1月17日(水) 大谷選手のグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
ついに、本町田小学校にも、メジャーリーガー大谷選手のグローブがやってきました。近日中に子どもたちに紹介したいと思います。お楽しみに!

1月17日(水) 4時間で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年で4時間授業です。しっかり学習に取り組んだ子どもたちが、先生に見送られて帰宅の途につきました。日中は日差しがあって暖かいですが、朝晩はとても冷え込みが厳しいです。体調管理に気をつけて、明日も元気に登校してきてくださいね。

1月17日(水) の給食

画像1 画像1
【森町のホタテ献立】ジョア(プレーン)/パインパン/ホタテとじゃがいものグラタン/野菜スープ

1月17日(水) 4年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目の社会科は、東京都の伝統工芸について考える授業です。教科書を見ながら、都心の新宿区の地図やその他の資料に注目して学習問題を考えました。2月の社会科見学に向けて、私たちが暮らす東京都について関心を深めていきます。

1月17日(水) 1年生 絵具を混ぜて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は図工の授業です。絵具を使った課題で、自分の好きな色をいくつか混ぜて、色の変化を楽しむ課題です。パレットの上で混ぜた色を画用紙に移して、絵具にない色を楽しみました。みんな生き生きとした表情で活動を楽しんでいました。

1月17日(水) 3年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目は道徳の授業。「耳の聞こえないお母さんへ」という題材をもとに、家族について考える授業です。資料を読んだ子どもたちは、それぞれにいろいろな思いになって考えを発表し、ワークシートで授業の振り返りをしていました。どの子もしっかり考えて書いていました。

1月17日(水) みどり学級 ありがとうの会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月のありがとうの会に向けて、みどり学級の子どもたちが出し物の練習を始めました。今日は、1・2組の低学年の子どもたちが集まって、歌の練習をしました。元気な歌声が響き渡っていました。

1月17日(水) 1年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年で行われている発育測定ですが、今日は1年生の各学級で行われました。養護の先生の指示に従って身長と体重の計測が行われ、4月と比べてぐんと身長が伸びた児童が多かったようです。

1月17日(水) えのき門の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の開通に向けて、計画道路の工事が急ピッチで進むえのき門周辺ですが、今朝も迷路のようになっている通学路を、子どもたちが歩いて登校してきています。急ぐと階段で転んだりして危ないですから、余裕をもって登校しましょうね。

1月17日(水) 元気なあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い朝になりました。職業体験2日目で、今朝は実習している中学生が昇降口に立って、子どもたちを迎え入れてくれました。元気なあいさつで今日も1日がんばりましょう。

1月16日(火) 午後の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の1組では、ALTと担任の先生による外国語活動の授業です。トーマス先生の大きなジェスチャーに、子どもたちはくぎ付けになっていました。みどり2組の1年生は、図工の課題に夢中になって取り組んでいました。午後の1年生も、与えられた課題にみんな一生懸命です。

1月16日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/ひじきごはん/たまご焼き/おひたし/里芋の味噌汁

1月16日(火) みどり学級 合同体育(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく4時間目の体育館では、みどり学級の子どもたちが、マットや跳び箱などを使った活動が行われていました。みんなで協力してマットを運び、場の準備をします。走ったり跳んだりの全身を使った運動で、子どもたちは体の使い方を学んでいました。

1月16日(火) みどり学級 合同体育(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の校庭では、みどり学級1・2組の子どもたち合同の体育の授業です。今日はサッカーのグループと、Tボールのグループに分かれて活動していました。今日は、時折強風が吹くコンディションでしたが、子どもたちは楽しく体を動かしていました。

1月16日(火) 4年生 コリントゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年末から取り組んでいる「コリントゲーム」作り。釘打ちも慣れた手つきでできるようになり、今日はいよいよ仕上げの作業です。手を打たないように慎重に取り組みながらも、早く遊びたい気持ちから作業のピッチが上がります。出来上がった作品で遊ぶ子どもたちはとても楽しそうでした。

1月16日(火) 1年生 教科書の音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の国語の授業は、教科書の作品を音読する課題です。繰り返し練習してきた音読課題を、友達同士で聞き合います。担任の先生に聞いてもらうのがうれしい子が、元気に音読している様子はとても微笑ましかったです。

1月16日(火) みどり2組 版画づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級2組の4・5年生の子どもたちは、みんな版画づくりに夢中です。彫刻刀での彫りの作業に、真剣な表情で取り組んでいました。刷り上がりが楽しみですね。

1月16日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は全校一斉での本小タイムです。今日も音読と百マス計算で、脳を活性化させます。1年生も取り組みにしっかり慣れて、集中力を高めて1時間目の授業に入っていきます。

1月16日(火) 職場体験スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、市内の中学校の2年生が、職場体験で本校に来校しました。朝の放送で全校児童に紹介し、早速各学年の教室に入ってもらいました。ぜひ、子どもたちとたくさん触れ合ってほしいと思います。

1月16日(火) 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は氷点下に迫る極寒の朝になりました。きぼうの池には氷が張って、花壇にも霜が降りました。寒さに体をすぼめながらも、今日も子どもたちは元気に登校してきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より