「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生 校外学習2 (10/24)

 24日(火)5年生は英語学習の一環として「スヌーピーミュージアム」に出かけました。市が借り上げたバスのため、大型と中型の2台に乗り込みました。南町田グランベリーパーク駅近くにある鶴間公園沿いでバスを降りました。スヌーピーの置き物に子どもたちは興奮気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習1 (10/24)

 24日(火)、5年生は町田市鶴間にある「スヌーピーミュージアム」に出かけました。午前9時5分、上校庭に集合して出発式をしました。司会進行は子どもたちが行いました。先生方に見送られて、バスの駐車場まで移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 二中見学3 (10/23)

 23日(月)午後2時20分に中学校の5時間目が終わりました。3校の6年生が体育館に集まり、午後2時30分から生徒会役員の皆さんによる学校紹介が始まりました。子どもたちは、学校の委員会組織や部活動について、興味をもって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 二中見学2 (10/23)

 23日(月)午後1時15分、町田第二中学校に到着しました。今回は、本校の他に、町田第二小、町田第六小も参加しています。授業開始までは体育館で待ちました。水分補給をしたり、トイレ休憩をしたりして過ごしました。午後1時30分から5時間目の授業が始まり、学校ごとに12分ずつ各階の授業を見させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 二中見学1 (10/23)

 23日(月)午後、6年生は町田第二中学校へ見学に出かけました。給食を早めに食べて12時50分に上校庭に集合しました。今回は、見学後直接下校できるようにランドセルを背負って、歩き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日の給食

画像1 画像1
24日(火)の献立は、コッペパン、カレーツナペースト、ABCマカロニスープ、フルーツポンチ、牛乳です。

人権教室 3年生編 (10/23)

 23日(月)3時間目、3年生は「人権教室」に参加しました。2時間目に行った4年生と同じプログラムです。町田市人権擁護委員4名の方が講師を務めてくださいました。「北原白秋」作「ひとつのことば」の詩をもとに、言葉について考えました。どんな言葉でけんかして、どんな言葉で仲直りをするのか等、具体的に考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 煙体験 (10/23)

 23日(月)2時間目、3年生は煙体験をしました。避難訓練の一環として、火災等で煙に巻き込まれた際の避難の仕方を学習しました。町田消防署成瀬出張所から消防隊員の方がお越しくださいました。子どもたちはハンカチ等で口や鼻の周囲を覆い、背を低くして煙の中を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (10/23)

 23日(月)2時間目、6年1組は体育の時間でした。「ハードル走」の練習をしました。個人の課題練習とグループの課題練習をしました。グループ練習では、互いの跳び越す様子を見ながらアドバイスをしあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会の練習 (10/23)

 23日(月)から学習発表会に向けた特別時間割(体育館使用割当)が始まりました。2時間目は、1年生が練習をしました。まず、自分の座る場所の確認をしました。フロアにはひな壇を片仮名の「ハ」の字型に設置しています。次に、台本を見ながら全員で読む練習をしました。先生から「体育館の後ろまで届くように大きな声を出しましょう。」と話があり、子どもたちも大きな声を出そうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 4年生編 (10/23)

 23日(月)2時間目、4年生は人権教室に参加しました。町田市人権擁護委員4名の方が講師として来てくださいました。「人権とは何か」について学習しました。「人権」とは「人が幸せに生きるための権利」であり、人の心を傷つけないようにするためには、どのようにしたらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会紹介集会 その4 (10/23)

 23日(月)、後期委員会紹介の次に「今月の歌」を全員で歌いました。「夢の世界を」は、子どもたちの高音がきれいに響いていました。最後に集会委員が終わりの挨拶をして、各教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期委員会紹介集会 その3 (10/23)

 23日(月)集会の様子です。7つある委員会の紹介をしました。また、今月の集会は今回が最後になるため、最後に全校合唱をしました。今月の歌「夢の世界を」を子どもたちと先生と一緒に歌いました。写真は上から、給食委員会、保健環境委員会、全校合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会紹介集会 その2 (10/23)

 23日(月)の朝、体育館で後期委員会の紹介集会をしました。写真は上から、放送委員会、体育委員会、図書委員会です。委員長以外の5・6年生は体育館のフロアに座り、自分の委員会のときにその場に立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会紹介集会 その1 (10/23)

 23日(月)の朝は、体育館で集会を行いました。後期委員会の紹介集会です。最初に集会委員がはじめの挨拶をしました。その後、ステージに立つ委員長が委員会の仕事内容について話をしました。写真は上から、はじめの挨拶、企画委員会、集会委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食

画像1 画像1
23日(月)の献立は、こぎつねご飯、魚の西京焼き、小松菜とちくわの煮物、すまし汁、牛乳です。

昼休みの子どもたち(10/20)

 20日(金)昼休みの様子です。上校庭の池がきれいに掃除され、元気に泳ぐ鯉を多くの子供たちがのぞき込んでいました。下校庭では、サッカーやボール投げ、おにごっこなどをして元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食

画像1 画像1
20日(金)の献立は、ターメリックライス、ドライカレー、コールスローサラダ、クランベリージュレ、牛乳です。

3年生 体育の学習(10/20)

 20日(金)1時間目、3年生は合同で体育の時間でした。しっかり準備運動をした後、しっぽとりやリレーなど、様々な「走る」を体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2(10/19)

 19日(木)6時間目のクラブ活動の中から、音楽クラブとまんが・イラストクラブの様子です。卒業アルバム用の写真を撮るために、まんが・イラストクラブの6年生は、黒板に絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定
1/29 朝会
1/30 SC  のびのびタイム(2年)
1/31 放課後英語教室  学校教材費・給食費引き落とし
2/1 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
2/2 新1年入学説明会  4時間授業(1・2年)