員の任命式を行いました。子どもたちは、引き締まった表情でやる気に満ちあふれていました。
 

本番に向けて〜児童公開日〜

画像1
○10月12日(木)
 今日は児童公開日でした。当日はじっくりみる余裕がないので、今日がそのチャンスです。子どもたちは目をこらしながら、他の学年の演目をみて楽しみました。ただ、高学年は係活動も平行して行うので、慌ただしかったかもしれません。熱心に食い入るように、時に爆笑しながら、楽しみました。

学芸会もやっぱ苫イチに!

画像1
○10月4日(水)
 体育館に正面に今年度の学芸会のテーマが掲示されました。今年のテーマは「100%輝け 56人の苫イチ!」です。56名全ての児童が、練習の成果を十分に発揮し、「やっぱり、苫前小学校は最高だ!一番だなあ〜!」と感じる学芸会にしたいと思います。

野山の探検〜万華鏡つくり〜

○9月20日(水)
  1.2年生が野山の探検に出かけました。北海道森林管理局の方々もたくさん引率してくれました。天気の良い中、三渓の山を探索しました。学校に戻ってからは、落ち葉の万華鏡を管理局の方々の指導で作りました!
画像1

わたしたちの苫前未来図

画像1
○9月20日(火)
 北海道フロンティアキッズ事業の一環で、6年生が「私たちにもできる食とSDGs」と題して、身近にできるSDGsについて、お話を聞いたり、グループワークをしたりました。
画像2

楽しかった思い出の発表〜全校朝会〜

○9月14日(木)
 全校朝会で、5年生の子どもたちが、楽しかった宿泊研修の思い出を全校児童の前で発表しました。パワーポイントを活用して、伝えたいことの要点を絞り、わかりやすく発表することができました。聞いているみんなにも、大変良く伝わったことと思います。
画像1

修学旅行からの学び〜古丹別小学校との合同学習〜

画像1
○9月12日(火)
 古丹別小学校の6年生と合同で修学旅行の振り返りをしました。旅行で学んだことをもとに、「苫前町をよさを再発見し、よりよい町にするにはどのような取組をしていけばよいか」について、グループ毎に考えました。子どもたちは、それぞれの体験から、「きれいな町にしたい」「人がたくさん来る町にしたい」など、意見を出し合い発表していました。

楽しく踊りました!ヒップホップダンス教〜〜

画像1
○9月5日(火)
 1から4年生が体育館でヒップホップダンス教室に参加しました。初めての経験だった子どももいたのですが、楽しそうに「ノリノリ」で踊ってました。イントラクターの方の指導もとても上手で、みんな汗だくでした。

いってらっしゃい!〜修学旅行出発〜

画像1
○8月31日(木)
 今朝、6年生が修学旅行に出発しました。今年度の修学旅行は、小樽・札幌方面に向かい、施設見学や体験、グループ活動などを行います。1泊3日、元気一杯、出かけました。このあと、古丹別小学校児童と合流し、小樽方面に向かいます。

地震に備えて〜避難訓練〜

〇8月30日(水)
避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した訓練です。予告なしの訓練でしたが、警報と同時に机の下に隠れ、みんな速やかに避難することができました。消防署の方からは、落ち着いてお話をせずに避難すること、また、施設内では必ず「非常口」を確認することの大切さについてのお話をいただきました。児童会長さんは「今回の訓練を生かし、『おかしも』を守って行動します」と話してくれました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 3学期始業式

学校だより

お知らせ・配付文書