新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

藤級の大根と森町のほたて貝

 先日収穫した藤級の大根が利休汁の食材として給食に出ました。また海外の風評被害で行き場のなくなったほたて貝を北海道の森町が買い取り、無償で町田市の給食に提供されたそのほたて貝が、16日は中華スープ、17日はちらしずしとして出ました。
 たくさんの人に感謝しておいしい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブ『野球しようぜ』

 1月18日(木)に大谷選手からのグローブが届きました。19日(金)に全校児童の前で紹介すると子供たちから自然と拍手がおこりました。そのあと代表児童に実際にグローブをはめてキャッチボールをしてもらいました。
 19日は職員室前に触ったりはめたりできる状態で置いたところ、休み時間や下校前に子供たちが見に来て感触を確かめていました。『軽い!』『これサインだよね』などと嬉しそうでした。
 22日(月)より6年1組から回していきます。飾るのではなく実際に使ってほしいという大谷選手の要望ですので、各クラス触るだけでなく、外でキャッチボールも可能ですし、ベースボール型の学習でも使用していきたいと思います。
 25日(木)の学校公開日にはまた職員室前に置きますので、保護者の皆様もどうぞおいでください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

 4年生が打楽器の強弱を考えながら6小節分の作曲をしていました。楽器を自由に選んだ後は、強・強・弱・弱で演奏する小節、弱・弱・強・強 で演奏する小節 クレッシェンドの小節 デクレッシェンドの小節の配置を考えたり、ソロで演奏するか、二人で演奏するのかなど組み合わせ方を考えたりしながら、クロームブックに入力して楽譜を作ります。
 そのあとは、『せーの』と掛け声をかけて、強弱を意識しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

 プールの水が凍るような寒い日々が続いていますが、校庭から元気な声が聞こえてきました。2年生が中当てをしていました。ボールをよけたり、捕ったりしながら中のチームが動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の学級 大根の収穫

 藤の学級が、秋から育てていた大根の収穫をしました。一人一本ずつ抜いてみました。収穫した大根は、身がしまりピカピカきれいでした。そして八百屋さんの店頭に並びそうなぐらい大きく立派でした。
 収穫した半分は、今日の『利休汁』に使われます。半分で10Kgほどあったそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 児童朝会では、睦月、小寒の季節のお話がありました。また有名な言葉『一年の計は元旦にあり、、、』というお話もありました。この言葉はもともとは三本の矢で有名な、毛利元就の言葉です。元の文があるのはあまり知られていないと思います。皆さん新たな気持ちで、頑張りたいですね。
 また健康が一番というお話もありました。寒いので教室にいる人もいますが、休み時間は外遊びをして、しっかり食べて、よく寝ることが大切ですというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書初め

 校内の書初め展に向けて、各クラスで練習や清書をしています。今日は広いプレイルームで4年生が書初めをしていました。シーンとした部屋で集中して黙々と書いていました。一筆、一文字にかける気持ちが背中から伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食

 2024年になりました。今年もよろしくお願いいたします。
 10日は今年初めての給食で、七草ぞうすい、魚のゆずみそかけ、黒豆、紅白なます、きんかんでした。おせち料理で食べた人も多かったと思います。きんかんは丸ごと食べることができますが、皮をむいて食べようとした子供たちも多かったようです。甘くさわやかな味でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

1年生連絡・配布文書

2年生連絡・配布文書

3年生連絡・配布文書

4年生連絡・配布文書

5年生連絡・配布文書

6年生連絡・配布文書

藤の台小の教育

学校だより 2022

東京都教育委員会・警察等からのお知らせ

学校だより 2023