南成瀬中学校ホームページへようこそ!

ミニ展覧会(学校公開週間)

画像1 画像1 画像2 画像2

  ミニ展覧会(学校公開週間)

 1月29日(月)から2月2日(金)まで学校公開を行っています。学校公開に合わせて、美術室の後ろで「ミニ展覧会」が開催されています。各学年の作品は、1年生は「絵文字」、2年生は「空想画」、3年生は「スクラッチ時計」です。生徒たちの作品は美術室の後ろに掲示されているので、ご来校の際はご覧いただければ幸いです。10分間の休み時間など、ご都合がよろしい時に美術室へお立ち寄りください。学校公開は、授業時間の公開となっておりますが、放課後の部活動は公開しています。お時間があれば、生徒たちの部活動での様子もご覧ください。
 また、2月3日(土)、4日(日)には部活動フェスタが開催されます。小学生、近隣の住民の皆様、在校生、保護者の皆様を対象に、部活動の様子を公開します。一部の部活動では小学生の部活動体験も行われます。ぜひ、ご参加いただきたいと思います。

緊急 2024年度新入生

2024年度新入生で入学資料を取りにいらっしゃっていない保護者の方は至急、本校へお越しいただき、資料をお受け取りください。

緊急 2024年度新入生

2024年度新入生で入学資料を取りにいらっしゃっていない保護者の方は至急、本校へお越しいただき、資料をお受け取りください。

今週の南成中

画像1 画像1

  Enjoy サイエンス教室

 1月23日(火)の放課後に「Enjoy サイエンス教室」を開催しました。理科の実験を通し、生徒の理科学習への意欲を向上させ、理科的な思考力、理解力を高める目的で行われました。参加希望者を募り、20名弱の生徒が参加しました。鶴川サイエンスラボ代表の池田様を講師にお迎えし、「CDで見える虹」をテーマに、CDの裏面に見える虹の不思議さについて考察し、実験をしました。身近なテーマで光の秘密と虹が見える仕組みを生徒たちは学びました。参加生徒は熱心に取り組んでいました。

今週の南成中

画像1 画像1 画像2 画像2
  
  生徒会朝礼(1月)

 1月22日(月)に生徒会朝礼が行われました。生徒会からは、今学期から始まる生徒会による給食時間の放送「ひるなんなる」のお知らせがありました。1学年学級委員会からは、2分前着席に取り組んでいること、グリーンティングプロジェクトの取組について話がありました。生活委員会からは「スレスレ登校防止キャンペーン」の取組と昼休みボール貸し出しの注意について話がありました。保健委員会からは「ペットボトルキャップ回収キャンペーン」の報告と「冬の健康クイズ」の予告についての話がありました。図書委員会からは「本のお年玉」企画についての説明がありました。

今週の南成中

画像1 画像1 画像2 画像2
 
  2年生 職場体験

 1月16日(火)から18日(木)まで、2年生は職場体験学習を行いました。今回は、保育関係、教育関係、福祉関係、接客関係、公的機関の各事業所と専門性の高い業種の事業所を中心に44か所の事業所が本校の職場体験の受け入れに協力していただきました。初日、多くの生徒たちは、普段の学校生活とは全く違う表情で、緊張している様子が見られました。2日目、3日目と少しずつ働く体験に慣れてくると、事業所の方々とコミュニケーションをとりながら与えられた仕事に熱心に取り組んでいました。ご協力いただいた事業所の皆様、誠にありがとうございました。

今週の南成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  
  3学期始業式

 1月9日(火)、3学期の授業が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。
 1時間目に始業式が行われ、全員で「校歌合唱」が行われた後、校長先生の講話がありました。校長先生からは目標を立てる意義などについての話がありました。その後、生徒会長からの呼びかけがあり、最後に生活指導主任から学校生活についての話がありました。生徒の皆さんは、冬休み中の生活パターンから普段の学校生活のパターンに変えていき、充実した3学期にしていきましょう。

今週の南成中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  
  2学期終業式

 12月25日(月)に2学期の終業式が行われました。まず、全員で「校歌合唱」が行われました。校長先生の講話では、通知表に示される評価の「思考・判断・表現」についての話題と、冬休みに3学期の準備をすることの大切さについて話がありました。さらに、本日生徒全員に配布された「相談シート」についての説明もありました。生活指導主任からは冬休み中の安全な生活について注意喚起がありました。その後、各学年の代表生徒が今学期の振り返りと3学期に向けての取組についての呼びかけがありました。最後に表彰が行われました。また、下校時には合唱部の生徒たちが昇降口でクリスマスにちなんだ曲を合唱し、一般生徒たちが立ち止まって聞き入っている姿も見られました。
 2学期の授業日は本日が最終日となります。3学期も本校へのご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  音楽鑑賞教室

 12月15日(金)に本校の体育館で音楽鑑賞教室が行われました。これは東京都教育委員会が取り組んでいる「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環として行われ、南成瀬中学校では東京都交響楽団の皆様による弦楽四重奏の演奏が披露されました。クラシック曲だけではなく、アニメのテーマ曲、日本民謡、ゲーム音楽など、様々なジャンルの曲を間近で演奏していただき、生徒たちは楽しく曲に聞き入っていました。また、演奏者の方には、演奏だけではなく、楽器、作曲家、曲などについてもわかりやすく説明してくださり、貴重な学びの機会となりました。東京都交響楽団の皆様、誠にありがとうございました。

