11月20日(月) 昼休みの遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになりました。日中は日差しがあるので、体を動かして遊ぶにはちょうどよい気候です。どの学年も、男子はサッカーをやる子が多く、みんなで1つのボールを一生懸命に追いかける様子が見られました。今日の午後の授業は、全学年あと1時間です。遊んだ後はしっかり気持ちを切り替えていきましょうね。

11月20日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/米粉入りねじりパン/ジャム&マーガリン/サーモンチャウダー/味噌ドレッシングサラダ

11月20日(月) 2年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の2時間目は、どちらも国語の授業です。それぞれ学習している課題は違いましたが、積極的に手を挙げて答えたり、ノートをとったりして、意欲的な姿勢が見られました。

11月20日(月) 1週間のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりの月曜日の朝です。今朝も少し肌寒く感じられましたが、子どもたちは元気に登校してきます。朝の放送も職員室の放送もしっかりできていて、高学年は頼もしいです。今週も1週間、寒さに負けずがんばりましょう。

11月17日(金) 1週間お疲れさま!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生以外の子どもたちは、今日は6時間授業で下校です。今週1週間の勉強を終えて、みんなすっきりした表情で家路につきました。朝降っていた雨もやんだので、持ってきた傘を忘れずに、また元気に月曜日会いましょうね。

11月17日(金) お別れの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生との楽しかった2週間も終わり、今日の帰りの会はお別れの会となりました。子どもたちからは、2週間の感謝の気持ちが先生に伝えられました。先生からも子どもたちにメッセージが伝えられ、子どもたちとのお別れを惜しんでいました。来年4月からはどこかの小学校の先生として活躍します。この2週間の子どもたちと過ごした時間を大切に、活躍を願っています。

11月17日(金) 4年生 実習生を囲んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組に入っていた教育実習生は、今日が最終日です。6時間目は、先生を囲んでのお楽しみ会が行われました。いろいろなお題でフルーツバスケットをいっしょに楽しみながら、先生は子どもたちもとの時間を満喫していました。

11月17日(金) 5年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の連合音楽会に向けての練習も本格的になってきました。体育館ではしっかり並ぶところから始まり、合奏と合唱を通して練習しました。さらに本番に向けて、緊張感を高めていきましょう。

11月17日(金) みどり1組の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の1・2年生のお友達が、秋探しで見つけた落ち葉をパウチした作品を見せに来てくれました。大小いろいろな形の葉や紅葉した葉など、それぞれの子の個性や思いが作品に出ていて、どれもすてきでした。

11月17日(金) 時間を守って

画像1 画像1
画像2 画像2
思い切り身体を動かして満足した子どもたちが教室に戻ります。約束を守り、時間を守って行動する姿に、子どもたちの成長が感じられました。

11月17日(金) 雨がやんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からの雨は、昼休みに入る前にはやみました。校庭には水たまりがありましたが、芝生の上での遊びを許可すると、子どもたちはきちんと約束を守って、外遊びを楽しんでいました。鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたりするなど、自分たちで工夫しながら上手に遊べてとても立派です。

11月17日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/魚の磯マヨネーズ焼き/カレーきんぴら/すりごまの味噌汁/果物(みかん)

11月17日(金) 3年生 体育館での体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からの雨で、4時間目の2組の体育は体育館での活動になりました。跳び箱の練習を、いろいろな場を準備して、グループでローテーションして取り組みます。楽しく跳び箱が跳べるようになるコツをつかみながら、しっかりと身体を動かすことができました。

11月17日(金) 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目の図工の授業は、クレパスを使った「スクラッチ(引っかき絵)」の課題に挑戦しました。下地に出てくる模様をきれいに描いた後、その上に黒のクレパスで真っ黒に塗ります。手を真っ黒にしながら、一生懸命に作品を仕上げようとがんばっていました。

11月17日(金) みどり1組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2年生の2時間目は国語の授業です。まず最初に絵本の読み聞かせが行われます。子どもたちは先生が読む絵本の世界にどんどん引き込まれていきました。次のカルタとりでは、文字と関連する絵を見ながら、読み札の文章を聞いて語彙を広げていく活動です。子どもたちの真剣なまなざしの中にも、ゲームを楽しむ様子も見られました。

11月16日(木) 新1年生 就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、来年4月に入学する新1年生の健康診断が行われました。昇降口の受付には、お家の方に連れられた子どもたちが並び、興味津々な様子で校内を見回していました。およそ1時間あまりの健診になりましたが、本町田小学校はいかがでしたでしょうか?来年4月からは本町田小の一員です。皆さんが入学するのを楽しみに待っていますよ。

11月16日(木) さようなら!

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間授業を終えた子どもたちが下校の途につきます。今日は午後たくさん時間があります。何をして過ごすか、楽しみですね。

11月16日(木) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳/ホットドッグ/さつまいもとかぼちゃのポタージュ/キャベツのマスタードサラダ

2年生は今日もモリモリ食べて、おかわりもたくさんしていました。

11月16日(木) 3年生 算数のレディネステスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は次の単元の学習を進める前に、それぞれの教室でレディネステストが行われていました。どんどん新しい学習に進んでいきます。特に算数は、これまで習ったことを生かしながら学びを深めていきますので、復習もしっかりしていきましょう。

11月16日(木) いい天気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雲一つない爽やかな冬晴れの朝になりました。今日は来年度入学予定の新1年生の健康診断があるため、全学年B時程の4時間授業です。8時30分から授業が始まります。急いで教室に入りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より