☆ 日ごろから本校の教育活動へご理解、ご協力、ご支援をいただき誠にありがとうございます。深くお礼申し上げます ☆

日光林間学校9

画像1 画像1
宿舎近くに戻ってきました。源泉を見学し、足湯に入って疲れをとりました。

日光林間学校8

画像1 画像1
遊覧船からはまた違った景色が見えました。両生類研究所では自然保護の話を聞いたり、ヘビを触ったり…。

日光林間学校7

画像1 画像1
「きれいな景色!」ハイキング、ゴールしました。

日光林間学校6

画像1 画像1
おはようございます。快晴です。朝は宿舎の周りを散策しました。朝食後、ハイキングに行きます。

日光林間学校5

画像1 画像1
夕食後は日光彫り体験でした。独特の彫刻刀を使って作品を仕上げました。窓の外には鹿の姿が見えました。

日光林間学校4

画像1 画像1
宿舎に着きました。開校式のあと、避難訓練、室長会議などをしました。2日間安全に楽しく過ごしてほしいです。

日光林間学校3

画像1 画像1
いろは坂を上りました。日差しは強いものの涼しいです。華厳の滝を見学しました。

日光林間学校2

画像1 画像1
昼食は栃木県名物の宇都宮餃子です。いただきます!

日光林間学校1

画像1 画像1
大谷資料館に着きました。採掘場跡の中はひんやり。「天然の冷蔵庫」です。幻想的な空間でした。

久しぶりの外遊びです。

 今日は朝から曇り空で、WBGTの値(熱中症指数)も「外遊び可」でした。久しぶりの外遊びに子供たちは大喜びです。制限のない(ボール遊びやおにごっこ)外遊びは楽しかったですね。
画像1 画像1

お話会です。

 保護者ボランティアの皆様による『お話会』を開催しました!!
本の読み聞かせ、先生クイズ、ペープサートと盛りだくさんの内容で子供たちは大喜びでした。たくさん練習し、準備をしてくださったボランティアの皆様 ありがとうございました。とても楽しかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年・麦の子】プラネタリウム

4年生、麦の子学級が「プラネタリウム」の体験をしました。体育館にプラネタリウムが出現し、子供たちは大興奮です。木曽境川小学校から見える夜空を再現したプラネタリウムです。ドームの中に入って、床に寝転んで星空を観測します。夏の星座の話や流れ星の再現など、楽しく学べるすてきな体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

とうもろこしの皮むきをしました。

 2年生が生活科の学習で「とうもろこしの皮むき」をしました。とうもろこしについて栄養士の先生からお話をきき、教室で皮むきをしました。2年生が丁寧に皮むきをしたとうもろこしは給食でおいしくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年「蚕の学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で、蚕を育ています。一人あたり5匹程度の蚕の世話をしています。現在、ほとんどの蚕が繭の状態になっています。3年生は、7月にゲストティーチャーを招き、さらに蚕の学習を深めていきます。

教員の研修(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちの学習会の様子です。今日は、体育の学習に向けての研修をしました。1つ目は「町田ボール」というタグラグビーに似たボールゲームです。2つ目は「マット運動」です。先生たちもみなさんと同じように、前転や側転をしました。大人が前転をすると、少し頭がくらくらするようです。

5年ダンス講習会

今年度も株式会社「演舞麗夢-えんぶれむ-」様から講師をお招きし、5年生の運動会表現に向けたダンスを教えていただきました。この事業は今年で5年目になります。5年生のほとんどが、ダンス経験ゼロですが、講師の方々が丁寧に、そして楽しく教えてくださいました。そのおかげで、あっという間に子供たちは振り付けを覚えていました。講習会の後、多くの子供たちから「ダンスが楽しかった!また、やりたい!」との声が上がりました。演舞麗夢の皆さん、ありがとうございました。残り2回のダンス講習会もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

教員研修「ICTの活用」

土曜日のMNE学校公開に向けて、先生たちも勉強しています。
今日は、クイズ作成アプリの授業での活用のしかたなど、各学年で実践できることを共有しました。授業でICTを使う機会がどんどん増えてきていますね。
画像1 画像1

クラブ活動の様子

 「科学クラブ」と「図工クラブ」の様子です。
科学クラブでは、「空気砲」の実験をしていました。ダンボールで作った大きな空気砲を使って的をたおすゲームです。より多くの的をたおすためにグループで相談しながら工夫をこらしていました。
図工クラブは「陶芸」の活動です。粘土をこねて好きな形をつくっていました。粘土を成形して実際に窯で焼くそうです。
 どちらのクラブもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに入りました!

 4年生と3年生がプールに入りました。4年生も3年生も初めての水泳学習です。準備運動、人数確認のルールをしっかりと確認しました。
 今日は少し肌寒い天気(気温と水温の基準はクリアしています・・)でしたので、シャワーを浴びる子供たちからは「冷たーい!!!」とうい声があがっていました。
画像1 画像1

田植えをしました!!

 5年生が田植えをしました。ボランティアコーディネイターの植野さんと佐藤さん、地域の志賀さんにお手伝いいただき、「木曽境川米」を植えました。総合的な学習の時間や社会科に関連した大事な活動です。大事に大事に育てていきましょね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

学年だより

各種様式等

掲示板

学校評価

授業改善推進プラン

いじめ防止・生活指導