南成瀬中学校ホームページへようこそ!

今週の南成中

画像1 画像1
  
  服装フリーデー

 9月13日(水)から16日(土)まで、服装フリーデ―が実施されました。生徒会の発案から始まった企画でしたが、生徒が主体となって学校のルールについて考える機会とし、社会に参画する意欲や社会の変化に対応する行動力、実践力を養うことを目的に実施しました。
 学校生活を送るのにふさわしい服装を生徒一人一人が考え、毎日来ている制服の役割を考えるきっかけにもなりました。制服、体育着で登校する生徒もいましたが、多くの生徒が自分の持っている普段着を身に付けて登校しました。服装は自由服でしたが、授業はいつも通り落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。
 今後、生徒、保護者、地域の方のご意見を分析し、学校として、制服のルールについて検討してまいります。

今週の南成中

画像1 画像1

  1年生英語校外学習

 9月4日(月)、1年生はTOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SRINGS立川を訪問し、英語校外学習を行いました。生徒たちは20グループに分かれて活動しました。
 いくつかの生活シーンを設定した場面で使う日常英会話に挑戦するアクティビティと、決められたテーマについて英語で学ぶアクティビティに取り組みました。普段、教室で学んでいる英語やジェスチャーを使って、イングリッシュスピーカーの方々と英語でのコミュニケーション活動を楽しく行いました。どの生徒も熱心に取り組む姿が見られ、有意義な校外学習になりました。

【3日目昼】ブリティッシュヒルズを出発します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほど最後のレッスンが終了し、ランチタイムを堪能しました。ある生徒に感想を聞くと、「英語は苦手だったけれど少しずつ話す面白さが分かってきた」、「日本ではありえないようなことが海外では当たり前で、様々な文化を尊重することが大切だと学んだ」と話していました。

12時33分、ブリティッシュヒルズを出発しました。予定では18時頃に南成瀬中学校に到着します。詳しくは今後送信させる学校メールをご確認ください。

【3日目朝】いよいよ最終日です!

画像1 画像1
最終日を迎えた生徒たちは、思い思いに友人と語り合いながら最後のレッスンに向かいました。
昨日と変わらず濃い霧が出ていますが、現在のところ雨は降っていません。12時10分頃にブリティッシュヒルズを出発する予定です。

【2日目夜】最後の夜を迎えます!

画像1 画像1
夕食を食べ終えた生徒たちは、同じ棟のメンバーとお話やカードゲームをしたり、体育館で運動したり、友人と一緒に英語の勉強をしたりして、一人一人が充実した時間を過ごしています。
引き続き雨が降っています。教員一同、体調管理に気を配りながら、生徒たちの様子を見てまいります。

【2日目昼】折り返しです!

画像1 画像1
午前中のレッスンが終わり、移動教室は折り返しを迎えました。レッスンでは、より丁寧な表現方法を学んだり、お互いにクイズを出しあったりしながら、英語でコミュニケーションをとっています。
福島県は少しずつ雨が強くなっていますが、現在のところ予定通りに進んでいます。

【2日目朝】おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年の移動教室は2日目を迎えました。早朝から霧が出ており、生徒たちは普段とは違う非日常感に驚いています。クラスごとに分かれて朝食を堪能したり、お土産を買ったりして朝の時間を過ごしました。
本日は4つのレッスンがあります。少しずつ英語で話すことに慣れてきた生徒たち、引き続き楽しんで学習していきます。

【1日目夕】ブリティッシュヒルズに到着しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
14時前にブリティッシュヒルズに到着しました。入国審査とチェックインを終えて、それぞれの部屋へ入りました。異国文化溢れる建物に子どもたちは興味津々な様子でした。
16時から最初のレッスンが始まります。楽しみながら英語を学んでいきます。

【1日目昼】福島県に入りました!

画像1 画像1
2学年は本日より2泊3日の移動教室のため、福島県のブリティッシュヒルズに向かっています。
定刻どおりに南成瀬中学校を出発し、先ほど福島県の道の駅「羽鳥湖高原」に到着しました。今後も本校ホームページで生徒たちの様子を随時お伝えします。

今週の南成中

画像1 画像1

  引き渡し訓練(防災訓練)

 9月1日(金)は防災の日ということで、防災訓練として引き渡し訓練を実施しました。170名以上の保護者の方々が、生徒の引き取りに来校していただきました。参加していただいた保護者の皆様におかれましては、ご協力いただき誠にありがとうございました。保護者がいらっしゃらなかった生徒については、帰宅後にクロームブックで帰宅報告を生徒自身で行いました。

