里中生の活動の様子をご覧ください
TOP

第2回生徒総会 学級審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(木)の1限に、第2回生徒総会に向けた学級審議を行いました。今回の学級審議では、生徒会本部や各委員会、部活動などの1年間の活動を振り返り、来年度につなげるために、班で質問や提案などを出し合い、最後にそれを学級全体で共有しました。
 今回も議案書は、タブレットにデータを入れる形で、生徒はそれを見ながら内容を確認し、意見の集約もタブレットに打ち込み、瞬時に全体で共有していました。ICTを活用した生徒の取組を、我々教職員も見習っていきたいと思いました。

全校コミュニケーション授業3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(水)、全校コミュニケーション授業の3回目がありました。今回は、1・2回目の中林先生の授業を受けて、市村先生が授業を行い、3つの活動に取り組みました。
 最初に「冬休みに頑張ったこと」「3学期に頑張りたいこと」をテーマにペアトークを行いました。次に学年男女混合の班でのプロジェクトアドベンチャー「魔法の鏡」に取り組みました。この活動は班全員で手をつないで輪になり、その輪の中を、フラフープを通していくというものです。10分間で何回通せるか競いました。最後は前回も行ったひらめき体験教室です。班で協力しながら謎解きに挑戦しました。どの活動も生徒の笑顔が溢れる活動になりました。
 一人では難しいことも、他と協力して取り組めば解決できることはたくさんあります。この3回の授業で経験した、いろいろな人と関わり合いながら活動に取り組むことを、普段の学校生活でも実践していってほしいと思います。

第6ターム開始式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(水)、生徒朝会で第6タームの開始式を行いました。
 第6タームの目標は「充実感と達成感をもってフィナーレを飾ろう!」です。
 開始式の最初に、その目標の実現に向けて、生徒会長と各委員長から第5タームの振り返りと、第6タームの活動計画の発表がありました。
 次に、校長先生からは「現状に満足せず、各員会で第6タームの目標を達成に向けて活動を進めてほしい」とお話をいただきました。

 令和5年度もいよいよ締めくくりの時期となりました。学習や生活、生徒会、部活動など、様々な取組を振り返って改善し、良い形で来年度につなげてほしいと思います。
 全校生徒一人一人が成長した姿で次のステージに進める。そんな第6タームにしてくれることを期待しています!

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 9日(火)、学校が再開しました。
 始業式では、各学年の代表生徒が、学習や行事、部活動など、3学期の抱負を堂々と発表しました。
 次に校長先生からは、3学期、そして第6タームのスタートにあたり、「『挑む力』『つながる力』『やり抜く力』を更に高めていってほしい」と、今年度の締めくくりに向けたお話をいただきました。
 生徒には気持ちを新たに、明確な目標をもって、3学期を過ごしてほしいと思います。
 なお始業式前には、冬休み中に開催されたバスケットボールカーニバル十日町大会で所属チームが男女ともに優勝しましたので、その表彰式を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

登校許可証

療養解除届(インフルエンザ用)

療養解除届(コロナ用)