生徒の学校生活を日記形式でお伝えしています!家族団欒の話題にしていただけると幸いです!!

合唱コンクール その8 おしまい

 表彰式。まずM浦先生の講評がありました。みんな素晴らしかったけれど、特に3学年は甲乙つけ難い出来だった。実行委員による成績発表に引き続き、各賞のトロフィー・楯の授与、最後は、実行委員長の素晴らしい心に残る締めにより、幕を閉じました。 表彰の詳細は、後日、学年だより、一中だより等で報告します。
 PTAはじめ関係者のご尽力には感謝いたします。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール その7

 生徒の今日の頑張りに応えて、先生方による合唱『やさしさに包まれたなら』が厳かに?披露されました。K林先生の前振りに始まり、T先生の登場と共に合唱が始まりました。歌っているのか笑っているのかわからない先生が多数見受けられましたが、こんな楽しそうな先生方を見ているだけで、無性にうれしく幸せを感じたのは私だけでしょうか。残念ながら切望したアンコールはありませんでしたが...来年は?...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール その6

 3学年。課題曲「大地讃頌」を全員で合唱。ポカンとした1年生の表情が印象的でした。さすが先輩!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール その5

 いよいよわかば学級の出番です。「翼をください」と「正解」の2曲を披露。さすが、本番に強いわかば、素晴らしい出来でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール その4

 2学年。課題曲「ぼくはぼく」を全員で合唱。溢れる声量に思わず後ろを振り返る1年生たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール その3

 1学年。課題曲「夢の世界」を全員で合唱。初々しい歌声を響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール その2

 開会式。開会の言葉に引き続き、校長先生の挨拶、審査方法・ルールについて実行委員から説明があり、準備体操代わりに校歌斉唱を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール その1

 待ちに待った「合唱コンクール」が、今年は『相模女子大学グリーンホール』で開催されました。
Believe in ourselves
響かせろ 僕らの青春共奏曲  が今年のスローガンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 going on 合唱コンクール(10月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は絶好の授業参観日和となり、200名近い保護者様とご家族が来校されました。2学期も中盤に差し掛かるところ、「合唱コンクール」を来週に控え、生徒達も“ワクワク・ドキドキ・ピリピリ”している“ナイーヴ”な雰囲気を感じ取っていただけたでしょうか?
 午後はクラス別に最後のリハーサルがありました。交流ホール、多目的室、ミーティングルーム、体育館、クラスの歌声と共に、練習の最後には気合を込めたクラスの歓声が校舎全体にこだましていました。6校時には全校生徒を対象に、前日指導を行いました。
 保護者の皆様、月曜日は(多分晴れです!?)、お子様の“晴れ”の舞台に、是非立ち会ってあげてください。@相模女子大グリーンホール

「合唱コンクール」リハーサル風景(10月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、3学年のリハーサルを覗いてみました。先生方が見守る中、本番さながらステージへ上り、クラス毎に2曲を披露しました。専門的なことは良く判りませんが、完成度はそれなりに高いと感じたし、その場の緊張が伝わり、思わず“うるうる”してしまいました。本番が楽しみです。

第2回進路説明会(10月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Time goes fast! 早いもので6月9日に実施した第1回から4カ月が経過しました。マラソンで言えば折り返し地点でしょうか?
 これまで親子で収集されたあらゆる情報を基に、12月の面談までに志望校を最終決定する必要があります。本日、説明を聞かれて感じられたように、教員も気合が入ってきております。一緒に頑張りましょう!
 来週月曜日は、「合唱コンクール」です。3学年も受験勉強と同じくらいがんばって練習しています。その成果を是非自分の目で耳で確かめてあげてください。お待ちしております。@相模女子大グリーンホール

部活動ニュース(卓球部)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度第7ブロック町田地区中学校卓球新人大会

日時: 10月1日(日)

成績: 男子団体: 第2位 −−> 多摩地区大会出場決定!

    R.K.(2−6) T.O.(2−7)
    S.S.(2−3) R.T.(2−3):ダブルス
    T.S.(2−4) N.Y.(2−4)

新チーム全員で勝ちとった勝利!おめでとう!
シングルスも夏の努力が見えた大会でした。
本戦に向けてさらにパワーアップしよう!!

部活動ニュース(野球部)

画像1 画像1
町田市中学校野球秋季大会

日時: 9月10日(日)〜9月30日(土)

成績: 1回戦 vs. 小山中        6−1
    2回戦 vs. 町田三・忠生・薬師 11−1(4回コールド)
    準決勝 vs. 日大三中       8−5
    決勝  vs. 桜美林中       0−1×
    結果: 準優勝!

都大会第7ブロック第5代表決定戦

成績:     vs. 七国中        2−4

残念ながら都大会進出ならず! 次、がんばります!