今週の南成中

画像1 画像1
 
  道徳講演会

 12月13日(水)に「特別の教科 道徳」の授業として、LGBTに関する講演会を全校生徒と参加希望の保護者を対象に行いました。鶴川学院農村伝道神学校の先生を講師にお迎えし「LGBTの子どもが安心できる場所は、LGBTじゃない子どもも安心できる場所」というテーマで講演をしていただきました。社会には様々な人々がいること、自分とは違うという理由で人を区別することが大きな苦しみを生みだすということ、自分らしさや多様性の大切さ、などを考える時間となりました。この日の講演をきっかけに、皆さんが少しでも優しい気持ちになり、互いを認め合える人間になってもらいたいと切に願います。

今週の南成中

画像1 画像1
  
  駅伝競走(2年生体育男子)

 12月11日(月)に、2年生の男子は体育の授業で駅伝競走を行いました。7チームに分かれ、学校の敷地内を大回りして、一人が約1200メートルを担当し、駅伝を行いました。生徒たちは自分の体力を考えてペース配分に注意しながら必死に走っていました。走り終わった生徒たち、走る前の生徒たちは大きな声援をランナーたちにかけていました。

今週の南成中

画像1 画像1

  3年生面接練習

 11月20日(月)から、3年生は入試対策を念頭に入れて、校長先生、副校長先生と面接練習を一人ずつ行っています。生徒たちは、面接試験本番と同様の緊張感をもって模擬面接を行うことで、身だしなみ、礼儀作法、態度、話し方、回答内容等について、お二人の先生方からアドバイスを受け、入試本番に備えることになります。いよいよ入試が近づいてきて、3年生たちの必死さが伝わってきています。3年生のみなさん、頑張ってください。

今週の南成中

画像1 画像1 画像2 画像2

  1年生 鎌倉校外学習

 11月29日(水)に1年生は鎌倉校外学習を実施いたしました。素晴らしい快晴の空の下、鎌倉の魅力的な歴史、文化、自然を実感することができました。今回の校外学習では、自分たちで考えて行動し、係の仕事に責任感を持ち、「主体的に行動・学習していこう」というテーマもありました。生徒たちは班ごとの行動となりましたが、計画通りに進まない場合は自分たちでコースや時間を調整するなど、目標を達成することができました。

今週の南成中

画像1 画像1


  外遊びキャンペーン

 生活委員会で企画・準備した「外遊びキャンペーン」が昼休みに実施されています。普段は貸し出しをしないスポーツの道具を生徒たちに貸し出し、昼休みにそれらを使って積極的に外に出て体を動かしてもらおうという企画です。11月28日は、風はやや強かったですが、とても晴れた気持ちの良い晴天で、たくさんの生徒たちが校庭で遊ぶ姿が見られました。

今週の南成中

画像1 画像1

  生徒会朝礼

 11月27日(月)に生徒会朝礼が行われました。
 生徒会からは、先日行われた「ふれあい子どもまつり」についての報告がありました。
生活委員会からは、寒い時期でも昼休みに元気に外で遊びましょうという目的で「外遊びキャンペーン」の告知がありました。キャンペーン期間中は普段、あまり馴染みがない運動の道具を貸し出すとのことでした。例として生活委員が、生徒全員の前で「オゴスポーツ」、「スカイクロス」という2つの遊びを模範演技して見せてくれました。
図書委員会からは「読書週間」について、保健委員会からは「ペットボトル回収強化週間」、放送委員会からは「クリスマス特集」についての告知がありました。

今週の南成中

画像1 画像1

  校外学習に向けての班面接(1年生)

 11月21日(火)の総合的な学習の時間に、1年生は鎌倉校外学習に向けての班面接を行いま した。班員全員が自覚をもって校外学習に臨むことを目的に実施し、ルール、持ち物、自分の班の行程・見学場所などについて、1学年の先生からの質問に答える形式で行われました。緊張しながらも、落ち着いて答えている生徒たちの様子が見られました。

今週の南成中

画像1 画像1

  2年生職場体験 事前学習

 11月21日(火)の総合的な学習の時間で2年生は職場体験学習の事前学習を行いました。生徒たちはクロームブックを使い、実際に体験させていただく事業所についての情報を調べました。
 また、職場体験当日に事業者の皆様にする質問をいくつか考えました。

今週の南成中

画像1 画像1

  第3回定期考査

 11月14日(火)から16日(木)まで第3回定期考査が実施されました。全生徒がこれまで学習してきた成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。翌週には採点された答案が返却されるので、生徒の皆さんはしっかり見直しをしてください。

今週の南成中

画像1 画像1

  職業レディネステスト

 2年生はキャリア教育の一環として3学期に職場体験学習を行います。自分に適した職業を探るための機会として、11月7日(火)の総合的な学習の時間で2年生はレディネステストを実施しました。町田市ハローワークの職員の方に来校していただき、レディネステストについて説明を受けながら生徒たちは取り組みました。自己理解、職業理解のきっかけとなり、社会の様々な職業に関心を強くもつようになった様子が見られました。

今週の南成中

画像1 画像1

  ふれあい子どもまつり

 11月3日(金・祝)、南成瀬小学校を会場として「ふれあい子どもまつり」が実施されました。町田市青少年健全育成南第二地区委員会が主催となって実施し、小学生などの小さい子どもを対象にしたイベントでした。本校からは、各ブースの受付、案内係として陸上競技部と卓球部の各部員がボランティア参加しました。また、本校生徒会も1つのブースを担当し、ペットボトルをピンに見立てた「ボーリングゲーム大会」の準備・運営をしました。生徒たちは、小学生になる前の小さな子どもたちにも優しく接し、このイベントを楽しんでもらえるように頑張って活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急のお知らせ

学校からのお知らせ

トップページ左タブ用 学校からのお知らせ

学校からのお知らせ保護者用

保健だより