11月8日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/きのこ入りカレーライス/コーンサラダ/果物(柿)

11月8日(水) 1年生 サツマイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生が学年で畑で育ててきたサツマイモを自分たちで収穫しました。土に埋まっているサツマイモを、みんな必死に掘って探します。大小様々な大きさのサツマイモが現れて、子どもたちはとても嬉しそうでした。

11月8日(水) 3年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は「重さをはかって表そう」の単元の学習です。今日は、身の回りにある物を、実際にはかりを使って量ります。自分の筆箱の重さを量ったり、いろいろな物の量感を感じたりして、楽しく学んでいました。

11月8日(水) 4年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の道徳の授業は、「うめのき村の四人兄弟」の資料を読んで考える授業です。お互いの個性を生かしながら、困難を乗り越えた兄弟の心情を通して、自分のよさに気づき、よさを伸ばしていこうとする態度を育てます。話の内容から、自分なりに考えたことをワークシートにまとめて、みんなで共有していました。

11月8日(水) 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の1組の国語の授業は、原稿用紙の書き方について勉強しました。題名や名前を書く位置や、書き出しは1マス空けるなどの約束事を守りながら、一生懸命に課題文を試写していました。

11月8日(水) 3年生 作品の搬入

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から作品展の準備が進められています。2時間目は、3年生が体育館への作品の搬入を完了させていました。自分の作品に名札がしっかりセットさせていているかを入念に確かめていました。

11月8日(水) いい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの気持ちのよい朝を迎えました。子どもたちが元気に登校してきています。今日は全学年4時間授業です。放送委員会の子どもたちも張り切って放送してくれています。

11月7日(火) 放課後の作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も放課後の体育館では、各学年の担任の先生方が、子どもたちが搬入した作品の展示を進めています。子どもたちのがんばりを、先生方は側面からバックアップします。本番当日の金曜日まで、先生方もがんばります。

11月7日(火) 午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生が5時間授業で下校となり、3年生以上は6時間目まで授業です。1年生がしっかり並んで下校の途についた頃、4年1組の教室では、タブレットを使って、国語の故事成語やことわざの調べ学習に集中していました。それぞれの学年で午後もしっかり学校生活が送って、今日も1日を終えることができました。

11月7日(火) 5年生 共同制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の5年生は、体育館で共同制作を行いました。テーマは「空(そら)」です。真っ白な白布に、それぞれがイメージした空の色を自由に着色します。グループのメンバーで思いを共有しながら、色とりどりの空が描かれていました。作品展の会場にどのように展示されるかはお楽しみに。

11月7日(火) 昼休み時間を守って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間もあっという間です。昼休みを楽しんだ子どもたちが教室に戻ります。6年生の飼育委員会の子どもたちも、きちんと飼育小屋の掃除を時間内にしてくれました。みんな時間を守って、午後の授業に向かいます。

11月7日(火) 思い思いの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の雨がやんで、昼休みは外遊びが可能となりました。水はけのよい校庭でサッカーを楽しむ子もいれば、順番待ちをしてブランコに乗る子もいます。それぞれに思い思いの楽しみ方をしていました。

11月7日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/麦入りごはん/昆布のふりかけ/いかのかりん揚げ/おひたし/根菜汁

11月7日(火) 4年生 森のおはなしやさんのパネルシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
保護教の森のおはなしやの保護者の皆さんによる、読み聞かせ・パネルシアターが、図書室で行われ、4年1組の子どもたちが楽しいお話を聞かせてもらいました。今日のお話は、みんな知っている「猿かに合戦」です。オリジナルの人形などを駆使して、見ても楽しく話が進められます。ちょっとしたことも楽しめる子どもたちですが、最後はみんな、身を乗り出して聞いていました。いろいろな準備をしていただき、ありがとうございました。

11月7日(火) 5年生 3時間目の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展で忙しい5年生ですが、3時間目はそれぞれの教室で課題にしっかり取り組む姿も見られます。1組は国語の授業で、資料から読み取れることを根拠に、自分の主張をまとめる課題に取り組んでいました。2組は社会科の世界の国調べがまとまってきているようでした。どちらもきちんと与えられた課題を進めていました。

11月7日(火) 突然の雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の雨がやんで、中休みには校庭での外遊びができると思っていたら、突然の雷雨で校庭は水浸しです。そんなときは室内で落ち着いて過ごします。校長室も久しぶりに大盛況。みんなで楽しくゲームなどをしました。

11月7日(火) 2年生 自分のすてきな帽子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各学年で、作品展の準備が進められています。2年生の立体作品「すてきな帽子」も完成したようです。担任の先生が、一人一人の子どもたちの写真を撮っていました。みんな笑顔いっぱいで、とてもうれしそうでした。

11月7日(火) 今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未明からの雨風の影響で、正門前には街路樹の落ち葉がびっしり積もっていました。早めに登校した子は傘をささないで済んだようですが、通り雨で少し濡れた子もいたようです。今日1日、不安定なお天気になりそうです。

11月6日(月) 作品展の会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後は、6年生が6校時まで残って体育館の会場準備を、放課後は各学年の先生方が作品の掲示を進めていました。いよいよ今週金曜日が作品展です。

11月6日(月) 外国語活動・英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各学年で、ALTの先生や支援員の先生方が加わった外国語活動や英語の授業が行われていました。みどり学級1組の5年生は、英語の授業でALTとの交流を楽しんでいました。3年生はアルファベットを使ったアクティビティが行われ、楽しく英語に親しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より