ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

今週の予定(1月29日から2月4日)

画像1 画像1
今週の予定
1月29日(月) 6時間授業
  30日(火) 6時間授業
  31日(水) 5時間授業
2月 1日(木) 6時間授業
         部活動最終下校 18:30に変更
   2日(金) 都立高校推薦入試合格発表
         1・2年生 6時間授業
         3年生 3時間授業
   3日(土) 節分
   4日(日) 立春

ショートショートコンクール 表彰式 2

2年生の作品が受賞し、審査委員長の田丸氏から、賞状をいただきました。
ことばらんど賞 作品名「からあげが実る木」
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ショートショートコンクール 表彰式 1

画像1 画像1
ことばらんど
ショートショートコンクール 2023
表彰式

避難施設開設訓練 16

自然災害はいつ来るかわかりません。
訓練が大切です。
中学生の力も大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 15

水を飲む前に、必ず試薬で安全を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 14

水道管から直接水が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 13

町田市の職員の方も、能登の復興の応援に行っているそうですが、水が出ないのが、一番大変とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 12

場所は、車両門の桜の木のところです。
東京都水道局が管理しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 11

直接水道栓の設置です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 10

囲いを設置します。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 9

穴の上に椅子を置き、編みを載せて、ブルーのビニールを被せると、洋式トイレの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 8

蓋を開けるとこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 7

下水の蓋を専用の道具で開けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 6

排泄物が下水に流れるようになっています。
一度、場所を確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 5

簡易トイレの設置の訓練です。
場所は、校庭のバスケットゴールのところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 4

バルーン投光器です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難施設開設訓練 3

発電機の使い方の説明と実際に機械を動かしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 2

防災倉庫(校舎の裏)の中身です。
向かって左が道具類、右が食料関係です。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難施設開設訓練 1

1月27日 「避難拠点設置訓練」を実施しました。
真光寺中学校は、地震等の災害時の避難場所に指定されています。
その時に、市役所の拠点員の方と地域の方が中心に運営を行います。その時のために訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内教科別研究授業 2

町田第一中学校の校長先生を講師に、授業を見ていただき、研究協議を行い、ご指導していただきました。
指導力向上に、今後も努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度年間予定
2/2 都立推薦発表

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

保健だより

真中の教育について

PTA

2024年度 新入生保護者説明会

学年だより 2023年度