部活動ニュース(剣道部)

画像1 画像1
令和5年度町田市中学校体育連盟秋季剣道大会

日時: 9月17日(日)

成績: 女子団体: 準優勝!
    M.T.(2−2) M.T.(2−5) M.S.(1−2)
    Y.N.(2−4) M.H.(2−5)

    女子個人: 敢闘賞!
    M.T.(2−2) M.T.(2−5)
    Y.N.(2−4) M.H.(2−5)

    男子個人: 優勝!!
    A.N.(1−2)

夏を境に世代交代しましたが、良いスタートになったのではないでしょうか!今後も練習をがんばって、もっと強くなっていきましょう!!
(顧問:N口)

地区懇談会(9月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA校外部の主催により、今年も1学年、わかば学級そして地域の皆様も一緒に、地域の防災について考える時間を過ごしました。

テーマ: 「災害時に備える 〜災害に対しての心構えと準備〜」

 外部から講師を招き、町田市防災課の協力を得て講演は進行しました。クライミングの“技”から始まり、LEDの特性(直進、屈折、反射)を生かしたランタン作り、震度6の疑似体験、台風の風速シミュレーション、河川の恐さに備えるワイフジャケット、ヘルメットの重要性、そしてクライマックスは、生徒による“浸水のVR体験”でした。写真右
「1mmも見えなかった」という生徒の率直な感想にもあるように、浸水したら出歩かない!ように心がけたいものです。
 帰宅したら、さっそくハザードマップを確認し、今住んでいる場所にはどんな災害のリスクがあるのか、親子で話し合う良い機会となりました。

生徒会役員選挙(9月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、生徒会役員選挙立会演説会。熱気に包まれたアリーナで、生徒会長、副会長、書記、そして庶務のポストに立候補した勇者と、その推薦者、応援者の演説が実施されました。
 そう淡々と、だけど燦燦と行われた演説会のあと、各教室で信任投票、決選投票がありました。選挙管理委員会による開票結果は、明朝掲示板で発表となります。

生徒会朝礼(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後となった「生徒会朝礼」、感染状況を考慮して、急遽リモート開催となりました。
 H口生徒会長の挨拶に続き、各学年の学級委員代表から1学期の反省と2学期の決意表明がありました。特に3学年からは、修学旅行時の反省もありいの、1学年、2学年に対して、今するべき事を考えて行動すること、やりがい、目標を大切にすることなど、さすが先輩としての貴重なアドバイスをもらいました。
 図書委員会からは、「多読者賞」の表彰がありました。写真左
 最後に、生徒会本部役員一人一人から、あいさつがありました。写真右
この一中を少しでも良くしたいと自ら手を挙げてこの1年間頑張ってきました。みんなのために尽くしたこの無償の“思い”は、一中の伝統として確実に後輩へと語り継がれていくことでしょう。お疲れ様でした。

 硬式テニス部、男女バスケットボール部、水泳部の表彰がありました。追って、この学校日記、一中だよりで紹介していきます。

部活動ニュース(硬式テニス部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第7ブロック中学校テニス新人大会

日時: 9月2日(土)

成績: 第7ブロック個人戦:

    男子ベスト32 Y.F.(2−1) −−> 都大会進出!

    女子ベスト16 Y.S.(2−1) −−> 都大会進出!

      ベスト32 S.M.(2−6) −−> 都大会進出!

暑い夏の中、がんばりました!! 都大会出場です!!!

学校説明会/道徳授業地区公開講座(9月9日:救急の日)

画像1 画像1 画像2 画像2
【学校説明会】写真左
9月8日(金)・9日(土)
「町田市通学区域緩和制度」の実施に向けて、授業参観ならびに説明会を実施することにより、来年度入学予定者の保護者の方を対象に、学校選択の材料としての情報を提供するものです。2日間合わせて約40名の保護者様+入学予定児童が来校されました。

【道徳授業地区公開講座】写真右
9月9日(土)
5校時、生徒が学年ごとに以下のテーマで議論を行い、6校時、それを参観した保護者ならびに地域の皆さんと教員が意見を交わすものです。100名を超える参加がありました。
1学年: 「うわさで決めるの?」(公正・公平)
2学年: 「ごみ収集場所をどこに?」(遵法精神・公徳心)
3学年: 「スポーツの力」(希望と勇気・克己と強い意志)
わかば学級:「公平とは何だろう」(主として人との関わりに関すること)

重要 台風13号に伴う対応について(9月7日)

 日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
 さて、台風13号が8日(金)から9日(土)かけて東京都に接近する予報となっています。それに伴い、町田市教育委員会から対応について連絡がありましたのでお知らせ致します。

 8日(金)朝7:00の時点で暴風警報および特別暴風警報が発令されている場合は、臨時休校となります。当日朝にご確認の上、登校させてください。警報等が発令されていない場合でも、風雨が強いことが予想されますので、十分気をつけて登校させるようにしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
1/18 移動教室(1学年)始
都立推薦入試郵送出願〆切
1/19 移動教室(1学年)
1/20 移動教室(1学年)終
1/21 町田市公立中学校美術作品展@国際版画美術館終
1/22 振替休業日(1学年)
1/24 午前授業(全学年)

学校からのお知らせ

おたより

行事予定