12月22日(金) たくさん荷物を持って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も4時間授業で下校となりました。子どもたちの手には、持ち帰る荷物でいっぱいになっていました。年内は来週月曜日が最終登校となります。

12月22日(金) 大掃除(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も自分の机の脚のごみを丁寧に取ったり、床の雑巾がけをしたりと、一生懸命がんばってくれました。お疲れさまでした。

12月22日(金) 大掃除(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目は、全校一斉での大掃除です。それぞれの教室や出張先の特別教室、廊下や下駄箱など、普段時間をかけてできない場所などをきれいにします。すっきりきれいになって、みんな気持ちよく新年を迎えられます。

12月21日(木) 5時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年、5時間授業で下校となります。1日しっかりがんばった子どもたちが帰っていきます。放課後まちともも、今日で年内は最後となります。それぞれの放課後を楽しんで、また明日も元気に登校しましょう。

12月21日(木) 3年生 社会科のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、消防署見学の課題です。新聞にしてまとめる作業をしました。先生のお手本を参考にしながら、見て・聞いて・感じたことを上手に整理して仕上げようとがんばっていました。

12月21日(木) 4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数少人数指導の授業は、学習のまとめとして、いろいろな形の面積の求め方についての学習でした。習った知識を使いながら、自分なりの考え方で面積を求めます。先生にヒントを出してもらい、自力で解決できてうれしそうでした。

12月21日(木) 2年生 ビー玉パーティーの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は、学級活動の時間でお楽しみ会の準備をしました。それぞれのグループで出し物を練習したり、プレゼントの準備をしたりして、みんな笑顔いっぱいでした。パーティーが楽しみですね。

12月21日(木) 5年生 やり残し課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年内の授業も今日を入れて残り3日です。1組の5時間目は、漢字ドリルや社会科見学の新聞づくりなど、やり残している課題に取り組んでいました。すっきり終わらせて、気持ちよく新年を迎えたいですね。がんばれ!

12月21日(木) の給食

画像1 画像1
ジョア(ストロベリー)/カラフルプラフ/フライドチキン(骨なし)/豆入り野菜スープ/果物(紅マドンナ)【クリスマスメニュー】

12月21日(木) みどり学級 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬晴れの2時間目の校庭では、みどり学級1・2組の子どもたちが合同での体育の授業が行われていました。全員で準備運動をし、校庭のトラックを走った後、小グループに分かれてそれぞれの課題に取り組みます。長縄跳びやボール投げなど、グループの運動課題に合わせて取り組みました。日中は日差しが暖かく、しっかり体を動かすことができたようです。

12月21日(木) 宝くじ集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室では、最後までどんな景品が当たるかを興味津々でくじ引きを見守っていました。有効期限がありますので、当った景品をどう使うかは、担任の先生と相談しましょうね。

12月21日(木) 宝くじ集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
景品には、「1日宿題なし」や「1時間体育館を自由に使用できる」など、魅力的なものばかりです。景品が発表されるたびに、各教室から歓声が上がりました。

12月21日(木) 宝くじ集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年内の最後の児童集会は、毎年恒例となっている「宝くじ集会」です。多目的室からリモートで行われました。各クラスの代表児童が順番にくじを引き、景品が学級単位でもらえます。6年生の集会委員の児童が中心になって、会の司会・進行を行います。

12月21日(木) 初霜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も気温がぐんと下がり、日陰の校庭の芝生には初霜が降りました。子どもたちも白くなった芝生を見て、何だか不思議に触っていました。寒さが身に染みる季節になりましたが、年内の授業もあと少しです。今日もがんばっていきましょう。

12月20日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/かぼちゃ入りほうとう/ゆずあえ/黒ごま団子/果物(みかん)

12月20日(水) みどり学級2組の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の3年生の教室でも、今日は書き初めの練習が行われました。お手本を見て、一文字ずつ時間をかけて取り組んでいました。1年生は国語の教科書のお話に、みんな集中して聞いていました。

12月20日(水) 2年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前4時間授業に今日も、2年生は算数や音楽の授業など、教室での授業に集中して取り組むことができました。かけ算九九の学習も一通り終わり、タブレットのドリルソフトで復習問題にあたるなど、それぞれの教科でまとめの課題に取り組んでいました。

12月20日(水) 3年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のそれぞれの教室で、書き初めの練習が行われました。課題の「お正月」を、一文字ずつ丁寧に練習します。小筆を使って名前もしっかり書けるように、集中して取り組んでいました。

12月20日(水) 1年生 すてきな入れ物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は、教室での図工の授業です。「すてきな入れもの」の課題で、紙粘土に絵の具で色をつけて、鉛筆立てなどの入れ物を作ります。ペットボトルの土台に粘土を貼り付けて、その側面に好きな模様の飾りをつけるなど、いろいろと工夫して仕上げていました。

12月20日(水) えのき門からの登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっきりと晴れ渡った青空の下、今日も子どもたちが元気に登校してきました。えのき門から来る子たちは、門までのアプローチや前面の道路の形が、日によって、もしくは登校時と下校時で変わったりしています。車の往来もありますので、引き続き注意して歩きましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

東京都教育委員会より