今週の南成中

画像1 画像1 画像2 画像2
  
  第2回小中一貫教員研修会

 8月30日(水)に、南成瀬中学校が会場となり、第2回小中一貫研修会が開催されました。これは、南成瀬中学校の主な学区域内にある2校の小学校(南第二小学校、南成瀬小学校)と本校の教員が一堂に会して行う研修会です。
 今回は小学校の先生方が本校の授業の様子を参観し、その後、教科ごとのグループに分かれて教員同士で協議を行う形式で実施しました。落ち着いて学習している生徒たちの様子を見て、「みんな大人になりましたね。頑張っていますね。」と感慨深く話をしている小学校の先生方がいました。
 協議会では、「小中学校の系統性を踏まえた学習指導・生活指導・特別支援教育の在り方」などについて協議を行いました。中一ギャップが社会問題化している昨今ですが、少しでも子供たちがスムーズに中学校生活に馴染めるように、小中の教員が連携していきたいと思います。

今週の南成中

画像1 画像1
 
 2学期始業式

 8月28日(月)から2学期の授業が始まりました。この日は朝、始業式が行われました。校歌を全員で合唱した後、校長先生の話から始業式は始まりました。「夏休を振り返り、その振り返りをもとに、2学期以降の生活をより良くしていきましょう」という趣旨の話が校長先生からありました。また、生徒会の会長と副会長からも2学期に生徒みんなが前向きに学校生活を取り組むことができるような話がありました。最後に生活指導主任から諸注意があり、その後、表彰がありました。陸上競技部、中体連の新体操、合唱部、男子バレーボール部の生徒たちが表彰を受けました。始業式後の授業も、落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  夏のまなびや

 7月24日(月)〜28日(金)は三者面談週間ですが、同時に「夏のまなびや」も実施しています。普段は「放課後学習教室 まなびや」として、放課後に学習する場として実施していますが、「夏のまなびや」では、10時〜12時の間に実施しています。学習支援ボランティアの方々に質問したり、生徒同士で教え合ったりして、夏の宿題などに取り組む生徒たちの姿が見られました。生徒の皆さんは、早めに宿題を終わらせられるよう計画的に学習を進めましょう。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  三者面談週間

 7月24日(月)〜28日(金)は三者面談週間です。この期間に、全学年の生徒と保護者に来校してもらい、担任と三者面談を実施します。学校での様子、家庭での様子について情報を交換し合い、生徒たちがより良い方向へ進むように話し合いをしていく機会です。3年生の場合は、卒業後の進路についての話題がメインとなります。生徒の皆さんには、面談の内容を今後に生かしてもらいたいと思います。

今週の南成中

画像1 画像1 画像2 画像2
  
  1学期終業式

 7月20日(木)2時間の教科授業の後、終業式が行われました。校長先生から夏休みを充実させる秘訣や、困ったときの対処法についての話がありました。また、生活指導主任からは夏休みの過ごし方や、SOSの出し方について動画を視聴しながら説明がありました。
 1学期、無事に終業式を迎えられたのは、生徒の皆さんの頑張りはもちろんですが、生徒たちを支援してくださってきた保護者の皆様、学校を見守ってくださってきた地域の皆様のご理解・ご協力によるものだと考えております。誠にありがとうございました。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  1年生 落語教室

 7月13日(木)、1年生を対象にした「落語教室」が本校体育館で実施されました。昨年度に引き続き「立川流 立川志の輔一門」の立川晴の輔氏を講師としてお迎えし、落語の実演、生徒への実技指導、講演を行っていただきました。生徒たちは大変興味深い様子で、晴の輔師匠の落語に聞き入り、落語の楽しさや奥深さを体験しました。晴の輔師匠には、とても明るい生徒たちで楽しい時間を過ごすことができました、という話をいただきました。

今週の南成中

画像1 画像1

  合唱コンクール (3年生)

 合唱コンクール3年生の部が12時50分から始まりました。とても難しい曲に挑戦しますが、各クラスとも練習の成果が発揮できるように気持ちを1つにして頑張っています。

今週の南成中

画像1 画像1
 
  合唱コンクール (2年生)

 合唱コンクール2年生の部が11時10分から始まりました。1年生よりも大人っぽい声が印象的です。

今週の南成中

画像1 画像1
 
  合唱コンクール (1年生)

 本日、7月7日、合唱コンクールを開催します。10時から1年生の部が始まっています。元気な歌声が体育館で響いています。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  合唱学年リハーサル(1回目)

 6月28日(木)に合唱コンクールに向けた学年ごとのリハーサルが体育館で行われました。ステージ上にひな壇を置いて、本番と同じ動きの確認を主に行いました。1年生は初めてということもあり、どのように動けばいいのか戸惑う姿が見られましたが、来週の2回目のリハーサルではスムーズに動けるのではないかと感じられました。どの学年もどのクラスも、これからが大切な時期になってきます。クラス一丸となって練習を頑張ってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急のお知らせ

学校からのお知らせ

トップページ左タブ用 学校からのお知らせ

学校からのお知らせ保護者用

保健だより