6年生 ブックトーク(2)

6年生は、紹介された本を、一生懸命読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ブックトーク(1)

町田市立中央図書館の図書館員さんをお招きして、6年生でブックトークの授業を行いました。
ブックトークとは、1つのテーマに沿って、いろんな本を幅広く紹介する手法のことです。
「読み聞かせ」のように最初から最後まで全部読むのではなくて、本のあらすじを紹介したり、本文を一部分読んだりして、「おもしろそう」「この続きはどうなるんだろう」「読んでみたいなぁ」という気持ちになってもらうことで、実際に本を手にとって読んでもらうことにつなげます。今回は「寒い日には」というテーマのブックトークでした。
町田市立中央図書館の図書館員の皆さん、ブックトークという素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷グローブ、鶴一小にも届きました!

大谷翔平選手が全国2万の小学校に贈ったグローブが本日、鶴一小にも届きました。来週22日(月)の全校朝会で校長先生に紹介していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔と学びのプロジェクト 〜サンドアート〜

18日(木)3,4年生の児童が「笑顔と学びの体験学習プロジェクト」で、サンドアーティストのKoheiさんをお招きし、「ガラスのキャンバスに砂で描く物語サンドアートパフォーマンスアート」を体験しました。
サンドアートを初めて目にする児童がほとんどで、koheiさんの両手から生み出される美しい絵画を好奇心いっぱいの目で見ていました。
サンドアーティストのkoheiさん、企画してくださった笑顔と学びの体験活動プロジェクト事務局の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で、3学期始業式を行いました。
校長先生のお話では、1日に起きた能登半島地震のお話がありました。
能登半島地震の被害を見て、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手が寄付したことから大谷翔平選手のお話をしてくれました。

大谷選手は、高校1年生のときに『目標達成シート』いうものを作成しました。
そこには、目標(夢)を達成するために必要な8つの要素が書かれています。
さらに、これら8つの要素を達成するために具体的な目標も書かれています。
例えば、ドラフト1位指名を8球団から受けるために『体づくり』『メンタル』『運』・・・など。
校長先生は、『運』のなかで大谷選手が「ゴミ拾い」「あいさつ」など、一見野球には関係ないところも大切にしていて、みんなにも大切にしてほしい心がけです。とお話されました。


校長先生のお話のあとは、生活指導の先生からのお話でした。
冬休みに生活習慣がくずれてしまった人は、元に戻せるようがんばりましょう。また、交通事故にも気を付けましょうというお話がありました。

その後、校歌斉唱、転入生の紹介、週番の先生から今週の目標のお話がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

新一年生向け

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

資料

2023年度 学校だより