学校日記 Daily Yamasaki

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
無事炊事場までたどりつきました。
このあとカレー作りに入ります。

9月29日(金)一年生校外学習♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

9月27日(水)草木染め♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまねぎや紫蘇からこんな色があらわれるなんて・・・素敵な発見がたくさんありました!

9月27日(水)草木染め♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、草木染めに挑戦している8組の美術の授業を覗きに行きました。
草木染めは、植物や土、果実や野菜などを原料とした染色技法で、日本では縄文時代から行われてきた伝統ある技法です。
身の回りにある原料を使って行うこの染め方は、暮らしにとってとても身近なものとして行われてきました、
また、自然の植物を利用するため環境にも優しいという利点があり、手間はかかりますが、花や木とふれあうことは木先染めの何よりも魅力の一つです。
植物によって、染めの色彩が一つとして同じではなくオリジナルあふれる自分だけの作品ができることも嬉しい魅力です。
草木染めの楽しさを語ればきりがありませんが、8組のみんなもその草木染めの作品の魅力をたっぷり味わっていました。
今回使用した植物は、たまねぎと紫蘇とコーヒーの3種類です。
それぞれお好みの材料を選び、ひとりひとりTシャツを染めました。
3つの材料の中で一番濃く染まったのは、玉ねぎでした。
きれいな金色やレモン色など染まり具合もみな違ってとてもきれいでした。
また、紫蘇はいちばん色味が薄いけれど、薄っすら緑色の色味が優しくそして何より染めているときに紫蘇の爽やかな香りが楽しめました。
コーヒーは、焦げ茶色の色味で液は濃いのですがこれもまた柔らかな色味であたたかみのある染の風合いが素敵でした。
染め上がったTシャツを嬉しそうに乾かしている姿が微笑ましかったです。
お披露目の時をお楽しみに!

9月26日(火)中間考査に全力投球♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、中間考査です。
前日の放課後も、最後までコツコツ学習を進めていた姿を多く見ました。
テスト当日を迎え、どの学年も1時間目の学習の時間を大切にして時間のある限り頑張ろうと取り組んでいました。
テストが始まると、みんな全力でテスト問題に向かって頑張っていました。
健闘を祈ります!

9月25日(月)放課後学習教室♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな秋を感じる週の初めとなりました。
学校の様子は、明日からの中間考査を控え、放課後学習教室が開かれました。
1年生の教室を覗いてみると、みんなで問題を出し合いながら覚えたことの確認をしていました。
みんなで一緒に問題を解きあうグループだけではなく、傍らでは各自が真剣に問題を解いているグループもいました。
また、3年生の教室を覗きに行くと先生に質問しながら黙々と課題に取り組んでいる姿がありました。
3年生にとっては、中間考査の後にはすぐ学習確認テストもあり気が抜けない一週間だと思います。
今週後半は、また気温が高い日が戻るようですから健康に気をつけて乗り切って欲しいと思います。

9月22日(金)授業の様子その2♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、8組の授業の様子を覗きに行きました。
数学の授業では、図形の移動について課題を問いていました。
先生の説明をよく聞きながら、方眼上の図形が平行・回転・対称に移動する方法をしっかり理解していました。
また、国語の授業では漢字の学習や説明文などの言葉を読み解く練習をしていました。
漢字のもつ意味から連想しながら、同じ漢字を使ういろいろな種類について学んでいました。
みんな積極的に答えを探しながらよく発言したり、テンポよく学びを進めていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種情報

PTAだより

おたより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

授業改善推進プラン

学校いじめ防止基本方針

学校だより2023